ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

刀について詳しくは→白山吉光


プロフィール編集

「わたくしは、白山吉光。吉光のきたえた、つるぎ、です。嫁入り道具であり、冥福を祈るものでもあります。どうかよろしくおねがいします」


刀帳164番
種類
レアリティ4
刀派粟田口
刀工粟田口吉光
身長154cm
下野紘
猫缶まっしぐら(ニトロプラス)

鎌倉時代に活躍した刀工、粟田口吉光作の剣(つるぎ)。

徳川家光の養女大姫が前田光高に嫁いだ際に持参され、その死後奉納された。

剣はより神の系譜となり、白山吉光は治癒の力を持つ。

お供の白い狐を連れている。瓜が好き。

公式Twitterの紹介


概要編集

ブラウザオンラインゲーム『刀剣乱舞』に登場する新キャラクター。

鎌倉時代中期の刀工、粟田口吉光作。

ゲームでは初登場となる「剣(つるぎ)」の刀剣男士である。

2019年2月10日開催のホビーイベント「ワンダーフェスティバル2019冬」内刀剣乱舞ステージにてシルエットとボイスが公開、2月18日に公式Twitterにて実装が発表され、2月19日から26日までの期間限定鍛刀で登場。

鍛刀時間は初の6時間。レシピはall893(はくさん)の語呂合わせや、all800、all950などが成功例として挙がっている。

新刀種&新スキルということで、これまで以上に資源や魔法のカードを溶かす審神者が続出して阿鼻叫喚の地獄絵図となった。その唯一無二の性能と粟田口集合大阪城から彼を欲する難民の声も多く、早くも6月4日~6月11日に期間限定鍛刀に再登場したがその確率は…お察しください

後に2020年1月14日~1月21日の期間限定鍛刀に再登場し、少し経って2020年3月4日~3月24日開催の大阪城イベントで登場し、地下51階以降のボス撃破で入手が可能となっていた。


「剣」の実装により、「これまでは刀乱舞でやっと刀剣乱舞になるのか」とのネタもユーザー間で飛び交ったが、「刀剣」で一つの言葉であり、「刀剣」=刀・剣・槍・薙刀なので勘違いなきよう。


容姿編集

白山吉光

同じ粟田口一期一振藤四郎兄弟達と同じく紺色の上着と長パンツ姿だが、神社に奉納されたことにあやかってなのか、胸元に赤紐で吉祥結びと呼ばれる福、平安、健康を祈る飾り結びをしており、銀色のグラデーションになった着物袖には菊菱(きくびし)柄と赤紐の袖括り(そでくくり)があしらわれた、どこか巫女を思わせるデザインになっている。被っている帽子もつばが無いタイプで、左右に瓜の花の装飾が付いている。この帽子は花嫁衣装の角隠しをモチーフとしているとのこと。

无题

内番服は白いラインが入った長ズボンに両袖が白い紺色の狩衣(長さ的には水干に近い)。こちらは反対に首周りが洋風。真桑瓜の根付を腰につけている。表情も少し変化があり、目をすがめている。


髪色は青みのかかった白銀で、両サイドが長いマッシュショート。瞳はよく見ると青緑のグラデーション。右肩には狐を連れており、こちらも耳としっぽ、両手足に水色のグラデがかかっている。


キャラクターの紋は、白山比咩神社の神紋である「三子持亀甲瓜花」と前田家の家紋である「加賀前田梅鉢」をアレンジしたものと思われる。


実装記念絵を見るに、ゲーム内の剣のデザインは「三鈷柄剣」となっている模様。


性能編集

レアリティは4。装備スロットは3つ。

ステータスは初期値の生存65・偵察39はどちらも単独トップで、統率も初期値・最大値共に高統率の大太刀や太刀に次ぐ5位と高い。

その代わり、打撃は低く、機動は下から5位と大太刀並みというピーキーな性能。

高い防御力と3スロットを持ちながら、弓兵・銃兵で遠戦が出来るのも大きなポイント。他には歩兵・重歩兵に加えて、今まで大太刀しか装備できなかった精鋭兵も積める。

剣男士は夜戦では統率が強化されるとの検証が確認されている。


「神技(しんぎ)」と呼ばれる剣男士特有の特殊能力を所持しており、白山吉光は『治癒の力』

重傷の刀剣男士の生存を32%回復、刀装を一つ回復する

ただし、発動条件として白山吉光自身が疲労していない(桜・通常ならOK、赤疲労・橙疲労はNG)こと、部隊内に重傷の刀剣男士が存在しなければならない。また、神技は一回の発動につき一振りにしか使えず、一度でも使用すると白山吉光は大きく疲労してしまう。疲労度次第では一度の戦闘中で2回発動も可能。

白刃戦において白山吉光のターンになった際に、攻撃の代わりに発動する。重傷(戦線崩壊でもOK)の刀剣男士がいれば確定で発動するが、白山吉光が真剣必殺中は発動しない。下記の活用をするなら白山吉光が中傷になったら事故を防ぐために手早く治した方が良い。

彼の実装と共に一戦ごとに戦場で疲労回復するのが可能になり、高難易度ステージにおける途中撤退を減らす対策となった。

さらには、手入資源の重い3スロ極打刀や極大太刀などが重傷になったら刀装を積んで白山吉光隊長にして二人きりで1-1(範囲攻撃可能な刀種は1-1では白山吉光のターンまで回らないので、それ以外の槍の出ない低難易度マップ)に行かせて手入資源を節約したり、中傷をキープして真剣必殺で押していく方法も編み出された。

複数振り居れば交代で活用する手もある…が、肝心の入手難易度が高すぎるので出来る審神者は少なかろう。

メリットが目を引くが、機動が遅くて何も出来ないまま戦闘終了することもままある。治癒の力は過信しすぎない方が良いだろう。刀剣破壊にはくれぐれも気を付けるように

演練でも治癒の力は発動し、逆転判定勝ちの劇的な展開も巻き起こす。しかし、相手側でも同様に発動するので新たなる演練の脅威と化した。


手入資源の消費がとても重い。

係数は生存1回復につき木炭12・玉鋼8・冷却材10・砥石16となっている。特に砥石は重傷だと余裕で4桁要求されるので、真剣必殺グラフィック回収はランクアップ直前をおすすめする。


手入れ不要かつや高レベルでも運ゲーになるイベント秘宝の里においては、部隊が生き残ることに大いに貢献する。デメリットの疲労は隊長に据えていればボーナスで帳消しになりやすい。

同様に連隊戦でも部隊の生存力に貢献すると思われる。


性格編集

「受領しました」や、「実行します」、など、どこか機械的で淡々とした喋り方をする。会話もひらがなと漢字が混ざったやや片言口調。

隊長に据えれば「部隊の指揮を行います。必要な情報を下ろしています」とデータを読み込んでいるようだったり、戦闘開始時には「偵察開始。敵性存在探知のため、視覚拡大中」とサーチしたり、お供の狐は通信機だったりと、まるでアンドロイドのようでSF風味がある。刀剣乱舞の舞台が2205年であることを思い出させる。


近侍ボイスでは「あるじさま、政府は我々を見ていますと衝撃の発言が飛び出す。さらには、先の発言を踏まえてなのか「あるじさま、あるがままの歴史をお守りください」と意味深な言葉を告げてくる。そのうえ、通信先は不明だが定期交信を行っている。

これらを合わせて、白山吉光は政府と繋がっているのかとする説が一部の審神者で囁かれたが、政府所属の刀剣男士は特命調査イベントで実装して背景が示されるのに反し、白山吉光は審神者が手ずから顕現した鍛刀での実装であるため現在では否定する向きが強い。

そもそも政府は審神者の上司であり、給料も支払われているそうなので、軍隊を監視するのは当然とも言え、何か後ろ暗いことがなければ過剰に警戒する必要はない…

政府を感知しているのは神の系譜の力に拠るのか、より高い視点から物事を俯瞰しているようにも受け取れる。


台詞を文面だけ見ると無機質さが目につくが、実際に声で聞くと嬉しそうだったり戸惑ったりしている場面があり、無感情なわけではない。

審神者が長期留守が帰還した際には嬉し気な声であり、審神者の就任記念日を毎年きちんと祝ってくれて4年目には「毎年この日を楽しみにしていました」と胸中を明かしてくれる。

刀剣破壊で最期に呼んでいることからも、審神者にはいくらか心を開いていると思われる。

就任記念日1~4周年ボイスの変化には、感情に乏しいキャラが情緒が芽生えるもしくは発露していく展開の往年のキャラを想起して琴線に触れる人もちらほら。


戦闘開始時は微かだが「命令を実行します。……『殺せ』」とちょっと物騒な低い声音になったかと思えば「なぜ戦うのです?」「下がりなさい」と淡々とした口調になり、真剣必殺でも「下がれと言っていたのに……!」と感情を露わにするが、「しまった……倒してしまう」とすぐさま我に返って冷静を取り戻す、といったように審神者の命令に従順な一方で戦いに葛藤しているらしき二律背反を抱いている様子がある。


一期一振と同じ部隊に入れて出陣すると回想イベントが発生する。

同じく粟田口吉光作の刀剣であるため、兄弟同士仲良くしようと気さくに接する彼に対し、白山吉光は「刀とつるぎは違う。きっと皆、わたくしを不気味に思います」と称してどこか距離を置いている。

人のように喋れないのは、より神の系譜である剣の刀剣男士だかららしく、本人も気にしている様子。刀の刀剣男士の方が人に近いというのは興味深い。もし神代が実装されたらもっと機械的なのだろうか?


粟田口吉光作の刀剣男士の中で唯一キャラ紹介文に「藤四郎兄弟」の記述がなく、一期一振の呼び方も「いち兄」ではなく「一期一振」。

しかし、一期一振や藤四郎兄弟と手合せをすると特殊台詞を発し、ちゃんと兄弟意識を抱いていることがわかる。


鋒両刃造の太刀で「日本刀の父」である、小烏丸と手合せで特殊台詞を発する。

「要重点監視対象」という不穏なワードが飛び出すが、剣に近い刀の刀剣男士への個人的な興味なのか、それとも…?

終了時には小烏丸からの「どうだ。この父から得るものはあったか?」との問いかけに、「はい。お心は不明でしたが。貴重な戦闘経験を得られました」と返しており、小烏丸から何かを学ぼうとしているとも取れる。


他にも内番で馬当番になると「ウマは四本足。ヒトは二本足。では刀剣男士は……」といった台詞があり、自分の存在について疑問視を抱いているともとれる。

これは元々剣が戦闘ではなく、神社や寺院の御神体や奉納として納められることが多かったためと思われる。

反対に畑当番になると開始時に「瓜……」と短く呟き、終了時には「瓜……好き……」とちょっとカワイイ台詞が聞ける。

瓜が好きなのは、白山比咩神社の神紋が瓜の花であるからと推測される。同神社にると、瓜は古代においての珍菓であり、それを神に捧げて子孫の繁栄を祈る神まつりをしていたという。


モチーフの刀剣について編集

国宝 剣 銘「吉光」

石川県の白山比咩(しらやまひめ)神社に所蔵され、同県に2点ある国宝の1つ。

形状は両鎬(りょうしのぎ)造り(=両刃)で極めて優れ、小振りだが品位がある作品。

両刃のものを剣(つるぎ)といい、刀に似て両刃を剣、剣に似て一刃(片刃)を刀と区別されるようになったのは奈良時代になってから。平安初期になると、剣(つるぎ)といえば、僧侶の護持の剣を指すようになった。

剣は武家の実用品ではなく、御神体か、仏像の持物か、あるいは祭祀に用いられたもので、平安時代以降その作が見られる。しかし白山吉光のような両鎬造の剣は鎌倉中期以後に多い。

吉光作の他の著名な剣には、京のかたな展にも展示された熱田神宮所蔵の「剣 銘 吉光」(重要文化財)などがある。


徳川家光の養女となった大姫が加賀藩4代藩主前田光高に嫁いだ際の持参品。

大姫は6歳で光高(17歳)に嫁ぎ、10年後の寛永20年(1643年)11月に犬千代(後の綱紀)を出産。それから3年後の正保2年(1647年)に光高(31歳)が急死。大姫は19歳の身で未亡人になり、落飾して清泰院と号する。その後は、綱紀はわずか3歳で藩主の座に着くが、綱紀が11歳になった年に大姫は亡くなった。享年30歳。

大姫の遺骸は江戸小石川の伝通院に葬られ、金沢小立野の如来寺には位牌を祀り菩提寺とした。

翌年の8月11日に綱紀が母の冥福を祈念して白山比咩神社に白山吉光を奉納したことが塗箱蓋内部の銘文に記されている。

入手台詞での「嫁入り道具」と「冥福を祈るもの」はこの事を指しているのだろう。

ちなみにこの方、なんとあの水戸黄門様の義姉である。


現在は修復と保持のため石川県立美術館に寄託されており、白山比咩神社の宝物館には通常展示されていない。見に行きたい方は注意。


余談だが、同じく白山比咩神社には一振の大太刀が奉納されており、これが太郎太刀ではないかとされる説がある

実装している太郎太刀は回想から熱田神宮にある方とされているため無関係だろうが、この繋がりから両者の絡みを期待している審神者も少なからずいるとか・・・・・


メディアミックス編集

特『刀剣乱舞-花丸-』~雪月華~編集

2022年5月公開の「雪ノ巻」にて初登場。

後半の特命調査にて出陣を拝命。肥前忠広からの通信を受けての軍議では、データベースに随身の狐を介してアクセスし、本来の歴史における坂本龍馬の動向を確認している。

出陣先では神技を発現し、負傷した仲間を癒すなど活躍。敵の首魁を単身で討ちに行った陸奥守を守る為、高知城本丸に押し寄せる時間遡行軍を食い止めた。


関連イラスト編集

白山くん白山吉光

白山くん白山鍛刀祈願


関連動画編集


関連タグ編集

刀剣乱舞 刀剣男士 剣男士

和洋折衷


グループタグ編集

粟田口 藤四郎兄弟 前田組

関連記事

親記事

剣男士 つるぎだんし

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2137223

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました