太郎太刀(刀剣乱舞)
たろうたち
刀について詳しくは→太郎太刀
黒髪ポニーテールに黒い神職風の和装を着た美青年。瞼には魔除けの紅を差し、爪は黄金色に塗られている。内番では白い着物に袴姿、手には幣(ぬさ)を携えている。
身長は刀の全長よりわずかに低いが、刀のサイズがサイズなのでかなりの長身であることがうかがえる。後に公式の設定により196cmと判明したが、これは刀剣男士の中でも上位に入る。
長らく神社に奉納されていたせいか、はたまた人に扱える筈のない刀のであるせいか、自身が現世にあらざる存在であるという自覚が強い様子。何処か浮世離れしており、悠然とした物言いで審神者に相対する。
実戦刀として力を振るう機会を受け入れており、戦闘ともなると大太刀ならではの高火力を存分に発揮する。
二次創作では浮世離れした所がフィーチャーされる傾向にあり、メディアミックスであるアニメ「刀剣乱舞-花丸-」でもそのように描かれる事が多い。
二期では次郎太刀や日本号と共に酒を嗜む一方、ワックスで足を滑らせた拍子に正座したまま長廊下を滑る(一切動揺していない)など、存外お茶目な面が描かれた。
弟の次郎太刀からは「兄貴」と呼ばれており、一緒に特定のステージへ出陣させると回想が発生する。
「太郎太刀」と言う名でゲームに登場しているが、これは俗称であり本来の刀の名前では無い。
同じ持ち主が刀を二振使用・所持する際に長い方を太郎・短い方を次郎と呼ぶ習慣がある。
刀帳内のセリフに「かつて私を実践で使った人間がいる」とある通り、戦国武将の真柄直隆によって実際に戦場で使用されたとされ、「真柄太刀」と呼ばれている。もし他の刀剣男士と同じように名乗るとすれば「真柄太刀」という事になる。
ゲーム内の回想から、熱田神宮に奉納されている太郎太刀がモチーフである事が推測されるが、もしそうであるなら彼は「末青江物」という事になる。
青江派は時代ごとに古青江、中青江、末之青江と分けられ、青江派末期に作られたものを末青江物と呼ぶ。ここから彼(古青江物)や彼(中青江物)とは制作年代は大きく異なるものの同じ刀派と言うことになるが、ゲーム上でこの点について特に言及はされていない。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る恋はこがれて愛となる
■□こちらhttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6715349の作品の本文web再録となります。 ■□もう4年も経ったので公開してもいいかな、と思いました。 ■□太郎太刀と鶴丸国永がくっつくまでてんやわんやするお話。 【あらすじ】太郎太刀のことは良き仲間で良き相棒だと思ってた鶴丸。しかし太郎太刀は鶴丸のことを愛しており、本丸立ち上げ1周年の宴の最中に鶴丸は太郎太刀から告白される。太郎太刀の事は仲間以上に見られない、と断言する鶴丸。そんな2振りをくっつけようと本丸中の刀剣男士があれそれ画策する中、太郎太刀のことはやっぱり仲間以上には見られないと思っていた鶴丸だったが……?17,691文字pixiv小説作品- 神のための神隠し
3.二番目の付喪神 太郎太刀と山姥切国広
二番目の付喪神 太郎太刀と山姥切国広のお話。結界を護る太郎太刀より事実を聞かされる。 ・山姥切国広視点中心/スクロール多い/キャラ崩壊/初心者 「太郎太刀と申します。意気込み…主に撫でて貰えるようにしっかり働こうと思いますえ?キャラじゃないですかそりゃそうですよ主に撫で」 [次話:https://www.pixiv.net/novel/show.php?mode=text&id=10616074#1] 太郎ちゃんに微笑まれるイメージを常に持っているのですが、如何せん日本語に表せない…ごめんよ太郎ちゃん… 読んでくださった方へ!!ありがとうございます…!!2,132文字pixiv小説作品 - 神のための神隠し
1.五振りの付喪神と山姥切国広
五振りの付喪神と山姥切国広のお話。 山姥切国広は探していた、昔に出会った医療本丸を。 「山姥切国広だ。ん?意気込み?…やることはやる」 [次話:https://www.pixiv.net/novel/show.php?mode=text&id=10608289#1] 出だしはどう書けば良いのだろう…… とにかく刀剣達の人間のように感情むき出しで生きる内容を書きたい。 読んでくださった方へありがとうございます…!!1,241文字pixiv小説作品 - 音集め屋◆とうらぶ二次シリアス
6.大きい審神者とおはぎの本丸【旧版】
”大きい”審神者、ご来店。眠くなるくらい平和。お土産は切り裂く。 ◆ 時間遡行や歴史改変について思うところのある「音集め屋」さんが、審神者が運営する本丸も政府も歴史修正主義者も敵に回して、自分の思う正義と悪の両方を抱えながらのらりくらりと趣味に生きる日常と”戦”のお話。音集め屋お気に入りの風鈴の舌(内部にぶら下がってる小片)は金属製。一番好きな音は、刀が交わる音や、刀が――…。 某診断メーカーでオリキャラ作成したことが発端で生まれた、刀剣乱舞二次創作(診断メーカー名書いていいのか不明につき表記しておりません。感謝しております)。17,103文字pixiv小説作品 - 審神者が乱舞
庭師の審神者
《短編》南北朝時代くらいのお屋敷付きの庭師が審神者になってだね・・・。と言う話。 即興小説で書きはじめたヤツなんで勢いのまま書いてます。 時代考証ときたまザックリです。ご勘弁。(勘弁ならんかったらコメントにお願いします) 庭師の訛りっぽいものは、ほんと雰囲気です。 訛りが気になる。これどこ地方だよ。とかツッコミいれたくなる方はお控えいただいた方がいいと思いまする・・・もう直せんので。 【出てくる単語】 腰巻→腰にまきつける腰みの。簡易鎧。虎徹兄弟のグレードめっちゃ低くした感じ。 大段平→大太刀のこと。 因みにG指定はしませんが、敵の首切ったー。とか血ぃかぶったーとか見苦しく(?)はない程度に文章として出てきますんで。 この様なものでよろしければ何となーくでお楽しみください。8,204文字pixiv小説作品 【刀剣乱舞二次創作】隠した本音と暴かれる心 【夢小説】
・何でも許せる人向け ・女審神者 ・太郎太刀の登場遅め ・イチャイチャ要素少な目 ・キャラブレ有り(特に審神者) ・各種セリフバレ ・独自設定、独自解釈有り ・登場男士多数 ・転載禁止28,371文字pixiv小説作品- その審神者は幸福を知らない
その審神者は幸福を知らない②
こんにちは。 2話目上げます。 幸福を考えながら、いつもの日常に慣れ始めるところですね。 幸せになるって難しいんです。4,043文字pixiv小説作品 - ほのぼの本丸記
次郎ちゃん印の絆創膏
刀さに以外を初めて書きました。 怪我をした太郎さんをお手当てする次郎ちゃんのお話。 男士+男士のほのぼの本丸記。 (審神者の登場は呼び名のみ) こちら(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16323383)のお話と繋がってます。 ページメーカーで作成したものを加筆・修正した再録です♪2,014文字pixiv小説作品 - 音集め屋◆とうらぶ二次シリアス
9.縁の行く末【旧版】
瘴気に満ちた歌仙兼定の本丸に、碧色の髪の術者が、ふたり。 ◆ 時間遡行や歴史改変について思うところのある「音集め屋」さんが、審神者が運営する本丸も政府も歴史修正主義者も敵に回して、自分の思う正義と悪の両方を抱えながらのらりくらりと趣味に生きる日常と”戦”のお話。音集め屋お気に入りの風鈴の舌(内部にぶら下がってる小片)は金属製。一番好きな音は、刀が交わる音や、刀が――…。 某診断メーカーでオリキャラ作成したことが発端で生まれた、刀剣乱舞二次創作(診断メーカー名書いていいのか不明につき表記しておりません。感謝しております)。14,169文字pixiv小説作品 太郎さんは可愛い、時々心臓に悪い。
パッと浮かんだのを勢いで書いたのでいつもより短めです。。 審神者の心の声がすんごくうるさい 若干、刀×審神者要素アリ (ほのぼのシリーズに入れていたので上げ直しています) ※審神者でます(容姿描写なし) ※文章に誤字脱字や多少のズレがあるかもしれないのでそこは雰囲気で読んでもらえたら… ----------------------------------------- あの後、私を心配してくれるからあなたの前ではわざとぶつけていたんですよ。と衝撃の事実を白状され、かまってちゃんかよぉぉぉぉかぁぁぁわいいけど普通に心配だからやめてくれぇぇぇぇぇぇぇ、と声にならない悲鳴を上げた審神者がいたとかいないとか。2,111文字pixiv小説作品- 音集め屋◆とうらぶ二次シリアス
8.鯰尾藤四郎の探し人【旧版】
戦うために、絆を辿り。 ◆ 時間遡行や歴史改変について思うところのある「音集め屋」さんが、審神者が運営する本丸も政府も歴史修正主義者も敵に回して、自分の思う正義と悪の両方を抱えながらのらりくらりと趣味に生きる日常と”戦”のお話。音集め屋お気に入りの風鈴の舌(内部にぶら下がってる小片)は金属製。一番好きな音は、刀が交わる音や、刀が――…。 某診断メーカーでオリキャラ作成したことが発端で生まれた、刀剣乱舞二次創作(診断メーカー名書いていいのか不明につき表記しておりません。感謝しております)。13,645文字pixiv小説作品