ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

刀工について詳しくは→堀川国広

プロフィール

「すみませーん。こっちに兼さん……和泉守兼定は来てませんか?あっ、僕は堀川国広です。よろしく」

刀帳99番
種類脇差
レアリティ2
刀派堀川
刀工堀川国広(という説のある)
身長160cm
榎木淳弥
白峰
演者小越勇輝→阪本奨悟(ミュージカル) 小西詠斗(舞台)

公式による事前紹介

安土桃山時代に活躍した刀工、堀川国広作(という説のある)の脇差。

新撰組副長 土方歳三が愛用していたと言われる。

和泉守兼定の相棒であり、助手でもある。

礼儀正しく面倒見も良いが、胸には熱い闘志を秘めている。

(現在は見れないが、公式特設サイトでゲーム配信前から公開されていた。以降はキャラクター設定文として使用される)

家事や世話焼きが大好き。

和泉守兼定の事を兼さんと呼び、相棒であり助手。

…というより押しかけ女房のような存在に。

公式Twitterの紹介

概要

刀剣乱舞」に登場する刀剣男士

新撰組土方歳三が愛用していた一尺九寸五分の脇差である。

初期値は他の脇差達に比べると比較的偵察と隠蔽が高い。

黒の短髪に浅葱色の瞳の少年。黒い肩当のついた群青色の上着に、胸元に赤いリボンをしばった白シャツと白のスラックスと黒のブーツ姿。両腕には赤と黒の手甲。

内番服は赤と黒のジャージに白のスニーカー。この服は堀川派共通であり、兼さんこと和泉守兼定ともカラーリングがお揃い。

キャラの紋は「左三つ巴」をアレンジしたもの。

掃除や洗濯など家事や世話焼きが好きで、礼儀正しく面倒見が良い。

後述の通り相棒で助手である和泉守兼定に対する言及が多いため強い印象があるが、主である審神者にも手伝いを申し出てくれたり、畑当番やログインボイスでは「頑張ろうっ!」と爽やかに呼びかけてくれたりと、周囲に対しても良い子。

内番の雑事も自分の担当向きと快く引き受けてくれたり、何かやっておくことはないかと審神者に仕事を求めてきたり、近侍に任命しているとき本丸で放置すると空いた時間を勿体なさそうにしていたりと、世話焼き好きの設定もあってかとても働き者である。このため二次創作では、公式で料理が得意という設定がある燭台切光忠歌仙兼定と並び、厨房を担当する描写が多い。

また万屋に行くと、「買いすぎはいけませんよ」と審神者を窘めてくるなど、金銭感覚はかなりしっかりしている。

一見大人しい少年に見えるが、一方で戦場では凛々しい一面も見せ、時には「闇討ち、暗殺、お手の物!」などと若干物騒な事も言う事があるというギャップがある。

敵の攻撃を受けると軽傷ボイスで「冷静でいなきゃ…!」「怒らない…怒らない…」と自身を静め、本気モードとなる真剣必殺でもまだ怒りを抑え気味であり、普段は穏やかな人柄だが本気で怒ると恐いのかもしれない。

正月ボイスでは、どんちゃん宴会している勢であり酔っぱらって審神者にも無礼講を言ってきているお屠蘇気分の和泉守兼定を、冷ややかな声のトーンで叱りに行っていた。

この後がどうなったのか想像すると怖ろしくもある……。

宴会をしているらしき陸奥守吉行・和泉守兼定・次郎太刀日本号あたりを聞いたあとに、叱りに行く側の堀川国広と驚かせに行く側の鶴丸国永を聞くと流れが自然かもしれない。

2017年8月1日のメンテナンス後にが実装された。

レベル65以降、四日間の修行を経ることで極の姿になることが出来る。

堀川国広の様子がいつもと違うようだ。

「主さん、おりいってお話があります」

堀川国広が修行に旅立ちたいようです。

修行に行かせますか?

はい(堀川国広極の頁に飛びます)

 いいえ

和泉守兼定との関係性

作中では、同じく土方の愛刀であった和泉守兼定(兼さん)を相棒かつ助手として慕っており、公式ツイートでは「押しかけ女房のような存在」とも語られている。別のツイートではお揃いに見えるピアスについても「相棒の証でしょうか」と述べられており、彼らの仲の良さが窺える。

(ちなみにピアスについては、活撃/刀剣乱舞では和泉守兼定から譲られたものという設定になっているが、『刀剣乱舞-花丸-』では和泉守兼定の顕現前から身に着けている。各媒体によって設定は違う模様)

彼の台詞中における「兼さん」の登場回数は深い印象を残すほどに多く(登場第一声は「兼さんは来ていないか」である)、彼の為に和泉守兼定を探そうとした審神者も少なくないのではなかろうか。

ちなみにその和泉守兼定と共に前主・土方歳三に関連する地である維新の記憶・函館(1-1)に行くと回想を見る事が出来、内番(馬当番・畑仕事・手合せ全て)で一緒にするとそれぞれ特殊台詞を見る事が出来る。

馬当番での特殊会話では、審神者に言われて和泉守兼定がサボらないように見張っており、「兼さん」への言及が多いからといって堀川の相棒観が盲目的なものではないことも窺える。

Pixivでは、上記の理由から和泉守兼定との土方組コンビで描かれる事も多く、二次創作として公式設定以上の熱烈な兼さんファンとして描かれる事も時々あるが、公式設定と二次創作の区別には注意が必要である。

また、他の新撰組男士仲間と共に描かれる事も多くあり、そちらも多くゲーム中での接点がある。

池田屋の記憶・市中(6-1)では、土方組長曽祢虎徹との3人で回想が発生。長曽祢虎徹、また新撰組とは別の道を辿った坂本龍馬の刀・陸奥守吉行とは、手合せでも特殊台詞が実装されている。

堀川派について

安土桃山時代の同名の刀工・堀川国広によって作られたとされているが、当時ブランド扱いされたいた堀川物の真刀を農家出身の土方が手に入れている可能性は低いことから、贋作疑惑がささやかれている。

しかし本人はそれに対して大きなコンプレックスをこぼす様子を見せず、土方の愛刀で兼さんの相棒だった真実を重んじているようだ。

「僕が本物の国広かどうかは意見が別れるところだけど、少なくとも兼さん……兼定の相棒だったことだけは、本当だよ」

なお作中では、上記のように「国広(という説のある)」という表記で、贋作疑惑はあるとされているものの、あくまで山伏国広山姥切国広と同じ堀川派として扱われ、戦闘服や内番服が彼らと揃いの物になっている。

Pixivでは彼らと兄弟として扱ったり、彼ら二人と合わせて国広三兄弟として描かれる作品も多い。

また、イラストの刀身に彫り物があるのは、刀工・堀川国広が彫り物の名工であることが反映されていると考えられる。

アニメ刀剣乱舞-花丸-においては、堀川が山伏・山姥切の事を「兄弟」と呼び親しく接する描写が登場したが、同アニメが放映された時点ではゲーム中にはそのような描写はなく、あくまでも「とある本丸の設定」に過ぎなかった。

……が、2017年8月のメンテナンスでついに国広三兄弟のやり取りが内番・手合せの特殊台詞として実装。山姥切国広から兄弟と呼ばれる描写が実装された。よかったね。

(以前記述のあった「堀川国広が『長さが一尺九寸五分であるのに対し、刀工が二尺以下の刀は打っていないとされている事から』贋作である」という俗説は嘘なので注意。国宝重要文化財に指定されている刀だけでも一尺七寸の脇差(出典:文化庁HP)や銘國廣短刀(出典:広島県の文化財)などがある。)

史実と創作について

その存在の真偽

 近藤勇の佐藤彦五郎宛ての書簡1通に「脇差 堀川国広」の1文が残るのみ。

 この書簡に書かれた刀は現在所在不明。

 この書簡以外の史料が見つからないため、真贋以前に刀が実在したかどうかすら不明。

GHQによる接収、その後の海洋投棄ネタ

 以下、土方家子孫である土方歳三資料館館長より

 堀川国広という刀が日野に戻って来たという記録は無い

 「(鵬玉会インタビュー記事について)そのような発言はしていない」

 よって、そもそも日野に存在していない刀がGHQに接収されることは不可能であり、接収もその後の海洋投棄も史実的には全くのガセネタである点に注意。

 二次創作には「兼定の代わりに接収された」「その後海洋投棄された」といった作品が見られるが、あくまで史実とは無関係の創作として扱うことが推奨される。

刀剣乱舞作中でも、接収または供出されたことを匂わせる発言は今のところ存在しない。

カードファイト!! ヴァンガードG

カードファイト!!ヴァンガードのタイトルブースター刀剣乱舞での効果は以下の通りである。

このユニットがリアガードに出た瞬間カウンターブラストを1枚払うことでソウルチャージを一枚し、そのターンの間パワーが4000上がる真剣必殺(ダメージゾーンのカードが3以上で発動)の効果を持つ。

一時的なパワーバンプであるが速攻攻撃をかけるのに有効である。

バウンス能力をもつ和泉守兼定と相性がいいので忠実通り同時に使って半永久的に高パワーのラインを作ることができる。

余談であるがこっちの世界では彼の中の人準主役をやっており、その繋がりからか、刀剣乱舞のタイトルブースターのCMもがナレーションを務めている。CMでは最後まで名乗らないまま兼さんの名だけ残した堀川国広の姿が、「流石だ」「歪みない」などと反響を呼んだ。

ちなみに審神者向けに製作されたヴァンガードの入門動画(外部リンク)は、堀川国広の中の人陸奥守吉行の中の人(こちらもヴァンガード声優)が担当している。刀剣乱舞ネタが多く散りばめられているので審神者も楽しく見れる内容になっている。

テキストフレーバー

「悪い、僕も結構邪道でね!」

ミュージカル『刀剣乱舞』

演者:小越勇輝(幕末天狼傳、真剣乱舞祭2016、厳島公演)、阪本奨悟(結びの響、始まりの音、真剣乱舞祭2018、歌合乱舞狂乱2019、幕末天狼傳(再演))

ミュージカル『刀剣乱舞』幕末天狼傳に出演。小越勇輝が演じる。

本作においては和泉守と共に戦いつつ、新選組所縁の刀剣男士との強い繋がりを見せた。また隊長に任ぜられた蜂須賀虎徹に親睦を深めるための宴会を提案、和泉守の私物を質に入れて酒を調達するなど、バイプレイヤーとして活躍。

新撰組に隊士として潜入した大和守安定とのつなぎ役を務めたほか、時間遡行軍に背後から組み付き、首をへし折るという苛烈な暗殺術を披露。打刀とは似て非なる、脇差としての戦い方を体現した。

「真剣乱舞祭2016」にも出演。三条にかどわかされた加州清光を助ける為に、他の新選組男士・蜂須賀虎徹と共に次々と出される試練(という名の遊び)に立ち向かう。

岩融の試練「教養」においては、だいぶアレな句を捻る事に定評のある和泉守が俳句勝負を挑もうとするのを大和守と共に必死に止めようとしたが失敗。ともあれ和泉守が捻った句はしっかりと誉めつつ、対抗して岩融が披露したフリーダムな句について「ここに来てまさかの無季自由律です」としっかり解説を入れた。

5作目の「結びの響、始まりの音」にも出演。キャスト変更により、小越勇輝から阪本奨悟へとバトンタッチした。なおどちらも某テニス主人公を演じているという共通点がある。

前作よりも性格がやや丸くなり、和泉守を褒める場面が多くなった。

一方で和泉守を思うあまり先走ったのが災いして罠にかかり捕縛。あわや拷問されるかというシーンがあり、乱れた着衣のまま拘束された姿に、初見の主達が心の中で悲鳴を上げたとか何とか……

第2部のMCでは大和守から「度肝を抜かれる」と言われるほどの強引な仕切りを敢行するなど、要所要所で笑いを取っている。

「真剣乱舞祭2018」にも出演。所縁により東軍に振り分けられ、「東西祭り対決」に挑む。

東西それぞれ揃いの衣装をまとって対決する場面では、岩融の威圧にも腕組みを崩さず真っ直ぐ睨み返すなど、肝が据わった所を見せた。

「歌合 乱舞狂乱2019」においては追加で出陣が発表。

歌合に際しては左方(青)にて歌を詠みあげる役「講師(こうじ)」を、右方(赤)の今剣と共につとめ上げた。

舞台『刀剣乱舞』

演者:小西詠斗

「維伝 朧の志士たち」にて和泉守兼定と共に初の参戦を果たす。

放棄された世界である文久土佐藩に出陣。基本的に和泉守と行動を共にしており、共闘する場面が多い。また偵察値の高さを反映してか、土佐城下町を覆う異常な気配には最初に気づいた。

度重なる連戦で疲労困憊してふらふらしているのを鶴丸にヨシヨシされたり、南海太郎朝尊が対時間遡行軍の罠を作る所では皆で踊ったりと、要所で笑いを取る。土佐勤皇党とにらみ合った時も鶴丸からアドリブで「うちの若いのがかわいい所を見せるから許してくれ」とふられて「ごめんにゃさい♡」とにゃんこ手でアピール。土佐勤皇党から「(かわいくて)許しそうになったわ!」と言われ、客席は笑いと拍手に包まれた。

一方でその戦いぶりは「兼さんと並び立ちたい」という強い想いから来ており、強敵である朧の志士らを相手に和泉守と共に立ち向かう。終盤で「相棒」と呼ばれた時には、思わず感極まった様子を見せた。

アニメ『刀剣乱舞-花丸-

初登場は1期4話。「とある本丸」に29番目に顕現した刀剣男士として登場。中の人の「特に兼さんの世話が好きです」というコメントに違わぬ活躍となっている。

兼さんの相棒として彼と共に行動する事が多いが、時に同じ新撰組の縁として沖田組の良き相談役でもあり、兄弟とも仲が良い様子が描かれる。

OPでは兼さんと洗濯する場面が描かれ、1期4話ED「時ぞとも無し兼備の華よ」も兼さんとのデュエットキャラソンとして担当。味見をしている横からつまみ食いしようとする和泉守をしっかり阻止するなど、微笑ましいカットが入った。

Blu-ray&DVDの宣伝CM第5弾のナレーションも担当している。詳細は関連動画参照。

2期「続刀剣乱舞-花丸-」にも登場。第3話前半では兼さんと共に歌仙兼定の連歌会に参加、兼さんの詠んだ発句「春の庭 桜もいいが 梅もいい」を絶賛した。同じ主を頂く刀同士、感性は一緒と思われる。

第4話後半では、小烏丸を迎えた花見の席で、山姥切、山伏と共にそれぞれ芸を披露する事に。この時「我ら国広三兄弟が」と初めて発言し、三兄弟推しの審神者を感涙にむせばせた。シルクハットとハトを使った手品を披露して喝采を浴び、その後も第8話前半で縄抜けの手品の腕前を披露している。

第9話後半では集団手合せと称した水鉄砲対決で兼さんと対決。二丁拳銃スタイルで援護射撃を行い、バケツを使った邪道な仕込みや華麗なアクロバットからの不意打ちで渡り合うも、詰めの甘さを突かれて敗北した。

アニメ『活撃/刀剣乱舞

2017年夏アニメ・活撃/刀剣乱舞ではメインである第二部隊のメンバーとして第一話より登場。

初陣を和泉守と共に果たし、戦いの中で徐々に揺れてゆく心情が今作のストーリー展開の主軸となっている。

第三話では陸奥守と共に爆弾テロを画策した攘夷志士を見張り、咄嗟の機転で誰何をやり過ごして潜入に成功。物真似が得意らしく、次回予告では仲間の声帯模写を披露、陸奥守から絶賛された。

第五話では難敵・大太刀を前に蜻蛉切と共に対峙。槍脇(槍の補佐)としてその場に残るが、大太刀と相討ちになった蜻蛉切が瀕死の重傷を負うという事態になる。

その後一旦本丸に帰還し、入れ替わりに第一部隊が出撃。この時コミカライズでは第一部隊隊長の山姥切と会話を交わしており、互いの事を気遣っているという描写が追加された。

第二部隊再出陣において、偶然元主・土方歳三率いる新選組を目の当たりにし、思わず涙を流した和泉守の姿に動揺。どうしてもこの先の「正しい歴史」に対して納得が出来ず、土方を守る為に袂を別ってしまうが……その結末は本編にて。

デュエットキャラソンとして和泉守兼定と「縁」、同じく第二部隊メンバーの鶴丸国永と「彩」がリリースされている。

また、同アニメ放送に伴い、土方組の中の人たちがパーソナリティを務めるネットラジオ「活撃/刀剣乱舞 ラジオの陣」が放送・ラジオCDが発売されている。

グランブルーファンタジーにおいて

ソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』とアニメ『活撃/刀剣乱舞』のコラボストーリー「蒼天のえにし」にて、プレイアブルキャラクターとなった和泉守兼定のフェイトエピソードに登場している。

条件を満たすとルリアノートの図鑑にキャラクター情報が登録される。

関連動画

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 国広三兄弟は監督生!!

    「そのあと3人は、天からの迎えが来て、そのままどこか遠くの世界へ帰ってしまったんだそうな」 「結局その3人はなんだったのですか?マレウス様」 「さあな。それはまさしく、神のみぞ知る、ということだ」 「僕にも会えますか?」 「もう何百年と前のことだからな。だが、縁というのは不思議なものだ。 さあ、もう早く寝なさい。でないとセベクじい様に怒られるぞ」 「はい、おやすみなさい」 *** 実は刀剣乱舞始めてました。初期刀は山姥切国広です。 私がクロスオーバー作品が大好物なので、よく漁ってます。でも初期刀とか粟田口とか源氏兄弟とか長義とか伊達組とかはよく見るんですけど、他の子あんまないな〜と思ったので書きました。もしあれば教えてください。郷が作刀のクロスオーバー読みたくないですか!?誰かお願いします。 本当はバトルシーンで二刀開眼させたかったんですけどタイミングが掴めませんでした。だって勝手に攻撃していくんですよ。 国広兄弟が好きです。山伏だけじゃなくて実は全員脳筋な兄弟が好きです。 まんばちゃんのネガティブそうで自信満々なセリフが好きです。そんなまんばちゃんも極ついにこの度修行に生かせることとなりました。 堀川国広の、新撰組とはまた違った接し方というか、雰囲気というか、3人のときの特有のあの空気感が好きです。 うちの山伏は初期から第一部隊に立っててもらっていました。ようやくカンストしました!山伏は今近侍ですね。とても面白い。いつも頑張ってくれてるご褒美に修行に行かせることにします。 どうしましょう。作品書いたらもっと国広三兄弟のこと好きになりました。みなさんも国広三兄弟をよろしくお願いします。ちなみに私の推しは全員ですが、髪長い子好きです。蜂須賀とかにっかりとか好きです。うちの太郎ちゃんは天然なのでそんな可愛いところも好きです。 だけど短刀たちの、子どもの姿だけど子どもじゃない感じも好きです。そういうのを秋田くんやごこちゃんとか包丁とかで見ると余計好きってなります。 やっぱみんな好きです。
    12,984文字pixiv小説作品
  • いつか海にかえる涙

    どうも……シオパンデス…… まず、ここに当作を完成できなかったことをお詫び申し上げます。本来なら未完の状態で人様の前に出すわけにはいかないのですが、自分の中の目標が「終戦記念日に出すこと」だったのでこの状態で投稿することを決めました。時間も……過ぎてんだけどね…………ハハ いつか同人誌出したいなぁ……という思いと、海の底の、かえる場所のない刀剣に対して私ができることを詰め込んだ結果できた小説です。これを書いてて自分でもしんどくなったり、(〆切もありましたが)寝れなくなったりして、ある意味思い出に残る夏になりました。個人的には海の画像を漁っているときが一番苦しかったです(深海恐怖症)。 ※2019/8/16 第一回加筆修正 ※完結版はこちら→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11966187 以下、もう一振の話。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 入るぜ、主。 俺は一言断りを入れて審神者部屋の戸を開ける。何か書き物をしていたらしい主は筆を置いて俺に向き直り、『どうぞ』と目を細めた。その言葉に敷居をまたいで――近づかずにその場に正座する。主は何も言わない。入っていいかと聞いたのに入らないのはおかしいと分かっているが、それも承知の上で俺はそこに坐した。だってなあ、俺は今、主と同じトコに立つわけにはいかねえんだよ。 あんたさ……分かってただろうが。ほたると川国が海の夢見てるって。戦争の後の刀狩りの、おぞましい夢を見てるって。あんたらには解らんだろうけどさ、あれは刀にとって最悪の末路だ。比べるつもりはないが炎より水だと俺は思う。たった一振、海中で、じわじわと武器でなくなっていく。刀として作られたのに切れなくなったら、そいつらは何だ?錆に覆われ刀身も見えなくなったら?人に忘れられて物語も何もかも、『自分自身』すらもなくなっていく恐怖と諦めが解るか?…………責めているか、か。ああ責めてるな。分かっていたのに主として何もしなかったあんたを責めてる。…………怒ってはない。俺自身に思うことはないし、怒るならあいつらの方。俺があんたを責めずにいられないのは、あいつらの仲間としてあんたの態度が気に食わないから。お門違いだって笑ってもいーんだぜ?…………あっそ。ま、あんたならそう言うか。 そうだ、今から変なこと言うから絶対笑うなよ?フリじゃねえからな?……主は、心をどうおも……ちょっと笑っただろ!笑うなっつっただろ!恥ずいからやめろ馬鹿!!っぁクソ……なんて言うか、こういうのも心だよな。刀にとって切るってのは役割に過ぎないし、基本モノに人間らしいこころは備わってないんだよ。『俺』が斬るの楽しいってのも使われて嬉しい「物由来」の感情だし。悲しいとか刀剣男士にでもならなきゃ絶対縁のないこころだったし。……こころを持つと人間に近くなる。人間になれないのに人間性なんてモン持っちまったら、かえるのが怖くなるだろうが。箱庭がすべての奴が一番幸せだって、人間が一番分かってんだろ。箱庭の蓋を開けた責任を取る覚悟、『審神者』にあるかい。…………そう、だよな。あんたは覚悟を持った人間だった。『主』、じゃ駄目だったんだろ?『審神者』としてこの件を静観すべきだと……俺/武器/神たちに寄り添えないヒトが口を挟むべきでない、と……俺、あんたのそういう線引き好きだぜ。…………よくしゃべる?あー、まあ俺も感傷的になってんのかね。なんせ今日だし。終戦“記念日”ってなーにが記念日だって感じするけど、“記念”にしとかないとやってられなかったんだろうな。 主、人間にとって「戦争」とは如何なるものか? 俺は問う。少しだけ逡巡してから、主は俺の目をまっすぐに見て言葉を紡いだ。それを俺は黙って聞く。聞いて、立ち上がって、今度こそ敷居をまたいだ。 「行こうぜ『主』。新刃に渾身の弔辞聞かせてやろうや」 そう言って手を差し伸べる。常と違う、黒いスーツの出で立ちは年に一回この日だけのもの。年食ってんだから楽な服装でいいってんのに頑固な主め、と思うけれど口には出さない。二百年前の惨劇を忘れないために。また繰り返してしまった戦の責から逃れないように。過去と、現在の弔いのために。奪われた命、奪った命、それでも本丸という要塞で生きる只人である事実と向き合うために。年に一回、主はスーツを着る――主の戦装束を。 折られた奉書紙を懐に入れ、主が手を俺の手に重ねる。脆い腕を外さないように引っ張り上げれば、おかしそうに礼を言った。何だ、と問えば、引き上げ方が年々上手くなってきていると。余計なお世話である。俺は武器だけど、何も変わらないわけじゃないんだ。武器な“だけ”じゃなくなったんだよ。人も、モノも変わるんだ。時間と周りが変えていく。いつかゼロになることに価値はなくとも、意味はある。救いを得たこと、かえりたい場所を見つけたこと。それらが、今だけの夢だとしても。 「現実がどうあれ、きっと、俺たちが得た“夢”は無意味じゃない」 主は何か言いたげに口を開いて、飲み込む。ただ、俺の手を一度強く握った。たったそれだけ。でも、それでよかった。俺は手をゆっくり離すと初期刀を呼んでくるため部屋を出た。 …………それは。 思わぬ質問に虚を突かれて立ち止まる。考えてもみれば、その関連で自分にも矛先が向くのは当たり前か。虚を突かれたのは答えがなかったからではなく、それに対して考えたこともなかったから。“初めからある”ものをわざわざ「考え」たりはしないだろう。だから少し考える。自分にとってあそこは何なのか。……考えたけれど、やっぱり元々の答え以外に見つからなくて。俺は自嘲気味に唇を歪ませた。 ――――――ハッ、俺はさぁ。 俺の海は簡単だ。目を瞑ればいい。俺の海は「  」だから。 ――――俺は、もう海の底しか憶えてねえよ。
    14,164文字pixiv小説作品
  • 『活撃 刀剣乱舞』11話より 《明日、二人の世界が…》

    絶望の鈍色に溶け込んだ(③)

    シリーズもの / こちらは3番目です。 ①→( https://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=8668330) ② → ( https://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=8671106 ) 活撃 刀剣乱舞より、和泉守兼定メイン+堀川国広(+α第二部隊とか審神者とか)の捏造小説です。 ⚠︎12話放送終了していることもあり、完全パラレルだと思ってお読みいただければ幸いです。⚠︎ 一ページ目に軽い注意書きという名のワンクッションを置いてあります。
  • 拉致られ本丸の愉快な仲間たち

    君の幸せ 前編

    新選組のお話。 ちびっこは正義。
    16,426文字pixiv小説作品
  • 活撃11話妄想

    ※11話のネタバレが含まれます。 活撃11話を見て生まれた妄想の産物です。あ、モブと堀川君の話なので苦手な方はブラウザバックしてください。 書きたいところだけ書いたので話の展開が急です。すごく急
  • 白日記

    ナツメの見舞いに行った

    就任して1ヶ月が経った審神者・シロの話。 ※夢用のタグを使っていますが、恋愛要素はありません。刀+主です。でかめの感情はあります。 ※2pから番外編です 追記 則宗さんの名前めっちゃ間違えてました。すみません。御前すみません。
  • 本丸旅券窓口(仮)

    会議、会議、会議!

    うちのオリキャラ、キリュウ先輩 一応作者なりのビジュアルはあるのですが、見たい方いらっしゃったりしますか…? 今回物語をすすめるためのシリアスパートでしたので、次回はちょっとゆるくしたいと思ってます
  • ある図書館の文豪と刀剣と司書

    電車の中で思い付いた話

    雪が降った、とても寒い。こたつに潜りたくなる日でした。 猫は元気に外を走り回っていました。 みなさんこんにちは、鈴音星那です。 二週連続で続きは難しかった…頑張ります
  • 俺の写しに危機感がないのでなんとかしたいが写しのために人肌脱ぐのも癪に障るんでなんとかならないか?

    眠い。そろそろ寝たい…… ewsnです。今日だいぶ遅いな!? ひとまず投稿だけして独り言は時間できたら書こう 今回の作品は以下の要素が含まれます。 ・なんでも許せる方向け   (訳)自己満足 ・色々至らぬ点があります   (注)ある前提で話しています ・キャラ崩壊はもはや共存レベル ・キャラの扱いがバラバラ ・堀川くん is まんばちゃんのセコム ・長義くん is まんばちゃんのセコム候補 ・ストーリーの都合上、謝りたい刀剣男士が約1振り   鶴丸さんと全国の鶴丸さん推しの方々ごめんなさい (重要) ・この作品は腐向け作品となっております。長義くん、堀川くん目当てで調べた腐向け小説見たくもないと思っていた方にはこの場で土下座いたします。正直CPのメンバーよりこの二振りが喋っているのでタグをつけました。 ・先ほども話しましたが、当のCPは一部分でエピソードとして出てくるだけです。基本、タグになっている2名がまんばちゃん取り巻く攻めsについて語ってる話です。一応、CPぽい話になるとページの最初に注釈入れているので参考にしてください。かしゅんばだけ入れてないですが、最後のページのみに書かれています。 ・いつかこのCP本編書こうと思います。『期待せず』お待ちください……… ・コメント自体は大歓迎です。喜びます ただ、誹謗中傷を始めとする迷惑コメントなどはご遠慮ください
    10,167文字pixiv小説作品
  • とある堀川国広の過去の話

    この先とある堀川国広の設定 刀剣名:堀川国広 識別名:紫苑 詳細:和泉守兼定に対する執着が酷い刀剣。自身をかばい折れたあの刀が羽織っていた羽織を身に着けている。通常よりも世話焼きな個体。自身が庇われ一人襲撃から生き残ってしまったことに対する後悔からか自傷癖がある。自傷により折れることはないが、一度重症まで行っているため要注意。主となるものはときおり彼が自傷していないか確認すること強く進める。放って置くと中傷までいきます。 それ以外は普通の堀川国広。 彼の自傷を止めたければ和泉守を連れてくるとより早く止めることができる。主や他の刀剣でも止められるが和泉守がいると止めやすい。 過去:とある本丸で和泉守兼定とともにに顕現した。和泉守やの世話を焼きながら過ごしていた。 顕現から1年ほどたったある日、本丸が襲撃にあった。襲撃の際、主を守ろうとして動いていたが主はなくなった。 遡行軍が自身を折ろうとした際に中傷の和泉守兼定に庇われ和泉守は折れた。怒りにかられた彼はその場にいた遡行軍を殲滅した後、主や仲間たちのもとにいこうとしたが主が最後に残した『折れないで』という言葉が言霊となり、彼の自戒を許さなかった。 救援部隊の話では虚ろな目で、和泉守の羽織を抱きしめながら虚ろな目ですでに重症だというのに自身の本体で体を傷つける堀川がいたらしい。 その後も自傷や自戒をしようとすることがたびたびあったため、政府にて保護し、監視および拘束されていた。ある時から落ち着いたと思われたため、新たな主を探すこととなった。(落ち着いていたのはこのままではいつまで経っても折れることができないし、兼さんと会えないと悟ったため。)
  • あなたの願いは。

    こんにちは。Twitterにて見つけた兼さんの鍔の話を見て書かなければと。七夕に関して書きました。途中で、女審神者が出ますがこの方恋愛しません。よろしくお願いします。また思いつきで書いたので誤字脱字があればコメントよろしくお願いします。 https://twitter.com/toshizoofficial/status/1147659746754744320?s=12 様より鍔の話を頂いております。 また、続きを書く可能性もあります
  • 和泉守兼定と堀川国広の様子が変な話。

    「やあやあ、我こそは源氏の重宝髭切、だよ。えーっと、僕は全く出てないけど、作者からの伝言を伝えるね。この話はノンフィクションを装ったフィクションだって。ほぼ創作で一部事実らしいね。ばくまつ?っていう時代の……若い子の話はよくわからないや。どうして僕が話してるかって?え、主なぁに?……あはははは!僕ならいい感じに適当に紹介するからだって。あー、だめだよ主切っちゃ、えーっと……弟の……何だっけ?」
  • 幸せとは

    俺の名前は薄緑らしい

    初めまして、冬夜と申します。 もし、成り代わり(擬)がブラック本丸に拾われたら・・・って内容です。 この小説を読む当たって、以下の注意点に気をつけて下さい。 ・成り代わり擬 ・ブラック本丸 ・ヘイトとして読み取れる可能性のある表現 ・多分酷い文法、誤字、脱字 Twitter始めました→SaniwaNoTouya 良ければ、@を最初に足して検索して下さい。
  • ペンギン飼育員の堀川くんと喫茶店マスターの兼さんの話

    ペンギン飼育員の堀川くんと喫茶店マスターの兼さんの話。⑥

    お互い仲良くなって穏やかな日々が続いたある日、兼さんから何処かに行かないかと誘われた堀川くん。二つ返事でOKしまが…
  • 【刀剣乱夢】浅葱の水面に、桜の花は落つ 本編

    【刀剣乱夢】浅葱の水面に、桜の花は落つ 第十一章【堀さに】

    堀川国広×女審神者の長編小説です。 表紙はあめいすさん(https://www.pixiv.net/users/4155411)の素材をお借りしました。
    17,004文字pixiv小説作品
  • 単発作品

    花丸軸堀川+山姥切再録短編集

    2017年12月冬コミにて発行した堀+まんば本のWEB再録です。 当時手にとっていただいた方、本当にありがとうございます。 (現在は頒布を終了しています) WEB再録集の中から花丸本丸を題材にしたふたりの話を再録しました。 当時まだ堀川と山姥切の関係性にやきもきしていた時に書いた話です(まだ堀川が極になる前の話…) 花丸本丸のふたりは、きっとお互いを「兄弟」と呼べると思って書きました。 少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
    19,476文字pixiv小説作品
  • 堀川国広ママに育てられた私は。

    どうやら違うらしい

    初期刀が堀川という大前提があります。ちょこちょこ自己流のルールとか概念があります。
  • ウチの本丸の日常(とうらぶ)

    堀川国広は槍がお嫌い?(とうらぶ)

    一軍レギュラー堀川くんと、来たのが遅かったせいで練度の低い蜻蛉切さんと、対検非違使の為に練度を抑えられている鶴丸と燭台切のとりとめのない話。 うちの本丸のこの四人で、こんな話してそうだな~という、それだけの話です。お互いや別の刀剣男子の呼び方については、個人的なイメージで書いています。 会話に出てくるだけの審神者は一応、高校卒業したばかりくらいの若い男審神者設定。詳細設定ありますが、この話にはあまり関係無いので省きます。 大阪城イベントで高速槍の先制攻撃を受けて軽傷を負ったウチの堀川が「怒らない怒らない……」と呟きながら、高速槍を一撃で切り捨てたこと(まあ、何時ものことです)が忘れられませんでした。 ようやく夜戦に突入した途端、今度は自分が標的にされなかったのに、最初に高速槍をぶった切ったのはやはり彼でした。 結論。ウチの堀川君は槍がお嫌い。 地味にとばっちりをくらっている蜻蛉切さんです。 5月の新刊脱稿した後から審神者になりましたが、どれだけ薙刀レシピ回して鍛刀しても、岩融さんが来てくれません;; レア4が江雪さん以外は二振目まで揃い、小狐丸すらもう来てるのに……おじいちゃんや蛍丸と違って、岩融はレアじゃないですよねえ!? レアもですけど、薙刀ドロップなんて、都市伝説ですよね(真顔)。 おかげでウチの短刀ちゃんたちは岩融幼稚園なんて知りません。最初から歌仙小学校で、自分たちの弓や投石刀装でガリガリ敵の刀装やライフを削るだけでなく、一、二体は遠戦破壊、残敵を自ら一撃でトドメをさしに行く優秀な子たちです。1ターンkill万歳。 この間は初めて、脇差の弓で刀装を引っぺがし、短刀の銃で本体破壊して、高速槍からダメージを受けないという戦いをやってくれました! 何時もと言わないから、これからも時々やってくれると嬉しいです。
  • 【刀剣乱夢】浅葱の水面に、桜の花は落つ 本編外伝

    【刀剣乱夢】一瞬、一瞬の美しさを【堀さに】

    堀川国広×女審神者の長編小説、本編の後日譚にあたる掌編です。 表紙はkyo-ko@月の歯車さん(https://www.pixiv.net/users/7823032)の素材をお借りしました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

堀川国広(刀剣乱舞)
106
編集履歴
堀川国広(刀剣乱舞)
106
編集履歴