ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

子連れ狼

こづれおおかみ

原作:小池一夫、作画:小島剛夕の時代劇漫画、ならびにこれを原作としたテレビドラマ及び実写映画である。
目次 [非表示]

概要

1970年より漫画アクション双葉社)に連載された、原作小池一夫作画小島剛夕時代劇漫画(~1976年)。

ならびにこれを原作とした実写テレビドラマ及び実写映画

いずれもが高い人気を誇る。

売上げは国内で800万部以上、海外では300万部近く。


水鴎流剣術の達人拝一刀と、その息子大五郎拝大五郎)が、柳生一族の非道な所業に復讐するため壮絶な刺客家業の冥府魔道を歩む。


1987年に『Lone Wolf and Cub』のタイトルで海外へ輸出され、大ヒット。『AKIRA』などと共に「マンガ」人気の一翼を担った。

フランク・ミラーも大ファンで、海外版の表紙を書いている。


若山富三郎主演の映画は、表現規制強化で過激な描写がどんどん削られていた当時のアメリカを中心に、景気良く血が吹き出るゴア表現が人気を博し、『悪魔のいけにえ』などのスプラッター映画ブームの火付け役となった。


pixivでは乳母車に乗せて歩くシチュエーションへのオマージュが大多数で、ファンアートは少ない。


あらすじ

拝一刀は水鷗流の達人で、江戸幕府公儀介錯人

公儀介錯人の地位を巡り、彼と柳生一族は衝突していた。

ある日、柳生兵庫とその手勢が拝家を襲撃して一族郎党を皆殺しにし、外出中だった一刀に謀反人の嫌疑をかける。

一刀の妻・薊の傍らに、へその緒のついた赤子(大五郎)だけが生き残っていた。


一刀は幕府の裏家業を請け負う「裏柳生」の仕業だと見抜くが、すべてを失った彼には二つの道しか残されていなかった。

彼は、愛刀・胴太貫を息子に差し出して選ばせ、大五郎は刀を選んだ。(刀を選べば共に刺客の道を歩み、毬を選べばその場で母の元へ送ろう、と一刀は考えていた)

こうして一刀は、息子・大五郎を連れた子連れの刺客「子連れ狼」としての旅に出た。


子を貸し腕貸しつかまつる」。

そう書かれた旗を掲げ、ふたりは全国を放浪する。

一刀の心中にあったのはもちろん、柳生一族への復讐であった。しかし柳生もまた、彼を恐れ、強力な刺客を次々と送り込んでくるのであった。


ふたりは先の見えない冥府魔道をひたすら突き進んでいく……。


登場人物

拝一刀

子連れ狼と呼ばれる水鷗流の剣客。

剣術のみならず、などあらゆる武芸に通じる。

しかし水鷗流の真価は水に入っているときに発揮されるものであり、川や海に踏み入った状態で彼に勝てる者はいない。

名家の当主であったが、裏柳生によってすべてを失い、大五郎を連れて旅に出る。


冥府魔道の鬼そのものとも言うべき、寡黙で威圧感のある男で襲い掛かる刺客を黙々と切り捨てる。

大五郎に脅威が迫ったときにはたびたび取り乱すが、それ以上に凄まじい怒りをあらわにする。


拝大五郎

一刀の一人息子。


芥子頭が特徴的な幼子で、普段は一刀の押す乳母車に乗っている。

あまりしゃべらないが、幼いながらに自らが父と共に負った宿命を理解している。

父の意思を理解し、戦闘の際には体を伏せたり逃げたりといった行動をとる。

「ちゃーん!」としか喋らない印象が強いが、これは萬屋版のテレビシリーズの影響が強く、原作などでは結構普通に喋っている。


彼の乗っている乳母車は木製の原始的なものだが、中にはオーバーテクノロジーが満載で、槍や小刀といった隠し武器はもちろん、多門鉄砲が現れて敵を皆殺しにするなど活躍を見せる。和製ボンドカーと呼んで差し支えないだろう。


柳生烈堂

幕府の実力者である柳生の総帥格。

彼の策謀によって一刀親子は冥府魔道を歩むことになるが、同時に自身も子息である柳生蔵人柳生備前柳生軍兵衛出淵庄兵衛出淵鞘香等を喪い、最後は一刀と直接対決することとなる。


阿部頼母

別名・阿部怪異

将軍の毒見役を務める公儀御口唇役の大男で毒薬の使い手。

原作および萬屋錦之介版の終盤に登場する、柳生烈堂に代り幕府の闇の権力者に成ろうとする言わば第三勢力

柳生烈堂から「侍にして侍に非ざる者」と罵しられるほどの小心者・小悪党だが、それ故に、一刀・烈堂の双方が囚われている「侍社会のルール」から自由であり、一刀・烈堂双方を翻弄し、烈堂をあと一歩の所まで追い詰めた事も有る。

しかし、その強みは「侍 = 当り前の事のように命を捨てられる者」なのを理解出来ない事と表裏一体であり、柳生烈堂やその配下を「逆転する方法が有るとすれば、命を捨てるリスクが有る手段しか無い」と云う所まで追い詰めたその時こそが、彼の敗北の始まりとなってしまう。


頼母は入手した「柳生封廻状」を公方に提出し「柳生に謀反の企てあり」と訴え、烈堂は江戸城で監禁される。

しかし、柳生の密偵による江戸城御膳所への放火で御膳所の責任者である頼母が切腹を命じられる事態となる。

頼母の切腹の有様は見苦しいものだったが、一刀からの彼を自分や烈堂と同等の相手と認めていたともとれる言に生への執着を捨て、一刀に介錯され果てた。

なお、続篇「新・子連れ狼」には息子が登場するが、幸いにも父に似てないイケメン


黒鍬衆

公儀探索人を務める集団。

柳生の実質的な支配下にあり、烈堂から協力を求められたが、支配頭の石根小角は一刀への同情心とその武勇を恐れて関与を断る。

しかし結果的に戦う事となり、石根の組は全滅した(続編にも孔子組の探湯縋が登場)。


映画

若山富三郎

1972~1974年。全6作。

東宝。勝プロ。最初の実写作品。


とにかく景気良く人が死に、血が吹き出る、爽快な残酷時代劇。

殺陣の名手若山演じる一刀の、野武士のような迫力ある巨体と、それに見合わぬ素早い身のこなしが魅力。

劇画を読んで惚れ込んだ若山が、小池の自宅をいきなり訪れ、庭で殺陣を披露してその場で主演の許可を貰ったというスターらしい豪快なエピソードも有名である。

海外では再編集されて『Shogun Assassin』のタイトルで公開され、前述の通り、その残酷描写の壮烈さでカルト的人気を得た。

劇画作品の連載中に始まった作品だったが、あまりの人気に立て続けに続編を作っていった結果、原作のネタを使い果たしてしまい、2年で終了してしまった。


田村正和

1993年公開。

松竹。

サブタイトルは『その小さき手に』。


子連れ狼の代名詞とも言える「冥府魔道」の言葉が登場しなかったり、一刀が大五郎を一瞬ながら手放したり、柳生烈堂がどうにも情けなかったりと、かなり異色の作品。

田村の演じる一刀は、彼の当たり役であった眠狂四郎の面影を強く残しており、野性味よりもその眉目秀麗さが目に付く、やはり異色の人物として完成している。

凄まじい大ゴケを飛ばしてしまい、ビデオでは発売されたもののDVDにはなっていない。

ただし、今作の製作には原作者の小池が自ら深く関わっており、彼自身は「子連れ狼に関する作品の中で一番好き」と満足しているようだ。

ちなみに、田村が次に映画で主演するのは、14年後の『ラストラブ』でのことであった。

14年ぶりに映画界に復帰!と騒がれたが、14年前に主演していたこの作品について触れるメディアは少なかった。


テレビドラマ

萬屋錦之介

1973~1976年。全79話。

日本テレビ中村プロ

また、1984年には1話限りのドラマスペシャルとして、フジテレビでも製作されている。

若山の映画版に比べると、やはりテレビ作品であるため残酷描写は影を潜めている。萬屋も、元役人らしいどこか気品のある佇まいの一刀を演じており、映画版とはかなり趣の違う作品となったと言える。万人に楽しめる作風になったことで、作品本来の魅力が失われたとして原作ファンや映画ファンからの評価は決して高くはないが、国民的な人気を博した。


しとしとぴっちゃん」で始まる橋幸夫の『子連れ狼』が有名だが、これはこのテレビシリーズの後期OPで、使用されていた期間はむしろ、前期OPであるバーブ佐竹の『ててご橋』の方が長い。こちらの方が名曲だとファンの間では評判である。

ちなみにどちらも原作中から歌詞がとられている。


映画版や劇画のあまりの人気の高さに製作が決定された作品だったが、映画版側の東宝と若山がこれに強く反発したという。結局、若山の弟の勝新太郎の勝プロが実写化権利を日本テレビ側に売ってしまったため、いろいろと遺恨が残ったとか。

ただし全く無関係に作られたわけではなく、『子連れ狼』の歌は、実は映画版で挿入歌として先に使われていた。


高橋英樹

1989年。1話限りのドラマ作品。

テレビ朝日。

正式なタイトルは『時代劇スペシャル 子連れ狼 冥府魔道の刺客人 母恋し大五郎絶唱!』。

ビデオやDVDで発売されていないため、視聴が難しい。


時代劇界の新たなスターとして活躍していた高橋の殺陣の腕が生かされている作品。

およそ13年ぶりの新キャストによる実写化であり、大きな話題を呼んだ。また、宿敵・柳生烈堂を、若山が演じたことでも話題になった。


北大路欣也

2002~2004年。

テレビ朝日。


現時点で最後の映像化作品。

時代考証が幾分現実的であり、大五郎の乳母車には槍と小刀しか積まれていない。

北大路欣也演じる一刀が若山富三郎や萬屋錦之介が演じた一刀よりも穏和な雰囲気であるためあまり好評ではないが夏八木勲演じる柳生烈堂は冷徹さと威厳があり良い悪役として描かれている。

また、烈堂を演じた夏八木勲は萬屋錦之介版では烈堂の妾腹の子であり烈堂に疎まれてきた出淵庄兵衛を演じていた。

ストーリーも原作や先に作られた作品よりもコンプライアンスの関係かマイルドであり原作および萬屋錦之介版の終盤に登場していた阿部頼母が登場しておらず、第三部(完結編)はほぼ独自のストーリー構成となっている。

爆竜戦隊アバレンジャーに大五郎がゲスト出演した。


続編

2003年、続編漫画「新・子連れ狼」が「週刊ポスト」(小学館)で連載された(~2006年)。

原作は小池一夫だが、小島剛夕が既に死去していたため作画は森秀樹が担当。

薩摩示現流の剣客・東郷重位に拾われた拝大五郎が、薩摩藩取り潰しを企む松平伊豆守松平信綱)の陰謀に巻き込まれていく。


関連タグ

小池一夫 小島剛夕 時代劇 拝一刀 冥府魔道

子連れ狼(ゲーム):1987年、日本物産ベルトスクロールアクションアーケードゲームとして発表。

関連記事

親記事

小池一夫 こいけかずお

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1339319

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました