概要
本来は国内政治において左翼と右翼、急進派と保守派といったような2つの勢力に対して中間的な立場をとる政治勢力を指す言葉で、1947年にフランスで人民共和派が自称したものである。その後、この用語は一般化し、アメリカと旧ソヴィエトの冷戦時代にはインドやアラブ諸国といった、いわゆる非同盟諸国が第三勢力を自称した事もある。
創作での第三勢力
立ち位置
フィクションにおいては、味方(主人公サイド)と敵(主人公が倒すべき存在)との戦いが膠着した際に現れることがよくある。中には、黒幕でもないのに敵陣営を大方排除してラスボスになってしまう者もいたり、双方に平等に戦いを仕掛けて三つ巴の争いに発展したり、隙を突いて漁夫の利を得ようとしたりすることが多いが、介入して調停を行う事もあるにはある(完全に静観する場合は「傍観者」などと呼ばれ、基本的には「第三勢力」とは呼ばれない)。敵や味方が内部分裂を起こし、どちらの陣営にも属さない勢力や裏切り者が生まれた際も「第三勢力」とみなされやすい。
利害が思想に応じて一方の陣営と一時的に手を組む共同戦線を張るような場合もあれば、一方の陣営(多くは敵勢力側)が強大化しすぎて、もう一方の陣営が苦肉の策として第三勢力を頼りそこで加入したりするが、いずれにせよ組むのは一時的で所詮は同床異夢、すぐに離反するということも少なくない。
中には勧誘されても、一貫してどの勢力にも与する事なく独立性を維持し続ける場合もある。
なお第三勢力といっても完全に中立的(主人公/敵陣営いずれとも同じように敵対する)とは限らず、主人公寄り(主人公とは別の目的・行動原理で敵勢力打倒を企てる)、敵陣営寄り(主たる敵勢力とは別に主人公打倒を狙う、独自に悪事を働く)のものも少なくなく、協力者だが組織を裏切ったり使い捨てて本当の意味で第三勢力になる場合もある。
三つ巴の戦いの場合には、主人公たちが実質的な第三勢力になったり、作品によっては第四勢力が登場し四つ巴以上の複雑な構図となり、文字通り混沌とする為以下には記載しない。
強さ
第三勢力とみなされるためには、当然ながら相応に強く両陣営それぞれと自ら対抗できるだけの戦力を持っていることが条件であるが、第三勢力キャラがあまりにも強力なため、主たる敵勢力がヒーロー陣営に手を貸してようやく滅ぼしたというケースもある。
それゆえ第三勢力が一方の陣営に与した場合、物語上のパワーバランスが決定的に崩れかねない。そういう場合は第三勢力キャラが少なくとも相対的に弱体化する(させられる)か、第三勢力が付かなかった側が大幅に強化されるといった展開になることが多い。
ゲームでは
シミュレーションゲームにおいても第三勢力は存在し、第三勢力が自軍あるいは敵ユニットに攻撃する、敵ユニットも同じように第三勢力に攻撃する形が多い。第三勢力を生かしたまま終了すると何かしらの恩恵を受けたり、味方になってくれる事もある。しかし勝手に動いて戦いに敗れ離脱したり、瀕死の敵を倒して経験値泥棒をしたりと戦局を狂わせる要因になる事もありプレイヤーからは苦手とする声もある。
フィクションにおける第三勢力
漫画
ジャンプ作品
※世界政府による表向きの構図。読者、視聴者視点では第三勢力同士のバトルがメイン。
- BLEACH
作品 第三勢力 基本構図 尸魂界篇 藍染惣右介とその信奉者たち※1 黒崎一護一行vs護廷十三隊 破面篇 仮面の軍勢※2 一護一行&護廷十三隊vs藍染一行&破面 死神代行消失篇 護廷十三隊※3 一護とその仲間たちvs???
※2:目的は一護サイドと同じだが、過去の経緯ゆえか単独行動を取りがちで立ち回りはほぼ第三勢力だった。
※3:終盤のある場面で一護に加勢しその危機を救う。終盤まで蚊帳の外だったというだけで、一護の味方であることは一貫しているのでやや無理があるか?
- 家庭教師ヒットマンREBORN!
作品 第三勢力 基本構図 未来編 六道骸※1 ボンゴレファミリーvsヴァリアー 未来編 ヴァリアー ボンゴレファミリーvsミルフィオーレファミリー 継承式編 白蘭※2 ボンゴレファミリーvsシモンファミリー
※2:シモンファミリーにD・スペードが加担していたが裏切り敵対。
- ジャングルの王者ターちゃん
作品 第三勢力 基本構図 アメリカ編 MAX ターちゃんファミリー&コーガン一家VSロド・ソドム ヴァンパイア編 - ランジェラ・ツェペシ&アルゴ
- ケルベロス
ターちゃんファミリー&シーマ・マルソーVSヴァンパイア王国
- ドラゴンクエスト ダイの大冒険
第三勢力 基本構図 ヴェルザー※1 アバンの使徒vs魔王軍 ハドラー親衛騎団※2 〃
※2:元々は魔王軍傘下だったが捨て駒にされた事で脱退し、それまでの罪禍から使徒側に鞍替える訳にもいかず、第三勢力として両陣営に宣戦布告を決行した。
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
トリコ | NEO※1 | IGOvs美食會 |
NARUTO疾風伝 | 大蛇丸 | 木ノ葉隠れvs暁 |
銀魂(紅桜篇) | 真選組※2 | 鬼兵隊vs万事屋 |
封神演義 | 太公望(周勢力)vs妲己(殷勢力) | |
ドラゴンボール(フリーザ編) | ベジータ | Z戦士vsフリーザ軍 |
※1:両陣営でスパイ活動。
※2:原作では調査はしていたが直接現場にはいなかった、実写版では直接登場。
※3:双方ともに殷側の導師であるが、申公豹は太公望に利がある行動をしたりする、聞仲は太公望、妲己共に「殷に害をなす存在」とみなし敵視している。
作品別
※バーボンとして黒の組織に潜入調査をしている。
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
ゲゲゲの鬼太郎 | 鬼太郎vs妖怪 | |
鋼の錬金術師 | 傷の男※1 | エルリック兄弟&マスタング組&シン国組vsホムンクルス |
HELLSING | イスカリオテ | 王立国教騎士団vsミレニアム |
絶対可憐チルドレン |
| B.A.B.E.LvsP.A.N.D.R.A |
サイボーグ009 | ザッタン人※3 | 00ナンバーズvsブラックゴースト |
ゲッターロボG | ウザーラ※4 | 早乙女研究所VS百鬼帝国 |
※1:様々な因縁から主人公であるエルリック兄弟とは終盤近くまで幾度となく戦い、同時に人柱である彼等を狙う事とイシュヴァールの件からホムンクルスとも敵対していた。
※2:話が進むにつれて黒い幽霊の影響力が強まりP.A.N.D.R.A側が弱体化の一歩を辿り、必要あらばB.A.B.E.L側とも共闘する。
※3:地下帝国ヨミ編に登場した爬虫類。
※4:アニメ版ではアトランティスの存在が示唆されたのはアークになってから。
アニメ
- ポケットモンスター
作品 第三勢力 基本構図 作品全般※1 - 悪の組織ボス※1
- ポケモントレーナー側のライバル達※1
- ポケモンハンター※1
- ヤマコサ→マトリ※1
サトシvsムコニャ ダイヤモンド&パール - ポケモンハンターJ※1
- ギンガ団※1
〃 サン&ムーン - スカル団※2
- ザオボー※2
- ウルトラビースト※2
〃
※1:いずれもプライドの違いによって対立の意味が異なる。
※2:どちらも絶対悪とは限らないため最後は更生した。
- ヤッターマン
2008年版 ドクロリングハンター ヤッターマンvsドロンボー一味 劇場版ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合!オモチャの国で大決戦だコロン! パ・ズール、ヤッターゼロ 〃
※第2期でクロスハートと和解。
- ガンダムシリーズ
作品 第三勢力 基本構図 機動戦士ガンダム0083 シーマ艦隊※1 地球連邦軍vsデラーズ・フリート 機動戦士Ζガンダム アクシズ エゥーゴ&カラバvsティターンズ 機動戦士ガンダムZZ グレミー軍※2 ガンダムチームvsハマーン軍 新機動戦記ガンダムW ホワイトファング ピースミリオンvsOZ 機動新世紀ガンダムX フリーデン※3 新連邦軍vs新革命軍 機動戦士ガンダムSEED/SEEDDESTINY - 歌姫の騎士団
- オーブ連合首長国
地球連合軍vsザフト 〃 スカンジナビア王国 〃 機動戦士ガンダムAGE ビシディアン※4 地球連邦軍vsヴェイガン
※1:シーマは元々デラーズ・フリート所属だが終盤で反乱。
※2:ハマーンとグレミーは元々ネオ・ジオン所属だが終盤で内部分裂。
※3:フリーデンはバルチャー艦及び組織の一つ。
※4:のちに連邦に加勢。
- プリキュアシリーズ
※2:黒ミューズ時代。
※3:本人がキュアプリンセスを敵視していた頃。
※4:第31話のゲストキャラ。
- 劇場版プリキュア
作品 第三勢力 基本構図 雪空のともだち フリーズン・フローズン キュアブラック&キュアホワイト&シャイニールミナスvsドツクゾーン 鏡の国のミラクル大冒険! シャドウ Yes!プリキュア5vsナイトメア おもちゃの国は秘密がいっぱい!? トイマジン フレッシュプリキュア!vs管理国家ラビリンス マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス クラリネット ドキドキ!プリキュアvsジコチュー パリッと!想い出のミルフィーユ! クック キラキラ☆プリキュアアラモードvsキラキラルをうばう存在
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
ASTRO BOY 鉄腕アトム | 反ロボット主義グループ | アトムvs天馬博士 |
〃 | 青騎士 | アトムvs反ロボット主義グループ |
宇宙戦艦ヤマト2199 | ガトランティス | ヤマトvsガミラス帝国 |
ソニックX(第2期) | メタレックス※1 | ソニックvsDr.エッグマン |
天元突破グレンラガン | アンチスパイラル | グレン団vs獣人 |
ロックマンエグゼAXESS | ネビュラ※ | ネット警察vsダークロイド |
ピーターパンの冒険 | フック船長海賊団※3 | ピーターパン一行VSダークネス一味 |
ビックリマン2000 | 創造界帝W仏KING | タケル一行VS悪魔軍 |
LASTEXILE | ギルド※4 | アナトレーVSデュシス |
パックワールド | エイペックス | パックマンVSゴースト軍団 |
超者ライディーン | ゴッドライディーン | ANGEL&THE_HEARTSVS超魔 |
キャップ革命ボトルマンDX | シトラス | BMAvsB-DACT |
超時空要塞マクロス愛・おぼえていますか | 地球統合軍 | ゼントラーディvsメルトランディ |
電光超特急ヒカリアン | AHR※5 | JHRVSブラッチャー |
ゾイドワイルドZERO | 共和国軍vs帝国軍 | |
トミカハイパーレスキュードライブヘッド~機動救急警察~ | 邪悪AI | チームドライブヘッドVS刈狩博士 |
ビデオ戦士レザリオン | ジャーク星人 | 地球連邦軍VS反乱軍 |
マジンガーZ | 光子力研究所VsDr.ヘルの地下帝国 | |
六神合体ゴッドマーズ | フロンティア号※7 | クラッシャー隊VSマルメロ星 |
※1:1人の新ヒロインがメタレックスのスパイとして利用されている。
※2:中盤にはダークチップを餌にダークロイド側に大量の造反が出た。
※3:前半ではこちらがメインの敵だった。
※4クラウスのいるシヴァーナは一応アナトレー遊軍。
※5:本来はJHRの新チームだったが局長の方針の食い違いにより、終盤は独立したが最終回は和解した
※6:主人公一行は共和国軍に属していないが共和国軍が協力的、帝国軍は中盤に内紛が起き、ほぼ敵対しなくなる。
※7:マルメロ星編にて後半クラッシャー隊に協力する。
小説・ライトノベル
- インフィニット・ストラトス
作品 第三勢力 基本構図 本編 篠ノ之束 IS学園vs亡国機業 アーキタイプ・ブレイカー 亡国機業※ IS学園vsイマージュ・オリジス
※ゲームのストーリーでは中盤にちょくちょく攻撃を仕掛ける程度でイマージュ・オリジスとの決戦にはノータッチ。
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
銀河英雄伝説 | 自由惑星同盟vs銀河帝国 | |
戦闘員、派遣します! | 秘密結社キサラギ※1 | グレイス王国VS魔王軍 |
※1:キサラギ所属の主人公達がグレイス王国に加担している。
ゲーム
- スターフォックスシリーズ
作品 第三勢力 基本構図 スターフォックス64 古代化石獣ゴラス スターフォックスvsアンドルフ軍 スターフォックスアドベンチャー アンドルフ※1 フォックス・マクラウド&恐竜vsスケール将軍 スターフォックスアサルト アパロイド スターフォックスvsアンドルフ軍の残党 スターフォックスコマンド - スターウルフ※2
- アッシュ・ボウマン※3
スターフォックスvsアングラー皇帝
※1:スケール自身はアンドルフに利用されてるだけの操り人形に過ぎなくなっている。
※2:仲間のクリスタルがあるきっかけでスターウルフに寝返ったりする結末がある。
※3:特定のルートでは闇墜ちする。
- ラングリッサーシリーズ
作品 第三勢力 基本構図 ラングリッサーⅡ ヴェルゼリア軍※ 光輝の末裔vsレイガルド帝国 ラングリッサーⅣ ヴェルゼリア軍※ カコンシス王国vsレーゲンブルグ連邦王国
※魔剣アルハザード奪取の為レイガルド帝国、カコンシス王国を利用。
- 任天堂作品
作品 第三勢力 基本構図 スーパーマリオRPG カジオー軍団 キノコ王国vsクッパ軍団 マリオストーリー コワッパ マリオvsクッパ ペーパーマリオRPG - メガバッテン
- カゲの女王
同上 新・光神話パルテナの鏡 - 自然軍※1
- 浮遊大陸群オーラム
パルテナ軍vs冥府軍 ファイアーエムブレムif - 透魔王国
- 黒幕
白夜王国vs暗夜王国 ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド 主人公※2 アクア団vsマグマ団 ポケットモンスター サン・ムーン エーテル財団 主人公vsスカル団 ポケットモンスター ソード・シールド エール団 主人公vsマクロコスモス 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL 混沌と闇の化身ダーズ※ ファイター連合チーム(プレイヤー)vs光の化身キーラ
※1:後半ではパルテナ軍と自然軍は実質同陣営。
※2:バージョンによって敵対組織が変化する。
※3:灯火の星にて、特に●●●●が顕著。
- セガ・アトラス作品
作品 第三勢力 基本構図 ソニックヒーローズ メタルソニック ソニックvsDr.エッグマン シャドウ・ザ・ヘッジホッグ - ソニック
- Dr.エッグマン
シャドウ・ザ・ヘッジホッグvsブラックドゥーム ソニック・ザ・ヘッジホッグ メフィレス 〃 ペルソナ2罪 ラスト・バタリオン※1 ペルソナ使いvs仮面党 龍が如く0 近江連合※2 立華不動産vs東城会直系堂島組 ロストジャッジメント RK※3 八神探偵事務所vs御子柴弘殺害事件関係者
※1:第三帝国という洒落であり黒幕の自作自演。
※2:利用されていた男と内通者も近江連合と見なす。
※3:事実上のメインヴィランだが作品テーマ上は脇役。
- バンダイナムコ作品
作品 第三勢力 基本構図 テイルズオブシンフォニア レネゲート※ ロイド一行VSディザイアン(クルシス) テイルズオブイノセンス レグヌム軍 ルカ一行VSアルカ教団 第3次スーパーロボット大戦 インスペクター 連邦軍VSディバイン・クルセイダーズ
- アプリ・ブラウザ作品
作品 第三勢力 基本構図 刀剣乱舞 検非違使 刀剣男士&審神者vs時間遡行軍(歴史修正主義者) アズールレーン レッドアクシズ アズールレーンvsセイレーン プリンセスコネクト!Re:Dive - ゴウシン
- ミロク
- ミソラ※
- 黒幕
主人公一行VSレイジ・レギオン
※ミソラは元々レイジ・レギオンの一員だが、レギオンウォー後のストーリーにて真相が発覚
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
ファイナルファンタジー7 | セフィロス※ | クラウド一行VS神羅カンパニー |
イナズマイレブン2脅威の侵略者 | 真・帝国学園 | 雷門イレブンvsエイリア学園 |
ブレイズ・ユニオン |
| グラムブレイズvsブロンキア帝国 |
グロリア・ユニオン | エルマーレ連合国 | グロリア海賊団vsルキア皇国 |
バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦 | ロード・オブ・ゲーム | バンジョー&カズーイVSグランチルダ |
※全体的に神羅と敵対するが、最後の敵としてはセフィロスになる。
特撮
- スーパー戦隊シリーズ
作品 第三勢力 基本構図 電子戦隊デンジマン バンリキ魔王※1 デンジマンvsベーダー一族 太陽戦隊サンバルカン - イナズマギンガー
- ベーダー残党※2
サンバルカンvs機械帝国ブラックマグマ 科学戦隊ダイナマン ダークナイト ダイナマンvs有尾人一族ジャシンカ帝国 超電子バイオマン バイオハンター・シルバ バイオマンvs新帝国ギア 超新星フラッシュマン エイリアンハンター※3 フラッシュマンVS改造実験帝国メス 高速戦隊ターボレンジャー 流れ暴魔※4 ターボレンジャーvs暴魔百族 鳥人戦隊ジェットマン 三魔神 ジェットマンvs次元戦団バイラム 五星戦隊ダイレンジャー 大神龍 ダイレンジャーvsゴーマ族 星獣戦隊ギンガマン 黒騎士ブルブラック ギンガマンvs宇宙海賊バルバン 〃 - ブクラテス※5
- ヒュウガ※5
〃 炎神戦隊ゴーオンジャー ヨゴシマクリタイン ゴーオンジャーvs蛮機族ガイアーク 〃 ロムビアコ※6 〃 侍戦隊シンケンジャー 筋殻アクマロ シンケンジャーvs外道衆 天装戦隊ゴセイジャー ブレドラン ゴセイジャーvs悪しき魂 海賊戦隊ゴーカイジャー バスコ・タ・ジョロキア ゴーカイジャーvs宇宙帝国ザンギャック 動物戦隊ジュウオウジャー - バングレイ
- ドミドル
ジュウオウジャーvsデスガリアン 〃 海賊戦隊ゴーカイジャー※7 ジュウオウジャーvsバングレイ 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 両戦隊にとっての他方の戦隊 ルパンレンジャー&パトレンジャーvsギャングラー 機界戦隊ゼンカイジャー ゴールドツイカー一家 ゼンカイジャーvsトジテンド 〃 ゲゲ ゼンカイジャーvsトジテンド 暴太郎戦隊ドンブラザーズ 自然発生したヒトツ鬼 ドンブラザーズvs脳人 〃 - 獣人
- ドンムラサメ
ドンブラザーズvs脳人orヒトツ鬼
※1:最終的にはラスボスになる。
※2:時折第三勢力に当たる場合がある。
※3:メスに加担していたが部下に対する仕打ちから離反。
※4:短期間だが暴魔百族を支配した。
※5:ブクラテスがバルバンを抜けた後、ブルタウラスを人質にしたためにやむなくヒュウガが軍門に下った。
※6:G3プリンセスを参照。
※7:第28話、29話のゲスト。
- 仮面ライダーシリーズ
※1:後にV3の味方になる。
※2:ビートライダーズサイドに内通者が1名。
※3:正確にはバグスター陣営から奪還された幻夢コーポレーション全体が第三勢力化。
※4:表向きはこうだが、実際は成り行きで協力しているだけの第四勢力の使者がソウゴ一行にいたり、更なる闖入者が現れたり、タイムジャッカーが用意した刺客のはずが1人の独断で投入されていたりと実態はもう少しカオスである。
※5:飛電製作所編のみの構図。
※6:中盤のみの構図。
※7:デッドマンズは内部分裂状態にあるため、ウィークエンドは第四勢力とも取れる。
- 劇場版仮面ライダー
作品 第三勢力 基本構図 PROJECT_G4 仮面ライダーG4 仮面ライダーアギト&仮面ライダーG3-X&仮面ライダーギルスvsアンノウン 仮面ライダー大戦 バダン※ 平成ライダーvs昭和ライダー MOVIE大戦フルスロットル メガヘクス 警視庁特状課&ビートライダーズvsロイミュード
※シュバルツ将軍がバダン側に加勢している。
- メタルヒーローシリーズ
※1:他にも両陣営にも属さない世界忍者達がいるが、レギュラーはデモストのみ。
※2:宇宙の守護者を自称するが人間の意を解さない行為故、エクシードラフトの第2の敵同然の存在。
※3:傍観者的立場に近いが戦いに勝った方の願いを聞くつもりでいる。
※4:終盤にはジャマール離反組も第三勢力的に。
※5:表向きはゴールドプラチナ社側にいる。
- ウルトラシリーズ
作品 第三勢力 基本構図 ウルトラマンガイア 藤宮博也/ウルトラマンアグル※1 ウルトラマンガイアvs根源的破滅招来体 ウルトラマンコスモス 統合防衛軍※2 ウルトラマンコスモス&EYESvsカオスヘッダー ウルトラマンR/B 美剣サキ ウルトラマンロッソ&ウルトラマンブルvsチェレーザ 〃 ルーゴサイト ウルトラマンロッソ&ウルトラマンブルvs美剣サキ ウルトラマンタイガ ヴィラン・ギルド トライスクワッドvsウルトラマントレギア 〃 霧崎/ウルトラマントレギア※3 E.G.I.S.vsヴィラン・ギルド ウルトラマンZ バロッサ星人 ウルトラマンZ&ストレイジvsセレブロ ウルトラマントリガー イグニス※4 ウルトラマントリガー&GUTS-SELECTvs闇の三巨人 〃 アブソリューティアン※5 〃 ウルトラマンデッカー カルミラ ウルトラマンデッカー&ウルトラマントリガーvsメガロゾーア ウルトラマンデッカー バズド星人/テラフェイザーフェーズ2 ウルトラマンデッカーvs宇宙浮遊物体スフィア
※1:根源的破滅招来体に利用されたことが発覚してから戦線離脱したが、後にV2としてガイアの味方になる。
※2:本来EYESと協力すべき組織であり、後半はそうなる。
※3:とあるメンバーと因縁があったりする。
※4:イグニス自身は味方とは言えない立場な為。
※5:エタニティコアを独占すべく、闇の三巨人が手出しできないよう脅した為協力関係は無い。
- 東映不思議コメディーシリーズ
作品 第三勢力 基本構図 おもいっきり探偵団覇悪怒組 パチンコ組※1 覇悪怒組VS魔天郎 じゃあまん探偵団魔隣組 - 雨宮タロウ※2
- 雨宮博士
魔隣組VSジゴマ 探偵団スペシャル魔隣組VS覇悪怒組 西川博士一味 魔隣組&覇悪怒組VSジゴマ&魔天郎
※1:摩天郎は別口の悪党の場合、覇悪怒組に協力するがパチンコ組に関しては静観。
※2:当初はタロウがジゴマの正体であるかのようなミスリードを見せていた。
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
キカイダー01 | 世界大犯罪組織シャドウ※1 | 01VSハカイダー部隊 |
〃 | ワルダー※2 | 01VS世界大犯罪組織シャドウ |
イナズマン | デスパー軍団※3 | イナズマンVS新人類帝国 |
電人ザボーガー | 恐竜軍団※4 | 大門豊&ザボーガーVSΣ団 |
愛の戦士レインボーマン | ゴッドイグアナ | レインボーマンVS死ね死ね団 |
※1:部隊が壊滅してからギルハカイダーを傘下に入れる。
※2:一応シャドウに雇われているが積極的に参加せず、シャドウの面々と対立することも。
※3:イナズマンFではデスパーがメインの敵になり、新人類帝国の残党が物語裏でデスパーと抗争を繰り返していた模様。
※4:Σ団を壊滅させ、レギュラーになった。
※5:娘の魔女イグアナは死ね死ね団メンバーだが、母は組織とはお互い出し抜こうとする関係。
海外作品
- トランスフォーマーシリーズ
作品 第三勢力 基本構図 トランスフォーマー2010 クインテッサ星人 サイバトロンVSデストロン ビーストウォーズⅡ シーコンズ※ 〃 ビーストウォーズネオ ブレントロン/ユニクロン 〃 マイクロン伝説 ダブルフェイス/ユニクロン 〃 スーパーリンク アルファQ※2 〃 ギャラクシーフォース プラネットX 〃 アニメイテッド 地球のヴィラン達 オートボットVSディセプティコン トランスフォーマープライム メック 〃
※1:出自はデストロンだがガルバトロン達とは反目しており、終盤でサイバトロンに船を譲った。
※2:終盤はサイバトロンに協力。
動画配信
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
ヒューマンバグ大学 | 天羽組VS京極組 |
メディアミックス
作品 | 第三勢力 | 基本構図 |
---|---|---|
カミワザ・ワンダ | 黒崎正人 | 神谷勇人VSバグミン |