「オレはもう殺し屋じゃない、ハンターだ」
CV:三橋加奈子(1999年フジテレビ版)、伊瀬茉莉也(2011年日本テレビ版)
pixivではキルアの方がよく使われている。
概要
7月7日生まれの12歳(本編開始時点)。身長158cm、体重45kg。血液型はA型。
パドキア共和国出身。伝説の暗殺一家ゾルディック家の一員。シルバの三男。
ツンツンに立った短い銀髪、切れ長でやや三白眼の釣り目、筋肉質な体格の少年。
服装はラフで動きやすいものが多い。
ゾルディック編では試しの門を3の扉(16トン)まで開けているが、選挙編では5の扉(64トン)まで開けており、メイン4人の中でも腕力に恵まれている。
年相応の身長に対してかなり筋肉質な体格をしており、腹筋は4バックのバキバキに割れている。
性格
一見子供らしい面もあるが、直情的でひらめき型のゴンと比べ、冷静沈着で頭の回転が早い。
状況を的確に把握した後は、実現可能性の高い堅実な判断を下す。
危険だと察すると決して実行しない、良い意味での慎重派。
年若いながらも達観した考え方を持ち、自身が認める以外の者には限りなく冷淡な一面も見せる等、割り切ったところのある性格。
ゴンとはケンカを交えながらも戯れるなど12歳の子供らしい面もある。
ハンター試験でゴンがキルアより好成績だとわかった時には焦りを覚え、ヨークシン編でゴンがレオリオから褒められた時には反射的にゴンを殴るなど、ゴンへのライバル心も確かにあるようだ。
礼儀知らずでややデリカシーに欠けるところがあり、年上や女性にもズケズケと物を言うので、生意気と見られることが多い。
お菓子が好き。ゲームなど子供の最新の娯楽に詳しく、今時の子供らしい趣味を持つ。
金銭感覚には乏しく賭け事に嵌りやすい。
生い立ち
生まれたときから暗殺と戦闘技術の英才教育を受けており、実際に殺し屋稼業をしていた時期もある。訓練により高圧電流や毒にも耐性がある。暗殺者としての資質は一族の歴史の中でもピカイチと言われ将来を期待されており、「ブタくん」以外の家族全員から溺愛され、執事たちからも敬愛されている。なおミルキのことは見下しているが、連絡を取っているようで対等な取引をする事もあり、仲は悪くない様子。
一族のレールを敷かれた人生に嫌気が差し母親と兄を刺し家出、その後気まぐれでハンター試験を受験する。そこで出会ったゴンをはじめ、クラピカ・レオリオという仲間の存在が、彼の人生を大きく変えることになる。
第287期ハンター試験では試合中にボドロを殺害し失格となるが、288期試験では他の受験者を叩きのめし唯一の合格者となった。
第287期ハンター試験ののち、ゴンと共に天空闘技場において心源流拳法師範代ウイングの指導を受けて念能力をおさめている。
やりたいことを探す旅
ゾルディック家出奔後は、「やりたいこと」を見つけるためゴンの父親探しに同行するようになる。
しかし、自身にとって生まれて初めての友人であるゴンを大切に思うが故、ゴンと自分とを光と影のように対比し、葛藤に悩まされることもあった。
実は、時に臆病とすら言えるほどの不安定さは兄イルミの針による洗脳によるもの、例えばキルアの絶不調時が80最高潮を120とした場合、自分がたとえ100だとしても80で計上し、相手の絶不調が90の格上ならともかく、相手の最高潮が85の格下だとしても、そう判断すると即逃げが選択肢に入ってしまう。
この「勝てない敵とは戦わない」という針の命令により、いずれキルアは強敵を前に逃亡しゴンを裏切ると目論まれていたが、後にキルアが自ら針を摘出したため、根本の慎重さはそのままに以前より覇気のある性格となった。
一時ゴンに依存するような傾向も見られたが、旅を続けるにつれイカルゴらなどゴンを介さない友人も増えていき、その能力故にゾルディック家内に幽閉されている妹(弟)、アルカのことを思い出すなど精神的に成熟していく。
会長選挙・アルカ編までトップクラスに出番が多く、選挙編では主人公ゴンは降板状態となるなか主人公として活躍し、作品全般で非常に優遇されている。
作中では心技共に大きく成長しており、執事ツボネに「イルミ様に遅れを取らない」と評されている。
選挙編で「家族内試練(インナー・ミッション)」を達成する事を条件に、シルバの命令に逆らってゾルディック家内に隔離されていた妹アルカを外に連れ出し、一生かけてアルカを守ると覚悟。またイルミに一般人を襲わせ、ハンターとして兄を捕らえる事を画策するなど、イルミと精神的に決別する。
最終的にアルカとキルアに対するゾルディック家の警戒令が解除されたため、二人の家出はシルバから事実上黙認される事となった。
ゴンと別れた現在は妹と共に世界中を旅行しており、暗黒大陸編では少しだけ顔見せした。
念能力
変化系に属する念能力者。
ゴンと同じく1000万人に1人と称されるレベルの天性の才能を持つ。
念の応用技「円」が致命的に苦手であり、体表から57cmまでしかオーラを広げられない。定義上はこれは「円」と呼べる代物ではないため、キルアは「円ができない」と言う事になる。
固有能力に相当する「発」は、オーラを電気に変化させる能力。
キルアに限らず、オーラを別の何かに変化・具現化させるには変化させる対象に関する強いイメージが必要で、ゼロからの習得であれば「拷問に近いような電気を浴びる修行」を何年も続ける必要があるのだが、キルアは家庭の事情で生まれた時から拷問のような電気を浴びていたため、僅か数日で会得した。
能力を初めて見せた相手のツェズゲラはこのあり得ない習得スピードからキルアの生い立ちを半ば察して戦慄している。
電気なので基本的に光速に近いスピードで放たれ、生物の身体ならば麻痺して動きを止める効果も持つ。
ただし無尽蔵に使える訳では無く、キルア自身のオーラ残量だけでなくコンセントやスタンガンなどから物理的に電気を充電した量までしか使えないという制約を掛けている。
雷掌(イズツシ)
手のひらから電撃を繰り出す攻撃。
落雷(ナルカミ)
標的の頭上から稲妻のように電撃を落とす技。
神速(カンムル)
自分の肉体に電気の負荷をかけることで、限界を超えた反射速度を強制する技。
以下の2パターンの使用方法がある。
全身に電気を纏っている状態になるため、「神速」使用中の打撃は全て電撃での攻撃の性質を併せ持つ。
電光石火
自分の意思によって体を動かす神速。
反応速度や最高速度は疾風迅雷には劣るがその分応用力に長け、超高速で攻撃・疾走が可能になる。
疾風迅雷
相手の動きとオーラに反応して、予めプログラミングされた動作を行う神速。
発動時に"自身のオーラに新たに触れたもの"などの条件を付ける都合上、電光石火ほどは融通が利かないが、自身が認識していない(早すぎて認識してからでは間に合わない)攻撃に対して電光石火以上の超高速でカウンターがとれる。
上記の念能力のほか、暗殺術も使用する。
暗歩・・・音も無く歩く。聴覚に長けるセンリツでも殆ど聞き取れない程
肢曲・・・緩急を付けた歩行法で敵に残像を見せる。
蛇活・・・自分の関節を曲げて蛇のように絡み付かせ、相手の腕などを破壊する。
肉体操作(名称不明)・・・自身の肉体を操作して変形させ、特定の動作をしやすくする。よく使用するのは鋭く爪を伸ばし刃物と化すモノ、単純に凶器として使う以外に心臓を抜き取るのにも使用するが、キルアはまだ未熟なので傷口から出血させてしまう(シルバは出血させないらしい)
念能力とは一切関係がないが、武器として2つのヨーヨーを使用することもある。
ミルキ特注の合金でできており、重量は1個につき50キロ。振り回せば大木もへし折り、念に優れた人間でも練越しでも脳天に食らえば脳震盪は避けられない。
単純に武器として使用する他、金属製なのでヨーヨー越しに電撃を流しスタンガンにすることもできる。
関連イラスト
関連タグ
HUNTER×HUNTER
HUNTER×HUNTERメイン4人(ゴン クラピカ レオリオ)
ゾルディック(イルミ ミルキ キルア アルカ カルト ゼノ シルバ キキョウ)
ウイング ビスケット=クルーガー
キメラアント討伐隊 パーム=シベリア イカルゴ