概要
各国連合の総意を受けて世界を監視する武力組織「ギャラルホルン」が運用する主力量産型モビルスーツ。
厄祭戦を経てモビルスーツという存在が希少化しモビルワーカーが戦場の主流となる中で、エイハブ・リアクターの製造技術を独占するギャラルホルンのフラッグシップモデルとして建造された最新鋭機であり、それ以前の主力機であるゲイレールからの機種転換が進められた。
機体を構成する「グレイズ・フレーム」は、先代機である「ゲイレール・フレーム」にマイナーチェンジを施したもので、これまでのEBシリーズの雛形となった「ヴァルキュリア・フレーム」の設計思想を受け継ぎ、設計の段階から汎用性を重視しており、機体性能もリアクター出力以外ではガンダム・フレームに勝るとも劣らない。また、あらゆる環境・状況に対応できるよう兵装や装甲をはじめとした各種装備の換装機能が備わっている。
開発段階でも多数のプランや試験機が生み出されており、シュヴァルベ・グレイズなど試験機から派生した機体も多い。
一般量産タイプのグレイズはこれら試験機から得られたデータを元に更に改良が加えられ、整備性・操縦性の向上の他、運用コストの低減などが図られた(厄祭戦時代の産物であるガンダム・フレームと比較すると部品点数を削減・圧縮し、コストや整備性の向上を行っている事が判る)。
結果本機は機体性能を称える者が出る程に現場からの高評価を得ており、次期主力機の開発を消極的にさせた程。ギャラルホルンの運用するモビルスーツがほぼグレイズとその姉妹機に一本化されている事からもその完成度の高さが窺える。
スラスターユニットを備えたバックパックは、重力下では腰背部、無重力下では背部に接続され、重心バランスを考慮した適切な推力配置の変更が可能。また、胸部にはエイハブ・リアクター内で発生した素粒子を推進力に転化するエイハブ・スラスターが搭載されており、姿勢制御や慣性飛行の補助に用いられる。
頭部装甲内にはエイハブ・ウェーブや赤外線を感知するための球体センサーが内蔵されており、長距離望遠・索敵・精密測定など必要に応じてこれを露出する。
また、カラーリングは運用環境や所属によって異なり、地上運用時にはモスグリーン、宇宙ではダークバイオレットに塗装されるなど、そのカラーバリエーションの多さも特徴の一つとして挙げられる。
コックピットシステムはどのようなパイロットでも扱いやすいよう設計されており、操縦性にも優れる。また、緊急時には胸部装甲をパージする事でコックピットブロックを射出する事が可能となっており、パイロットの生存性向上に一役買っている。
その一方で、整備性や運用効率の観点から本格的な対モビルスーツ戦闘は想定しておらず、阿頼耶識システムを搭載していない事もあって機体挙動はプログラムに頼った物が殆ど。また、平準化された操作性は一部のエースパイロットにとって満足に足るものではなかった為、シュヴァルベ・グレイズのようにエース向けに試験機を改修した機体も配備されている。
機体データ
形式番号 | EB-06 |
---|---|
全高 | 17.8m |
本体重量 | 30.2t |
動力源 | エイハブ・リアクター |
使用フレーム | グレイズ・フレーム |
武装 |
|
主なパイロット |
バリエーション
ゲイレール
型式番号 | EB-04 |
---|
グレイズ登場以前のギャラルホルンの主力量産型モビルスーツ。
詳細はゲイレールの項目を参照。
グレイズ指揮官機
型式番号 | EB-06s |
---|
戦闘指揮官向けに配備されるグレイズ。
エイハブ・ウェーブ影響下にあっても指揮系統を維持出来るよう頭部にアンテナが増設され通信距離が2倍に強化されているが、それ以外の基本性能は通常型と大差は無い。
指揮官機1機と一般機2機で構成される小隊は現場に於ける部隊の最小単位となる。
主なパイロットはオーリス・ステンジャ、コーラル・コンラッド、イオク・クジャンなど。
グレイズ訓練機
パイロットの育成用に配備されているグレイズ。グレイズリッターの胸部装甲を採用しており、深緑色の機体色に黄色のマーキングが特徴。
基本性能はグレイズとは変わらないが、バトルアックスには訓練用の保護カバーが取り付けられている。
地上の訓練基地では腰部ブースターを標準装備としている。
グレイズ(アーレス所属機)
ギャラルホルン火星支部の軌道基地「アーレス」に所属する機体。
宇宙運用の為に装甲が視認性の低いダークバイオレットで塗装されているが、それ以外でスペックに大差はなく、指揮官機にアンテナを増設した頭部を装備するのも共通。
ダークバイオレットのカラーリングは宇宙用の制式塗装であり、他の支部に於いても用いられている。
主なパイロットはコーラル・コンラッドなど。
グレイズ(アリアンロッド所属機)
統制局旗下の月外縁軌道統合艦隊「アリアンロッド」に配備されている機体。
エメラルドグリーンに塗装されており、同艦隊のモビルワーカーもこの色で塗装される。
グレイズ(革命軍所属機)
マクギリス・ファリド率いる革命軍によって運用された機体。
機体カラーはブルーだが、それ以外の仕様は通常のグレイズと同様である。
グレイズ(地上戦仕様)
型式番号 | EB-06j |
---|
グレイズの地球重力下仕様。機体カラーはライトグレー、もしくはサンドブラウン。
バックパック、大腿部へのブースターの増設に加え、重心安定の為に脚底部の接地面積を増す等、地上での運用に適した改修が行われている。換装された足底部には補助用のホバーユニットが内蔵されており、増設された推進機関と相まって高い機動性を発揮する。
また、地上用ブースターユニットを装備することでモビルスーツ単独での飛行が可能。この装備によって迅速な部隊展開や海上空母からの揚陸など作戦の幅を広げている。
なお、格闘兵装としてバトルブレードが選択されているが、サイドアーマーのマウントラッチはブースターに干渉するため非使用時には背部に追加したマルチラックバックパックにマウントされる。
主なパイロットはコーリス・ステンジャ等。
グレイズリッター
型式番号 | EB-06r / EB-06rs(指揮官機) |
---|
グレイズの軌道戦闘仕様。
カルタ・イシュー率いる地球外縁軌道統制統合艦隊隊に於いて運用される。
詳細はグレイズリッターの項目を参照。
グレイズシルト
型式番号 | EB-06q |
---|
アリアンロッド艦隊に配備されているカスタム機。
アリアンロッドグリーンに赤いラインが入ったカラーリング。
詳細はグレイズシルトの項目を参照。
シュヴァルベ・グレイズ
型式番号 | EB-05s |
---|
グレイズの試作型を高機動・高出力に調整したカスタム機。
詳細はシュヴァルベ・グレイズの項目を参照。
グレイズ改/流星号(グレイズ改弐)
型式番号 | EB-06/tc / EB-06/tc2 |
---|
火星での戦闘で鉄華団によって鹵獲され、独自の改修を加えられたグレイズ。
詳細はグレイズ改の項目を参照。
グレイズ・アイン
型式番号 | EB-AX2 |
---|
ギャラルホルンが阿頼耶識システム研究の為に極秘裏に開発していた試験機。
詳細はグレイズ・アインの項目を参照。
リーガルリリー
型式番号 | EB-06/T2C |
---|
タントテンポの幹部の一人であるジャンマルコ・サレアノが、鉄華団の鹵獲したグレイズをテイワズ経由で購入・改修した機体。
別経由でジャンマルコが購入したベロウズアックスの使用を前提に脚部を中心に大幅な改修が施されており、通常のグレイズと比較してどっしりとしたシルエットを持つ。頭部も専用の物に換装されており、背部にマウントされた赤い耐熱マントと相まってその印象はグレイズとは大きく異なっている。
ベロウズアックスは刃の節々がフレームで接続されており、蛇腹状に展開する事で軌道の読めない打撃が可能。
アードラ
タントテンポの幹部の一人であるロザーリオ・レオーネが、ギャラルホルン貴族のヴィル・クラーセンから提供されたグレイズ・フレームをベースに独自の改修を施した機体。
使用フレームこそグレイズと共通だが、延長された脚部フレームによって20mを超える大型機となっており、加えてほぼ全体に渡って換装された装甲によってその意匠は大きく異なる。
武装はグレイズと共通のライフルとバトルブレードに加え、先端に対MSクローを備えたシールドを装備する。
名称の「アードラ」は独語で「鷲」の意。
パイロットはナナオ・ナロリナ。
グレイズシュタッヘル
型式番号 | EB-06n |
---|
ギャラルホルン内部統制部隊「オレルス」に配備されるグレイズのカスタム機。シュタッヘルはドイツ語で「棘」。
詳細はグレイズシュタッヘルの項目を参照。
レギンレイズ
型式番号 | EB-08 / EB-08s |
---|
世界情勢の変化により、対モビルスーツ戦を想定し開発されたグレイズの後継機。
詳細はレギンレイズを参照。
フレック・グレイズ
型式番号 | AEB-06L |
---|
グレイズシリーズのモンキーモデル(輸出仕様)。
民間に作業用として普及している他、アーヴラウ防衛軍も正式採用機として配備している。
詳細はフレック・グレイズを参照。
武装
ライフル
型式番号 | GR-W01 |
---|
左右に配されたマガジンが特徴的な120mm口径砲。
ナックルガード最後部には腕甲部への固定具が備えられているため反動やブレが少なく集弾性も高い。
主力兵装としてはもとより支援用火器としても運用できる汎用性の高さを誇るが、モビルスーツ戦ではナノラミネートアーマーの存在もあって対象を撃破するには至らない。
バレルを取り外す事で取り回しに優れたショートライフルとしても運用でき、またマガジンもボックス型やドラム型など複数種が用意されており用途に応じてこれらを換装する事が可能。
非使用時にはリアスカートにマウントされる。
バトルアックス
型式番号 | GR-H01 |
---|
全長9.8mの斧型格闘兵装。
ナノラミネートアーマーを備えるモビルスーツに対抗する事を想定した対MS戦用装備であり、質量を用いた打撃攻撃はナノラミネートアーマーの防御を突破する際に有用となる。
非使用時はサイドスカート部のマウントラッチに懸架可能。
シールド
耐熱仕様の携行型増加装甲板。
グレイズ用オプション兵装の一つであり、表面にナノラミネートアーマーが施され高い防御力を誇る。
機体への固定は腕甲部マウントラッチとマニピュレータによる二点保持を採用。
バズーカ
型式番号 | GR-W02 |
---|
320ミリ口径の自己噴進弾を発射する、いわゆるロケットランチャー。
専用のマウントラッチを設けた肩部装甲とセットで運用され、接続時はグリップを持たずとも砲撃が可能。
非使用時は砲を後方へ回すことで腕部可動域への干渉を防ぐ事が出来る他、グリップが自由に可動する為に取り回しに優れる。
グレイズ用の制式な装備ではあるが、鉄華団に鹵獲されグレイズ改による運用も確認されている。
バトルブレード
型式番号 | GR-H02 |
---|
グレイズを地上で運用する際の主兵装として開発された大剣。
対象を「斬る」のではなく「叩き潰す」事を目的としており、切断能力こそ控えめではあるが、バトルアックスと比較して軽量で扱いやすく、その軽さに反して破壊力は充分な物を備えている。
また、地上で使用頻度の高い姿勢制御プログラムへの負担軽減にも貢献している。
地上用ブースターユニット
腰をぐるりと囲うほど大型の増加推進装置。
重力下での機動性向上を目的に開発されたオプション装備であり、モビルスーツの大気圏内での単独飛行を実現させる他、備えられたグリップを保持することで安定した姿勢制御が可能となる。
ダインスレイヴ
レアアロイ製特殊弾丸を撃ち出し、ナノラミネートアーマーの防御を撃ち破るだけの貫通力を発揮する電磁投射砲。
戦争のパワーバランスを一変させるこの武器の使用はギャラルホルンによって禁じられていたが、イオク・クジャンによるタービンズに対する政治・戦闘双方での攻撃で投入、その後も革命軍との戦闘ではラスタル・エリオンも同装備による砲撃を行っている。
禁止兵器という性質上、厄祭戦時代に開発された物を転用しているが、ガンダム・フラウロスのそれと比較して装備自体が大型であり、使用に際して左腕をフレームごと換装する必要がある他、使用には莫大な出力を必要としており(この点は腰からリアクターに接続された補助出力で解消)、機体の行動範囲は大きく制限される他、次弾装填の為には装填手となる機体を随伴させる必要があるなど、使用に伴う制限も大きい。
立体物では
HGIBOで「グレイズ一般機/指揮官機」 1/100「グレイズ一般機/指揮官機」としてラインナップ。
バリエーションも豊富で、後発のグレイズシリーズのキットの根幹となった。
プレミアムバンダイにて「グレイズ地上戦仕様/ツインセット」(ブルーグレー/レッドブラウン)が販売された
この度、プレミアムバンダイにて『HG ギャラルホルン アリアンロッド艦隊コンプリートセット』に【グレイズ(ダインスレイヴ搭載機)】、【グレイズ(イオク機)】が同梱されることが決定された。 特に【グレイズ】は、ダインスレイヴが付属するほか、劇中で使用していた超長距離狙撃モードのカメラパーツが付属する。 ※同梱されるグレイズが2セットのため、パーツも2セット分しか付属しないので注意されたし。
アリアンロッド艦隊仕様とグレイズ・シルト用装備が付属した『グレイズ&グレイズシルト(アリアンロッド艦隊仕様)』がプレミアムバンダイにて販売。
革命軍仕様は参考出品のみで発売はされていないため、再現するには青く塗装する必要がある。
ゲーム出演
Gジェネレーション クロスレイズにおいて鉄血シリーズと共にGジェネ初参戦。
一般的な機体やシュヴァルべなどメジャーな派生機の他、外伝作品の月鋼に登場したアードラやリーガルリリー、イロモノとしてダインスレイヴ装備機やグレイズシルト(武装が射程1〜2のハルバードしかないエレガント仕様)なども使用可能。
グレイズ系列最大の強みは鉄血MSが一律に保有するアビリティであるナノラミネートアーマー。ビーム兵器のダメージを無条件で3500軽減するという序盤から破格の効果であり、ステージを選べばグレイズだけで完封することも夢じゃない程に高い防御性能を誇る。
もちろん、敵として登場する場合は容赦なくその効果をプレイヤーに向けてくる。物理属性主体のMSに変えるか、ゴリ押すにしても軽減されてなお十分ダメージが出る火力が欲しいところ。
反面他作品の量産機が持つバズーカやミサイルがない、ビーム兵器がないためフェイズシフト装甲などに対抗手段を持たないなど武装面の貧弱さや、地上用と宇宙用で分かれている機体が多く汎用性に欠けるという弱点もある。
初期から簡単なクエストでアリアンロッド艦隊の機体が生産登録可能なお手軽さでありながら、適当に開発していっても最終的にレギンレイズにたどり着き、シュヴァルべ・グレイズのマグギリス機はグリムゲルデ→バエル、ガエリオ機はキマリスやアイン機→グレイズアイン→ヴィダール、グレイズ改は歴代流星号→フラウロスとガンダムフレームに繋がる。強い機体が欲しい場合開発は積極的に進めたい。
反対に、地上仕様はグレイスアインからしか開発できないため使うかは悩みどころである。
ガンオンでは、オーダー側(連邦軍)として参戦。
低コストとしてはブースト容量が高めなので足回りは快適で、常にビーム属性ダメージを軽減する固有モジュール「ナノラミネートアーマー」を持つ優秀な量産機。
特に、専用ライフルが非常に強くリベリオン側(ジオン軍)のザクⅡS型(重撃装備)の単式マシンガンに匹敵する扱いやすさとなっている。
240コストである本機が300コストのシャア専用ザクや320コストのパワード・ジムよりも高火力なマシンガンを持っていると説明すればいかに強力かがわかりやすいだろう。
その他にも三点式やFAのマシンガン、ショットガンなど実弾武装が豊富に揃っている。
ただし、同じく低コストのジムⅡやガフランなどと比較すると格闘武装であるバトルアックスが当てにくい、シールドの耐久値が低いといった弱点もある。
ちなみに、肩装甲ごと増設する必要があるためか本ゲーム内では「バズーカ」という名称の武装は本機体には実装されておらず、その代わりとしてバトルアックスをぶん投げて爆発させる「バトルアックス(投擲)」という豪快かつ原理不明なオリジナル武装(性能的には他機体のバズーカと全く同様)を搭載している(ライフルと格闘武器のみなどといった武装の種類に乏しい機体はこのように一つの武器に異なる使い方をさせ別武器として扱うという措置を取られることが多い)。
なお、これを撃ち尽くしても格闘武器としてのバトルアックスはちゃんと使えるのでご安心を。
また、重力下仕様の再現のためか地上と宇宙で背部の構造が変化しているが、バトルブレードは使用できない。
余談
名前の由来はおそらく北欧神話に登場するワルキューレの一柱である『ラーズグリーズ』と思われる。
鉄血において劇中に登場したギャラルホルン製のMSは、端役からラスボスに至るまで全てグレイズまたはその派生形、直系後継機である(ガンダム・キマリスはギャラルホルンの設立前に製造された機体であり、本来はボードウィン家の私物である)。
『敵役機体が最初から最後まで1系統しか登場しない』という構想は、かつて初代機動戦士ガンダムの時点で存在していたものの、スポンサーの介入で複数系統導入を余儀なくされて実現できなかったという過去がある。グレイズはこの構想を、別組織製であるテイワズ機やブルワーズ機、ガンダム・フレーム機を除く、という条件付きではあるものの、37年の時を超え、遂に実現してみせた量産型MSといえる。
なお、アードラは「鉄血のガンプラコンテスト」のオリジナルガンプラコースで最優秀賞を受賞した作品「グレイズアードラ」が元になっている。
現在では『ガンダムシリーズにおける最強の量産型MSは何か?』という議題においてGN-XⅣの対抗馬として名前が上がる事が多い。