「ウマ娘の人生は一遍の物語…。ですか?ふふっ、素敵な発想ですね。」
プロフィール
キャッチコピー | いつか英雄譚を。想像力豊かな読書家 |
---|---|
誕生日 | 3月27日 |
身長 | 140cm |
体重 | 増減なし |
スリーサイズ | B89・W56・H78 |
靴のサイズ | - |
学年 | 中等部 |
所属寮 | 美浦寮 |
得意なこと | - |
苦手なこと | - |
耳のこと | - |
尻尾のこと | - |
家族のこと | - |
ヒミツ | ①牛に好かれやすい / ②洋酒の香りがするお菓子が好き |
自己紹介 | ゼンノロブロイと申します。その…こんな私ですが、英雄譚に憧れていまして…いつかレースの中で、私の物語を描きたいです…! |
CV | 照井春佳 |
トレセン学園の図書委員を務める愛書家。物静かだが、胸の内には英雄譚の主人公になりたいという熱い想いがある。
何事も器用にこなすものの目立たないタイプだったが、野良レースで勝った際に「ロブ・ロイのような英雄になりたい」という小さな夢が萌芽した。
(公式ポータルサイトより)
(リニューアル前)
おとなしい性格の文学少女ウマ娘で、とにかく本を読むのが大好き。
引っ込み思案な性格で、レースに対しても弱気に考えがち。
本好きな子を見かけたら仲間意識が生まれるらしく、饒舌になる。
概要
メディアミックス作品『ウマ娘プリティーダービー』に登場するウマ娘。実在した競走馬であるゼンノロブロイをモチーフとする。
美浦寮所属で同室はライスシャワーである。
猫背気味かつ文学少女然とした立ち振る舞いから目立たないが、身長140cmでB89ととんでもないトランジスタグラマーであり、カップ計算だとメイショウドトウと並ぶウマ娘最大だったり。
ゲーム版では2021年4月26日にウマ娘名鑑に登録されたが、ロブロイも中等部であることが判明した(ちなみに同室であるライスは高等部)。
ウマ娘の中でも数少ない眼鏡っ子であり、彼女の他にはビワハヤヒデとイクノディクタスがいる。私服も含めるとシンボリルドルフもかけている。賢さトレLv5で全員メガネかける?細けぇことはいいんだよ!
アニメ版
Season2
第1話にてスイープトウショウと共に初登場。
ゲーム版
2021/4/26からSR・Rサポートカードとして初実装。こちらでもスイープトウショウとの絡みがある。
出走バとしてはエイシンフラッシュのシナリオのNPCにて初登場(恐らく子のペルーサの代理)。
勝負服は、原案では黒のセーラー服にカーディガンを羽織りタータンチェックのスカートを履いた恰好だったがゲームでは刷新され、上下共に元ネタの勝負服と名前の由来に因んだ緑と黄色を基調としたスコットランドの民族衣装キルト風になっている。
サポートカード
- SR[おすすめ本、あります!]ゼンノロブロイ
2021/4/26にメインストーリー第3章の追加とともに登場したSRサポート。タイプはスタミナ。
スキルラインナップはポジショニングに特化している。ポジショニング系スキルを取るとバ群に呑まれにくくなるため非常に強力。一応は先行・差し向けカードではあるものの、汎用スキルが多いので扱い易い。
レアリティSR、スタミナ系の癖にスタミナ回復系皆無、加速系2つのみと非常に地味だが先行・差しで育成するならとりあえず入れておいて損はないくらい強力なカードという、ある意味元ネタを体現した性能になっている。
完凸(最大強化)すると強力なスキル群をLv4(スキルPt消費量-35%)で貰えるのも地味に嬉しい。
- SSR[魔力授かりし英雄]ゼンノロブロイ
それはそれとして、ハロウィンイベントと連動したスイーピーとの絡みはファン必見。
競走馬「ゼンノロブロイ」
王道の覇者。
その秋、黒鹿毛の大器は、王道を制覇した。
天皇賞・秋、ジャパンカップ、有馬記念。
すべてに参戦することさえも困難で過酷な、古馬中長距離3冠。
王道の覇者、ゼンノロブロイ。
その揺らぎ無き強さは、伝説の英雄の名にふさわしい。
- 《ヒーロー列伝No.59より》
2000年生まれ。サンデーサイレンスの産駒で、調教師は藤沢和雄。
名前の「ロブロイ」とは、スコットランドの義賊ロバート・ロイ・マグレガーに由来する。
後述するようにかなり優秀な成績を残しているが非常に知名度が低い。
というのも、ゼンノロブロイの活躍した時代は『世紀末覇王』テイエムオペラオーの年間無敗と『日本近代競馬の結晶』ディープインパクトの活躍期の間、競馬人気が斜陽化しつつあった真っ最中である。故に、2頭の成績を鑑みれば、ロブロイはどうしても霞んでしまう。こればかりは時代が悪かったとしか言いようがない…
体質の弱さからデビューが3歳2月にまでずれ込み、皐月賞には間に合わなかった。
横山典弘を背にダービートライアル青葉賞(GⅡ)を勝利するも、3番人気で迎えた第70回日本ダービーはネオユニヴァースに敗れて2着。
秋は菊花賞を目指して前哨戦の神戸新聞杯(GⅡ)を勝利するも、本番の菊花賞は4着に敗れた。
続いて有馬記念に出走するが3着に敗れる。勝ったのは、同じ藤沢厩舎のシンボリクリスエスだった(シンボリクリスエスは、この有馬記念を最後に引退)。
年が明けて2004年。春は日経賞(GⅡ)が2着、天皇賞(春)も2着、宝塚記念が4着、秋初戦の京都大賞典でも2着と勝ちきれなかったが、天皇賞秋から、菊花賞でもコンビを組んだオリビエ・ペリエに代わると途端に覚醒する。
天皇賞秋・ジャパンカップ・有馬記念(2021年現在もレコード)を立て続けに勝利し、テイエムオペラオー以来2頭目の秋古馬三冠を達成し、年度代表馬にまで上り詰めた。なお、サンデーサイレンス産駒で年度代表馬を受賞したのはゼンノロブロイとディープインパクトだけである。
しかし、三冠の代償は大きかったのか、5歳初戦は春最後の宝塚記念にまでずれ込み3着。勝ったのはスイープトウショウで、2着はハーツクライ。
夏は武豊を背中にイギリスに遠征するも2着。
そして、秋古馬路線も日本ダービー以来久々にコンビを組んだ横山と共に挑んだ天皇賞(秋)は2着。
ジャパンカップはアルカセット(2018年にアーモンドアイに破られるまでレコード)の3着。
そして有馬記念は、ハーツクライがディープインパクトを破ったその陰で8着に終わり、これを最後に引退した。
種牡馬としては、2010年の優駿牝馬(オークス)でアパパネと同着優勝したサンテミリオンを輩出した。
2020年をもって種牡馬としても引退し、現在は村上欽哉牧場で繋養され余生を送っている。
余談だが、大人しい文学少女であるウマ娘のゼンノロブロイと同じように、馬の方のゼンノロブロイも落ち着いた性格の持ち主だった。
ただ、馬の方のゼンノロブロイはどちらかと言えば「威厳がある」と言うべき馬で、入厩早々藤沢厩舎のボスに真っ向から喧嘩を売ってボスの座を奪取する(一説にはこのボス馬はシンボリクリスエスだったと言われるが、明確なソースはない)、イギリス遠征の際には受け入れ厩舎に到着後一週間でそこのボスの座に収まるなどと、なかなか武闘派なエピソードの持ち主でもあった。
人間の言うことはよく聞いたが、ボスとしての面子があるのか曳き運動で先頭に立たせないと怒ったという。
ウマ娘のサポートカードでも友情トレーニング時に「わ、私が先導しますっ!」というセリフが入るが、この辺が元ネタかもしれない。
史実で対戦経験のあるウマ娘
※強調はゼンノロブロイが先着したレース
- 02世代(1つ上)
・スイープトウショウ…05年宝塚記念 天皇賞(秋)
※同期(03世代)のウマ娘がいない。
関連イラスト
関連タグ
ウマ娘プリティーダービー
テイエムオペラオー(ウマ娘):同じく秋古馬三冠を達成。
スペシャルウィーク(ウマ娘):三宅正治アナの「日本総大将」実況(JCゴール時)繋がり。
タイキシャトル(ウマ娘)、シンボリクリスエス(ウマ娘):藤沢和雄厩舎つながり。特にクリスエスとは天皇賞(秋)、有馬記念(以上クリスエス連覇後にロブロイが厩舎3連覇達成)、青葉賞、神戸新聞杯1着、ダービー2着など共通点が多い。
ビワハヤヒデ(ウマ娘)、イクノディクタス(ウマ娘):眼鏡をかけたウマ娘。
ビート板勢:スタミナトレーニングを行うとビート板を使用するウマ娘の一人。