「なるんだよ、カッコいいウマ娘に。だったら、こんなとこでビビってられっか!」
プロフィール
キャッチコピー | 突っ走る青春!純情不良なロードスター |
---|---|
誕生日 | 4月4日 |
身長 | 165cm |
体重 | 増減なし |
スリーサイズ | B76・W55・H78 |
靴のサイズ | 左:24.5cm 右:24.0cm |
学年 | 中等部 |
所属寮 | 栗東寮 |
得意なこと | エアバイク |
苦手なこと | 恋バナ |
耳のこと | 触れられると異様に照れるらしい |
尻尾のこと | カッコいい尻尾の揺らし方を練習している |
家族のこと | よく父とヤンチャして、母に叱られている |
ヒミツ | ①カウンターの上でグラスを滑らせる練習をしている/②お年玉はバイクのために貯めている |
自己紹介 | おっす、ウオッカだ!俺のポリシーは、誰よりもカッケーウマ娘でいること!ダッセェことはしねーかんな。覚えとけ! |
CV | 大橋彩香 |
カッコよく生きることを第一に掲げる、不良気取りのウマ娘。バイク好きの父の影響で、趣味もポリシーも全く一緒。いつでも精一杯の見栄を張り、どんな無謀な挑戦にも恐れずに突っ込む、生粋の挑戦者である。
同室のダイワスカーレットとは犬猿の仲。
(公式ポータルサイトより)
(旧プロフィール)
ボーイッシュな雰囲気のウマ娘。ヤンチャでナマイキな性格で、現在反抗期真っ只中。子ども扱いされたりおちょくられるのが大嫌い。その実、内面はナイーブで純情。色恋の話にはすぐに鼻血を出してしまう。
ソロ曲
見くびらないで 恐いものなど 何もない
『 CATCH THE VICTORY! 』
作詞:結城アイラ 作曲・編曲:向井健太
概要
全体的に外ハネの髪形で、後ろ髪を一束括っており、右目を隠す前髪には特徴的な流星模様が走る。左耳にはリング状のアクセサリーが光り、ヒト耳の位置には機械チックな装飾品が覗いている。一人称は「俺」だが、モデルとなったウオッカ号は牝馬。
間違われやすいがウォッカではなくウオッカである。
旧プロフィールやアニメ版のキャラ紹介では反抗期真っ只中とされているが、各媒体で見る限りそういった面はほぼ見られない。トレーナーや先輩らにも反抗的な態度はみせない現行のアプリ版設定のキャラで登場しており、反抗期設定は早い段階で削除された(がアニメの紹介文に残ってしまった)様子。
ライバルであるダイワスカーレットと張り合う姿は各媒体で描かれている。
他、テイエムオペラオーとナリタブライアンは憧れの先輩。オペラオーは横文字を多用する言い回しとポージングが、ブライアンは硬派な雰囲気が、それぞれウオッカの心の琴線的なところに触れ、カッコイイと感じている様子。また、運命的なものを感じる破壊神にも目を輝かせている。
漫画版
STARTING GATE!
「__いや、アイツのことなら大丈夫ですよ」
性格は他の媒体のウオッカと比べてもあまり差違はないが、スペとスズカの仲違い(?)をなんとか収めようと相方と共に奔走したり生徒会や寮長に怒られたスカーレットを庇って自分に非があると謝罪するなど、精神的な面ではある意味最も安定している。
テイオーやスズカたちにボウリングに誘われる中機嫌が悪くて拗ねていたスカーレットには「せっかく先輩方に誘ってもらったのになんだよその態度は」と諌めるなど、ちょこちょこ根っこの真面目さが出ている場面も。というか今作のスカーレットが結構ボケ気味なのでツッコミも頑張っている。
成績を伸ばせずに苦難しているライバルの姿をずっと見続けており、試験日に体調が悪いのを隠すスカーレットを心配する様子も見られた。初日の一次試験も難なく突破するが、この後の行動がスカーレットとの誤解を生んでしまい…。
アニメ版
ボーイッシュな雰囲気をもつオレっ娘。ヤンチャでナマイキな性格で、現在、反抗期真っ只中。子ども扱いされたり、おちょくられるのが大嫌い。しかし実はナイーブで純情。自分を一人前のウマ娘として認めてもらいたい願望が強く、その気持ちが反抗的な態度になって表れてしまう。
ちなみにクラスメイトであるダイワスカーレットとは、不良と優等生、正反対の立場でいつも喧嘩ばかりしている。しかし実は一番、心が通じ合っている戦友であり親友である。(アニメ公式サイトanime-umamusume.jpより)
Season1
転入してきたばかりのスペシャルウィークを攫ったチームスピカのメンバー。なお、チーム入りを決めたのはダイワスカーレット共々トレーナーの作成した「イカしてる」チラシを見たため。
ジュニアクラスに属しており、先輩相手には丁寧語。トレーナーにも丁寧語を使うようになったりと、不真面目に見えるが上下意識をきっちりしているところは不良らしいといえる。
フェミニンなダイワスカーレットとしょっちゅう一緒にいるためかボーイッシュな雰囲気が際立ち、煽り合いも痴話喧嘩に見えてくる。
ウオッカ号の馬体が筋肉質だったことに由来してか、スペシャルウィークの特訓では竹刀片手に筋トレを担当した。
ゲーム版みたいに「一通りの家事はできる」設定があるのかはわからないが、8話で沖野Tに「お前らに家庭的なスキルを求めた俺が間違いだった」と煽られた際に相方のダスカとは違ってキレなかったあたり、できる可能性はある。
ゲーム版
配信当初から、レア度☆2の育成ウマ娘、SSRのサポートカードとして登場。
基本的な性格面などはアニメに準拠しているが、アニメではあまり見られなかった、「恋バナ」や「大人の恋愛」への苦手意識を見せてくれる。ホーム画面でマヤノトップガンとの恋愛トークのことが気になってしまいモヤモヤし、ウマ娘ストーリーでは、恋愛映画に過剰反応するなど少年のような感性を見ることができる。
挙げ句の果てには、そうしたシーンを見たり妄想したりすると鼻血を出してしまう(ウマ娘だからギャグで済んでいるが、現実の馬は鼻出血を起こした場合口で呼吸できないため競走能力に多大な悪影響が出てしまう。現に史実のウオッカ号は鼻出血が原因で引退に追い込まれた)。
ちなみに見た目や言動とは裏腹に料理がかなり上手く(本人曰く母親に仕込まれたとのこと)、トレーナーへのクリスマスの料理はすべて自作という意外な所で女子力を発揮したりする。
また、父親がライダーということもあってバイクへの憧れが強く、入寮初日にバイクのポスターを貼っていたことがダイワスカーレットから明かされている他、バイクを意識した台詞や言動が多い。ちなみに、バイクを買うために貯金もしている。
なお、根の良さはある程度周知されているようで、トウカイテイオーからはファッション不良と称された。また、足のサイズが左右で違う(左が0.5cm大きい)が、これは忠実で4歳春以降、左回りのレースしか出走しなかったことの反映か。
家族構成は前述の通りライダーの父親とその父親を尻に敷いている母がおり、弟がいることも言及されている。
ちなみにウオッカ曰く母親はダートでも強かったとのことで、史実のウオッカ号の母・タニノシスター号もダートと芝でそれぞれ勝利している。
育成ストーリーはダイワスカーレットのそれと裏表の関係となっており、いわゆる"ダービーに逃げた"事についても理由が語られている。
史実における「牝馬にして64年ぶりに(ほとんど牡馬が出走する)ダービーを制覇した」という点であるが、ウマ娘が全員女性であるため牝馬限定レースという区分そのものがなく、代わりに「クラシック路線(現実におけるクラシック三冠)」「ティアラ路線(現実における牝馬三冠)」というローテーションでの形式的な区分がなされている。
そのためウオッカはティアラ路線1戦目である桜花賞を出走しながら、突如としてクラシック2戦目の日本ダービーに路線変更し、変則的なローテーションで勝利した、という表現がなされており、史実におけるウオッカ号の偉業が少々わかりづらくなっている。
ただしシナリオ上では彼女の「日本ダービーへの強い憧れ」と、「ダイワスカーレットのティアラ三冠路線へのこだわり」について度々触れられているため、史実を知らなくても「ライバルとの対決よりも夢を優先し、破天荒なレース選択で結果を残した」という部分はちゃんとドラマティックに描かれている。
ちなみに育成目標上は日本ダービー5着以内のため、「ダービーに挑むも夢破れ、敗北を糧として成長していく」という一風変わったifシナリオも味わえる。ウオッカはマイルが主戦場のため、史実再現を狙うなら得意のパワー・スピードに加え、スタミナの強化が課題となり、史実再現の難易度は初期メンバーとしてはやや高め。
いずれにせよ、史実でのウオッカ号の活躍を知ることでより魅力を感じられるシナリオになっているといえるだろう。
メインストーリーでは3章にて、ダービーウマ娘を(JRAのCM風に)紹介する幕間の中のひとつにアイネスフウジン、アドマイヤベガ、エイシンフラッシュと共に登場。
このためメインストーリーに絡んでくる可能性は低いものと思われる。ただしウオッカをはじめ彼女らのモチーフは1章主人公の同期であるアイネスフウジン以外は3章主人公より後の世代である。
ちなみにスキットルを愛用しており、G1レースなどで勝利したときに中身を飲んで「っしゃあ!」というが、中身は麦茶であることをロード画面の一コマ漫画にてスカーレットに暴露されている(余談になるが、スキットルは内部の洗浄が困難なため実際に麦茶を入れることはお勧めしない)。
なお、勝利演出では金属製のスキットルを、一コマ漫画では(恐らく)ガラス製のスキットルを使用している。
育成ウマ娘
- ☆2[ワイルドトップギア]ウオッカ
- アクセルX(☆2)
- カッティング×DRIVE!(☆3~)
- 発動条件がややこしく、残り200mで3位以下・順位が上位50%以上・前or後ろとの差が1バ身以内。これを全部満たして発動する
育成ウマ娘としては、脚質は差し・先行、距離はマイルから中距離に適性がある。
目標レースは有馬記念以外が距離適性Aで、その有馬もクリア条件は出走のみなので、攻略難度は低め。但し、脚質・差しAを生かす場合、スピードもパワーも必要となるのでサポートカードの選別と強化をある程度意識しなくてはならない。
チュートリアルガチャで必ず入手できるので、「バクシン教に入信して育成に慣れ、次にウオッカ(orダイワスカーレット)で育成を学んだ」という(無課金)トレーナーも多いのではないだろうか。
固有二つ名
常識破りの女帝
日本ダービー、安田記念、ジャパンC、天皇賞(秋)、ヴィクトリアマイルを含むGⅠを7勝以上する。
- とにかく該当のGⅠと任意の二つ以上を勝利すれば取れるので難易度は易しめ。
- 日本ダービーとヴィクトリアマイルは一回しかチャンスが無いので注意。
サポートカード
- SSR[ロード・オブ・ウオッカ]ウオッカ
リリース初期からサポートカードガチャにて入手可能なSSRサポート。タイプはパワー。
- SR[うるさい監視役]ウオッカ
競走馬「ウオッカ」
2007年 日本ダービー
オークスを選ばずに、あえてダービーを選んだ牝馬。
勝てるのか?本当に勝てるのか?
64年ぶり、牝馬のダービー制覇。
ウオッカ
誰も行かない道を行け。茨の中に答えがある。
一生に一度の栄光へ。
― JRAプロモーションCM 「The WINNER 日本ダービー編」 より
ウオッカは黒の組織の魚塚さん…ではなく、牝馬としてクリフジ以来64年ぶりに東京優駿(日本ダービー)を制した、2007年の日本ダービー馬。
2004年生まれ(07世代)。父は2002年の日本ダービー馬・タニノギムレットで、父を所有していた馬主の谷水雄三氏により、「ギムレットより強い酒」から取ってウオッカと命名された。
- その他にも、谷水氏は「タニノギムレットよりも強くなってほしい」という願いも込めたという。なお、当初は「ジン」という馬名が考案されたが、「大胆でいい名前だが語呂が悪い」として谷水氏自らが却下した。
引退後はアイルランドで繫殖入りしたが、2019年3月に右後肢第3指骨を粉砕骨折し、直ちに治療が行われたものの両後肢に蹄葉炎を発症したことから、同年4月1日に安楽死措置が取られた。15歳没。
現役時代は東京競馬場で12戦6勝を挙げたことから「府中(東京競馬場の別名)巧者」「府中の申し子」の異名を取った。事実、彼女が現役時代に挙げたGⅠ7勝のうち、阪神ジュベナイルフィリーズ(阪神競馬場開催)以外は全て東京競馬場での開催である。
なお、東京競馬場内のローズガーデンには谷水氏によって寄贈されたウオッカの銅像があり、現在もその姿を見ることができる。
より詳しくは当該記事を参照。
余談
乙女らしい一面
ウマ娘化せずとも牝馬であるためか、ボーイッシュに描かれている一方で牝馬モデルのウマ娘同様な「乙女であるが故のコンプレックス」の描写がチラホラなされていたりする。
- ソロ曲のサビに「女だと思ってるとケガするぜ(要約)」という歌詞がある。
- うまよんにて、ダスカとの模擬レースにてムネの差で負けたことに思わず落涙する(負け惜しみとして「ハナの差」だと言い張っていた)。
また、先述のメインストーリー第3章の「歴代のダービーウマ娘 CM風ムービー」にて、唯一三人称が『彼女』と称されていた(他3人は牡馬モデルのためか、『君』と表現されていた)。
バイクの元ネタ
バイク好きという設定だけあって、育成シナリオやストーリーによくバイクが登場するが、このバイクにも元ネタが存在する。
育成シナリオに登場する「JUV1331復刻モデル」は実馬のウオッカ号が阪神JF(Juvenile Fillies)で記録したレースレコード1:33.1が元ネタ。
ストーリーに登場する「UMAHA ZX750」は実在のバイクが元ネタ。KAWASAKI ZX750という同名のバイクが恐らくモデルで、ウオッカの語る「バカデケぇタンク」や「精鋭的な流線型のフォルム」という特徴とも合致する。
明らかにUMAHAの元ネタであろうYAMAHAにも似た名前のFZX750というバイクが存在しているが、こちらは教習車としても使用された扱いやすいバイクで、上述の特徴とは合致しない。名前の似た二つのバイクを掛け合わせて元ネタとしているのかもしれない。
ちなみに、どちらのバイクもウオッカの父親であるタニノギムレット号の生年前後に再販・販売されたものである。
タニノとウオッカとスキットル
本人は未成年のため麦茶を入れて使っているが、スキットルは主にアルコール度数の高い蒸留酒を入れるために使われる。彼女の名前の由来である「ウォッカ」も度数高めの蒸留酒である。
ウオッカという名前は上述の通り「父よりも強く」という意味を込めてつけられた名前だが、「タニノ」の冠名が使われていないのは馬主の「より強くストレートで行こう」という考えから。
関連イラスト
関連タグ
ウマ娘プリティーダービー チームスピカ
ダイワスカーレット(ウマ娘)……ルームメイトにしてライバル。史実では同期であり、何度も対戦した史上最高のライバルでもあった。
マチカネフクキタル(ウマ娘) スペシャルウィーク(ウマ娘)……同じ牝系
アストンマーチャン(ウマ娘)……同期。阪神JFと桜花賞で2度対戦し、どちらもウオッカが先着。
マチカネタンホイザ(ウマ娘)……鼻血キャラ繋がり(奇しくも発症したレースも同じである)
グラスワンダー(ウマ娘)……足の大きさが違う仲間(左右は逆)
ヤマニンゼファー(ウマ娘)……安田記念を連覇したウマ娘。(2022年現在もこの2頭のみ)
エアシャカール(ウマ娘)、ディクタストライカ(ウマ娘)……一人称が「オレ」のウマ娘。(ウオッカは漢字の「俺」だが、両名はカタカナの「オレ」)
アグネスデジタル(ウマ娘)……四位洋文繋がり(デジタルは2001年から騎乗、ウオッカには2007年日本ダービーを含むクラシック戦線を共に戦った)。
サトノダイヤモンド(ウマ娘)……クリストフ・ルメール繋がり(ウオッカは2009年ジャパンカップで騎乗、サトノダイヤモンドは5歳春まで主戦として騎乗)。
タニノギムレット(ウマ娘)...モチーフである競走馬タニノギムレットとウオッカは親子な為、何か深い関係があると思われる。タニノギムレットの紹介文では憧れの存在となっている。
ライスシャワー(ウマ娘) エアグルーヴ(ウマ娘) ナルメア
アオイ(プリコネ) イノリ(プリコネ)……同じCygamesの片目隠れキャラ繋がり
島村卯月 ハツネ……同社作品の中の人繋がり
天龍(艦隊これくしょん)……何もかも似ている。ただし、父であるタニノギムレットのウマ娘化デザインが発表され、彼女にのみ眼帯属性がついたことで、現在ではウオッカとの似具合はそこまででもなくなっている。