2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

BNWの誓い』とは、アニメ作品『ウマ娘プリティーダービー』のブルーレイBOX「ウマ箱 第4コーナー」に収録する為に制作された、アニメオリジナル作品である。形式上はEXTRA Rとしてカウントされている。
このブルーレイBOXシリーズは4巻に分かれているが、テレビアニメは全13話完結のため、13話分を含めて均等に4巻に分けるには3話分足りない。そこで、このオリジナル新作アニメを3話分のボリュームで作られることとなった。

2018年7月20日にティザービジュアルを公開。11月4日に日比谷にて先行上映会を実施した後、12月19日の発売に至る。
2021年1月2日には、アニメ2期の放送開始を前に全3話続けてのTV放送がなされた。

Rサブタイトル  モチーフとなったレースアイキャッチ担当
EXTRABNWの誓い①'94天皇賞(秋)、'93東京優駿ビワハヤヒデ
EXTRABNWの誓い②ナリタタイシン
EXTRABNWの誓い③大阪杯ウイニングチケット

BNWとは?

1993年、中央競馬牡馬クラシック三冠路線(皐月賞日本ダービー菊花賞)においてそれぞれのタイトルを分け合った3頭がモチーフのウマ娘達。それぞれの馬名の頭文字とドイツの自動車メーカーの名前をかけて名付けられた。

B(ビワハヤヒデ、菊花賞馬)
N(ナリタタイシン、皐月賞馬)
W(ウイニングチケット、日本ダービー馬)

まかり間違ってもBLTではない、念のため。
間違ってもカーブランドのBMWとは関係はない

あらすじ

来たる春のファン大感謝祭にて、生徒会は目玉として1チーム7人がタスキを繋ぐ「BNW駅伝」を企画していた。実行委員に選ばれたチームスピカの面々はBNW(ビワハヤヒデ・ナリタタイシン・ウイニングチケット)の3人に声かけをしに行く。
しかしBNWの3人は前年から怪我や不調でぎくしゃくした関係のまま。副会長ブライアンの姉であるハヤヒデは参加を承諾するが、残り2人は参加に消極的であり、早くも企画成立に暗雲が立ち込めはじめるのだった。

春のファン大感謝祭

正式名称は「トゥインクル・シリーズ 春のファン大感謝祭」。
名前の通りトレセン学園主催のファンイベントであるが、どういうわけか世界中からも注目されているようで、フランスからブロワイエが遥々やってくるほど。
実行委員はトレーナーによるくじ引きで決まり、そのチームのチームメンバー全員が委員に任命される。
つまり実質貧乏くじ(当たりを引いた沖野Tキン肉マン大好きウマ娘によるロメロスペシャル(ラーメンマン)の刑に)。

BNW駅伝

トレセン学園生徒会幹部が企画した、BNWそれぞれを主将とする7人1組のチーム対抗駅伝。優勝チームには副賞として、「全国お取り寄せ高級スイーツ1年分」が贈られる。
実況兼司会はサクラバクシンオー、解説はグラスワンダーエルコンドルパサー、7区中継リポーターはスマートファルコン

駅伝メンバー

メンバー編成は、BNWが1993年にそれぞれ勝利したクラシック三冠レースと同じレースを制した事のある競走馬となる。二冠を達成している場合は、そのいずれかに入る。
スピカのメンバーの中ではダイワスカーレットだけが出走していないが、これは史実のスカーレット号がいずれのレースでも優勝経験がないためである。本作では目のケガという理由で出走を回避している。そのため他メンバーがトレーニングを始めて以降は、彼女が1人で取りまとめに奔走することとなる。

  • チームB
史実で菊花賞を勝ったウマ娘で構成される。
ビワハヤヒデの絶対的な理論に基づいた知略による勝利を目指す。
担当ウマ娘名史実の優勝年・鞍上
1区ライスシャワー1992年 的場均
2区マチカネフクキタル1997年 南井克巳
3区マヤノトップガン1995年 田原成貴
4区マンハッタンカフェ2001年 蛯名正義
5区スーパークリーク1988年 武豊
6区メジロマックイーン1990年 内田浩一
7区ビワハヤヒデ1993年 岡部幸雄
※マチカネフクキタル以外のメンバーは、天皇賞(春)も制している。
  • チームN
史実で皐月賞を勝ったウマ娘で構成される。
ゴールドシップを筆頭に妙にノリのいい個性的な面々が集まっている。
担当ウマ娘名史実の優勝年・鞍上
1区ミホノブルボン1992年 小島貞博
2区セイウンスカイ1998年 横山典弘
3区アグネスタキオン2001年 河内洋
4区テイエムオペラオー1999年 和田竜二
5区エアシャカール2000年 武豊
6区ゴールドシップ2012年 内田博幸
7区ナリタタイシン1993年 武豊
※ミホノブルボンはダービーと二冠、セイウンスカイとエアシャカールとゴールドシップは菊花賞と二冠。
  • チームW
史実で日本ダービーを勝ったウマ娘で構成される。
チケットが率いており、3チームの中では最も仲の良い雰囲気である。
担当ウマ娘名史実の優勝年・鞍上
1区アイネスフウジン1990年 中野栄治
2区スペシャルウィーク1998年 武豊
3区ウオッカ2007年 四位洋文
4区エイシンフラッシュ2010年 内田博幸
5区アドマイヤベガ1999年 武豊
6区トウカイテイオー1991年 安田隆行
7区ウイニングチケット1993年 柴田政人
※トウカイテイオーは皐月賞と二冠

その他企画

大食いウマ娘オグリキャップがBNW駅伝と並行してわんこそば1000杯の完食を目指す。実況兼司会はイナリワン、給仕担当は岩手県出身のユキノビジン

  • 高知物産展岩手物産展
ハルウララが高知担当・ユキノビジンが岩手担当。地方活躍馬モチーフ繋がり。わんこそばショー開催中は岩手物産展は休止していた。
  • Hair Make Tail ゴールドシチー
現役モデルのゴールドシチーが構える美容室。プレオープン時はヒシアマゾンやウオッカがヘアアレンジされていた。ちなみにやたらリボンが多い。
  • ビコーペガサスショー
ヒーローショー。ビコーペガサスがヒーロー役、ヒシアケボノが怪人役。会場の子供も人質役として飛び入り参加している模様。
  • マンハッタンカフェ喫茶店
コーヒー通のマンハッタンカフェが構える漫画喫茶。
  • スーパークリークの癒しの耳かき屋さん
スーパークリークが構える耳かき屋。プレオープン時はクイーンベレーが耳かきされていた。
  • エイシンフラッシュの料理教室
計量や計時に厳密なエイシンフラッシュの料理教室。プレオープン時はサンバイザーが厳しい指導を受けていた。
  • ファインモーションラーメン
ファインモーションが構えるラーメン店。湯切りをこれ見よがしにしているが、あまり見てもらえていない。

主題歌

オープニングテーマ

作詞・作曲:新田目駿/編曲:新田目駿、廣澤優也
歌:スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)、サイレンススズカ(CV:高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV:Machico)、ウオッカ(CV:大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV:木村千咲)、ゴールドシップ(CV:上田瞳)、メジロマックイーン(CV:大西沙織)
全話。ムービーは1期と同じ。

エンディングテーマ

作詞:真崎エリカ/作曲:桑原聖/編曲:酒井拓也
歌:スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)、サイレンススズカ(CV:高野麻里佳)、トウカイテイオー(CV:Machico)、ウオッカ(CV:大橋彩香)、ダイワスカーレット(CV:木村千咲)、ゴールドシップ(CV:上田瞳)、メジロマックイーン(CV:大西沙織)
①話・②話エンディングテーマ。ムービーは1期と同じ。

  • Enjoy and Join
作詞・作曲・編曲:新田目駿
歌:ミホノブルボン(CV:長谷川育美)、セイウンスカイ(CV:鬼頭明里)、アグネスタキオン(CV:上坂すみれ)、テイエムオペラオー(CV:徳井青空)、エアシャカール(CV:津田美波)、ゴールドシップ(CV:上田瞳)、ナリタタイシン(CV:渡部恵子)
③話限定エンディングテーマ。歌唱はBNW駅伝においてチームNのメンバー。音源はのちにアニメ2期サウンドトラック『ANIMATION DERBY Season2 vol.3』のボーナストラックとして収録された。

挿入歌

  • 春空BLUE

作詞:結城アイラ/作曲:shilo/編曲:松田彬人
歌:ウイニングチケット(CV:渡部優衣)、ナリタタイシン(CV:渡部恵子)、ビワハヤヒデ(CV:近藤唯)
③話挿入歌。先んじて発売されたキャラクターソングCD『STARTING GATE 11』に収録されていたユニット曲。のちに発売された『STARTING GATE Unit Song Collection』にも収録。

余談

  • 本作では3人の日本ダービーの映像が過去の映像として扱われており、スペシャルウィークは「実家で見た」と発言している。しかし同じレースが2期第9話にて描かれており、その際のスペシャルウィークはスピカの面々と一緒に部室で観戦していた。そのため本作と2期では時系列の矛盾が生じている。その事から、本作は後に制作された二期と平行世界の関係という憶測がファンの間でなされている。


  • 「BNW」の三人についても、本作中ではスピカの面々の先輩格という扱いで描かれてたが、二期では史実の競走馬での関係に則り、三人はテイオーとマックイーンの後輩で、次世代のウマ娘として描かれている。ナリタブライアンのキャラについても、当初のクール系で、丁寧語を目上に使うキャラで描かれている。後の二期以降のメディア展開では、ナリタブライアンは粗野/孤高キャラでキャラ付けが統一されたため、事実上、本作はナリタブライアンとBNWが『プロジェクト開始当初の人物像と位置づけ』であった最後の公式メディア展開となる。

  • アニメ1期第13Rまでの登場人物については、何らかの形でオリジナルウマ娘を含めたほぼ全員が登場しており、北海道にいるはずのお母ちゃんですら終盤のあるシーンで登場する。一方で、本作がアニメ初出演のウマ娘も多い。
  • 演出や小ネタも第13Rまでのコメディシーンをオマージュしたものが多い。主なものは
    • WDT予選でスぺがマルゼンスキーに向かって「La victoire est moi!」と言い放った隙に出遅れてしまう
    • トレーニング中スカーレットの右目に土が入り、頑丈だったゴルシと違い眼帯沙汰になる
    • チケット説得の際に、スぺが第9Rでのトレーナーのセリフを丸パクリする
    • ゴールドシップがカーブを曲がれない際に「とまれな~い!」と叫ぶ
    など。
  • チームNの練習風景では、練習と言いつつ歴代ライダーに似たポージングの練習しかしていなかったような描写もあった。(なお、ブルボン→カブト、スカイ→BLACK、タキオン→W、オペラオー→電王、シャカール→ビルド、ゴルシ→1号)。
  • 最終Rで描かれる「大阪杯」は名前こそ実在のGⅠレースのものだが、出走メンバーから考えて史実でのモチーフレースはないと思われる。史実では既に引退しているはずのウマ娘や後年に活躍するウマ娘も出走しており、WDTなどと同じく「夢の対決」といえよう。
  • その大阪杯だが、ゴールドシップはゲート内でエアシャカールと喧嘩し、かの120億円事件のごとく出遅れてしまう。そこで解説の細江純子が悲鳴をあげるという、2015年宝塚記念当時の再現がなされた。勿論、当時担当していた関西テレビ川島壮雄アナの「出ない!出ない!」まで実況の台詞に採り入れた(いわゆるCXネタである)。

関連イラスト

ウマ
BNW


BNW
BNW!!


BNW
ウイニングチケット



関連動画

予告編


関連項目

ウマ娘プリティーダービー ウマ娘プリティーダービー(アニメ)
BNW(ウマ娘)

BNW…史実の競走馬BNW

関連記事

親記事

ウマ娘プリティーダービー(アニメ) うまむすめぷりてぃーだーびー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 58625

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました