2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

CV:小杉十郎太

概要

ヘンケン・ベッケナー(Henken Bekkener)は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』の登場人物。階級は少佐→中佐。

強面だが豪快な性格で、ブライト・ノアなどのエゥーゴのメンバーからは深く信頼され、部下からの人望も厚かった。
一方、既婚者であるブライトに対し彼は独身のようで、後述のように女付き合いは苦手な一面を持つ。
小説版『機動戦士Ζガンダム』1巻の人物紹介では離婚経験者?と書かれている。

声を担当する小杉は、監督・富野由悠季からスカウトされ、本作で声優デビューを果たした。
ナレーションも務めており、エンディングにはヘンケンではなく「ナレーション」としてクレジットされている。
ちなみに池田秀一は前作の永井一郎のナレーションがあまりに絶妙であり、それに対し経験のない小杉のナレーションには不満があったようで、「君、なんか病気にならないか?(降板になってくれないか)」と思わず愚痴ってしまったことがある(後に謝罪したとのこと)。

戦績

一年戦争時は地球連邦軍に所属。第7艦隊所属サラミス改フジ級輸送艦スルガの艦長として、宇宙移民者をサイド6へ移送する任務にあたっていたが、ア・バオア・クー攻略戦に巻き込まれ、乗客の安全確保に尽力した。その後、ザクレロの攻撃を受けてスルガは撃沈するも、ヘンケンは救出される。

一年戦争から数年後、エゥーゴに身を投じ、アーガマの初代艦長に就任した。
ブレックス・フォーラクワトロ・バジーナ同様、カミーユ・ビダンニュータイプであることに期待し、彼をガンダムMk-Ⅱのパイロットとして登用する。尚この時点で、ヘンケンはクワトロの正体に勘付いていた模様。

エゥーゴに参加したブライトがアーガマの艦長となった後は、アーガマをベースに単艦火力や量産性を向上させたアイリッシュ級戦艦ラーディッシュの艦長に就任する。

エマ・シーンとの関係

ティターンズからエゥーゴに寝返ったエマ・シーンに一目惚れし、プレゼントを贈ったり、彼女の身体を気遣ったりしたが、素直な思いは伝えられずにいた。
また、核パルスによる放射能汚染を気遣う際に「君が赤ちゃんを産めんようにでもなったら」と言ったり、作戦直前にもかかわらず「お茶しないか?」と誘ったりと、話しかけるタイミングが悪い(部下たちにも笑われてしまっている)。
しかし、その愚直なほどに真っ直ぐな恋心は周囲からも応援されており、何かとヒステリックでエゴをむき出しにした登場人物ばかりの本作においては、その朴訥な人柄も相まって一服の清涼剤でもあった。

劇場版ではTV版よりもエマに対するアプローチがより素直で明け透けになっており、カツ・コバヤシをラーディッシュへ入れる条件として彼女を要求するという、かなり公私混同な交換条件を提示しているが、それを聞いたブライトとクワトロからは呆れられながらもやはり微笑ましく思われていた。

最期

最終決戦において、ヤザン・ゲーブルハンブラビの攻撃で危機に陥ったエマを、ラーディッシュを盾にして援護する(ヘンケン自身ではなくクルーたちの提案による)が、ヤザンの反撃を食らい撃破され戦死する。

後にエマも戦死してしまったため、無駄死にと言わざるを得ないのが切ない。

ゲームでの活躍

Zガンダムがクロスオーバーでいじられやすいため出番は多い。能力的にはブライトほどではないがなかなか使える艦長キャラといったところ。
場合によっては上記の死亡イベントがオミットされてエマとともに無事にエンディングまで生存していることも多い。

ギレンの野望シリーズでも心象的にエゥーゴの方が善玉寄りなのと歴代主人公のアムロやカミーユがセットでついていること、アクシズの脅威では進め方次第では連邦編でもシロッコとエゥーゴがセットで使えることから指揮の高い艦長キャラとしてお世話になるだろう。

関連タグ

機動戦士Ζガンダム エゥーゴ
カミーユ・ビダン クワトロ・バジーナ ブレックス・フォーラ
ブライト・ノア エマ・シーン カツ・コバヤシ ジャック・ベアード


ヘンエマ

GUNDAM_THE_RIDE

関連記事

親記事

エゥーゴ えぅーご

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 94436

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました