スペック
型式番号 | RGΖ-91 |
---|---|
所属 | 地球連邦軍 |
開発 | アナハイム・エレクトロニクス |
生産形態 | 試作機 |
全高 | 21.5m |
頭頂高 | 20.5m |
本体重量 | 24.7t |
全備重量 | 55.2t |
総出力 | 2,550kW |
推力 | 89,600kg |
センサー有効半径 | 18,900m |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
固定武装 |
|
携行武装 |
|
BWS部武装 |
|
機体説明
アナハイム・エレクトロニクス社がΖガンダムの量産化を目指して開発した地球連邦軍の試作MS。ZプラスR型(プロトタイプ リ・ガズィ)を改良した機体で、可変MSでは無く半可変MSとして再設計(Refined)が行われている。
機体名の由来は「リファイン・ガンダム・ゼータ(Refined Gundam Zeta)」の頭文字の略称。
基礎フレームはΖガンダムのMS形態時のみをコピーして設計されているため、ベース機最大の特徴であった可変機構は脚部を除いてオミットされており、その恩恵としてMS本体のコストダウンと構造の簡略化を実現した。複雑な構造が解消された事で機体の信頼性・整備性が向上し、更なる装甲強度・剛性も獲得した。スラスター推力はZガンダムに比べて下回ってはいるものの、機体本体の軽量化にも成功する。また、脚部に加えて胴体部へジェネレーターを積むことが出来るようになった事から出力も大幅に上昇した。他の改良点には索敵能力の向上などが挙げられる。
可変機構は失ったもののバック・ウェポン・システム(BWS)と呼ばれるオプションパーツが用意されており、これを装備することで大気圏内、宇宙空間でスペースファイター形態(SF形態)として運用することが可能になる。ただし、SF形態からMS形態へと移行する際にBWSは排除しなくてはいけないため、戦闘中に逆へ移行する事は実質不可能となっている。
とはいえ、SF形態では機動力が落ちるとチェーン・アギが言及しており、対艦はともかく小回りの効きづらい形態での対MS戦では不利になるであろうことは予想されるので、SF形態を「戦場へ迅速に展開・奇襲するためだけの手段」と割り切れば合理的な機構と言える。
なおBWSに関しては「戦場で排除する上にBWS側にスラスターがついていない都合上パーツは実質使い捨てになる」と言われることが多い。しかしながら劇中では分離する際にBWS内蔵のスラスターを使用するシーンがあり、また被弾により破損した上に分離後に明後日の方向に飛んで行ってしまってもその後しっかり回収されて母艦に戻ってきている。これらの点を踏まえて劇中描写を肯定する観点から考えれば、使い捨てどころかむしろ分離後に母艦等への自動で帰還する機能があると考えた方が辻褄合わせしやすいくらいだったりする。もっとも、これだと「ベースジャバー使えばよくね?」と言われそうだが…
後継機であるリ・ガズィ・カスタムはBWSは小型化され、背面に折り畳まれる形となり、可変機構を省略しながらもZガンダムのコンセプトに回帰しようとした。
可変MSとしては比較的安価な本機だが、第一次ネオ・ジオン抗争後に吹き荒れた経費圧縮の煽りを受けたため量産化は見送られ、試作機がロンド・ベル隊に配備されたのみに留まっている。
また、Ζ系特有のピーキーな操作特性も改善されておらず、本機に搭乗したアムロ・レイはνガンダムの設計に際し、同機にオーソドックスな操縦性を付与するに至ったとされている。
小説『ベルトーチカ・チルドレン』では操縦系の複雑さから一部のエリートパイロットのみに供与されるに留まったという設定になっている。
形状はΖガンダムと似ているが、頭部から細長いロッド状のアンテナが出ている。メインカラーはブルーグレー。
2度目の戦いでこの機体を見たギュネイ・ガスは、当初アムロが乗っているガンダムだと勘違いしていたが、アムロの乗ったνガンダムが現れてからは「ガンダムもどき」呼ばわりしていた。
武装
頭部バルカン砲
連邦軍MS伝統の牽制用60mm機関砲。装弾数はZガンダムを下回る。
ビームサーベル
バックパック内に計2基を装備する近接戦用装備。出力0.7MW。
同時代のトレンドであるアイドリング・リミッター機構が装備されており、斬撃時にビーム刃の基部が鍔のような形に広がると言う独特な特徴を持っている。
ビームライフル
Eパック方式が採用された本機の主兵装。出力は3.8MW。
エネルギーCAPシステムの改良によって生まれた『メガ・エネルギー・パック』と呼ばれる新型のEパックを採用しており、小説版では1秒間の照射攻撃も可能とされる。
劇中ではアムロの卓越した技量もあって、サザビーを援護しようとしたギュネイのヤクト・ドーガを一射で中破(左腕・左足の破壊)させると言う離れ技を見せた他、漫画版『ベルトーチカ・チルドレン』ではサイコ・ドーガの注意を引きつけるためにマニピュレーターを介さない遠隔射撃で本兵装自体を囮として使用すると言うトリッキーな戦法を編み出している。
BWS装着時にはシールド裏に収納されるため使用できない。
グレネードランチャー
サイドアーマーと前腕部に2門ずつを装備。主に近接戦時の追撃を目的にした武装として採用されている。劇中では被弾箇所への誘爆と言う形ながら、α・アジールを一撃で撃墜している。
ハンドグレネード
劇中未使用の投擲式グレネード。シールド裏に3発を装備。『U.C.ENGAGE』ではBWS装着時にミサイルのように発射していた。
シールド
専用のラージシールド。BWS装着時には機体下面に対する保護装甲としても使用される。劇中ではBWS排除後に即投棄されたり、目くらましとして切り離されたりと割と不遇な扱いを受けている。
劇中における活躍
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』劇中では、当初はアムロ・レイが搭乗し、5thルナでの戦闘でギュネイ・ガス搭乗のヤクト・ドーガを追い詰めるが、シャア・アズナブルが搭乗するサザビーには付け入る隙がなく、シャアには「そんなものでは」とまで呼ばれ撤退せざるを得なかった。
アムロがνガンダムに乗り換えてからはケーラ・スゥが搭乗。しかしギュネイの駆るヤクト・ドーガとの戦闘で中破し、コクピットから逃げようとしたケーラも人質となり最後には死亡してしまう。
その後チェーン・アギがサイコフレームが多いほうがアムロが有利になると考えた為、メイン・エンジンの一つを修理してあるものの半壊の状態で、アストナージの制止を無視して出撃。
α・アジールとの遭遇戦ではパイロットであるクェス・パラヤがハサウェイ・ノアに説得されている隙をついてグレネードを発射、νガンダムとの戦闘で損傷していた頸部パイプにたまたま直撃し、これを撃破するが、直後に逆上したハサウェイのジェガンから攻撃されて爆砕した。
小説『ベルトーチカ・チルドレン』ではベルトーチカ・イルマが搭乗し、お腹の赤ん坊の力もあり、サイコ・ドーガを撃墜する戦果を挙げ、最後まで母子パイロット共々無事であった。
劇場版では作られたのは1機のみの設定であったが、アニメ『機動戦士ガンダムUC』では新たに製造した(または予備機として残されているもの)と思われる本機がラー・カイラムの格納庫に再配備されている。なお、この機体は第二次ネオ・ジオン抗争時のものと配色が異なり、後のガンイージに近い地味なカラーになっている。
関連イラスト
関連動画
バリエーション
リ・ガズィBWS(SF形態)
型式番号RGΖ-91。
『逆襲のシャア』に登場。
文字通りバック・ウェポン・システムを装備して戦闘機形態となったリ・ガズィ。
バック・ウェポン・システムそのものはオプションパーツとしてはかなり大型であり、この状態ではリ・ガズィ本体をそのまま内部に格納するような形となる。
主砲としてメガ・ビーム・キャノンを1門、副兵装としてビーム・キャノン2門にミサイルランチャーを装備しており、火力面ではZガンダムのウェイブライダー形態を上回っている。
小回りが利かないと思われる形態ではあるが、『U.C.ENGAGE』にてアムロは足だけ動かして制動をかける変則的な挙動でギラ・ドーガ部隊を蹴散らしていた。
なお、小説版『ベルトーチカ・チルドレン』では、BWSをバックパックとして背部に装着することで、MS形態のままでもBWSをパージせずに運用している場面が見られた。
リ・ガズィ・カスタム
型式番号RGΖ-91B。
メカニックデザイン企画『CCA-MSV』に登場。
リ・ガズィの発展機。BWSを背部に装備しているためMA形態への変形が可能となっている。
詳細はリ・ガズィ・カスタムを参照。
リガズィード
型式番号RGΖ-91X。
漫画『機動戦士MOONガンダム』に登場。
可変主力機「RGΖ」ナンバーの選考の過程で、実験的に試作された可変MS。通称「プロト・リガズィ」。
アムロ・レイが唱えたコンセプトが強く反映されており、機体名の「Re-GΖID」には「リ・ガズィの理想形(Ideal)」の意味が込められている。コストの高さから制式採用モデルには選ばれなかった。
詳細はリガズィードを参照。
プロト リ・ガズィ
型式番号RGΖ-91-X2
雑誌企画『Spirit of VMsAWrs ΖPlus Possibility』に登場。
後述のΖプラスR型をベースとしてリ・ガズィ以前に造られた試作実験機群のうち、2番目に開発された機体。
BWSの型式を模索する中で、Gディフェンサーの影響が色濃く現れた試作機であり、BWSに独立したコックピットを設けることで単独でも高機動戦闘機として運用できるようになっている。
一方、機体本体に完成形のリ・ガズィとの大きな差異はなく、頭部などの仕様が若干異なる程度となっている。
なお、並行して開発された試作機として1番目に試作されたRGΖ-91-X1はGファイターのような巨大航空機と合体する仕様を採用し、3番目に試作されたRGΖ-91-X3は洗練されたBWSを採用しているとされる。
ΖプラスR型
型式番号MSΖ-006R(RGΖ-006)
BWSの評価試験機。TMSの構造の複雑化による高コスト化を抑えるために、非変形MSにサブフライトシステムを付加してTMSの利点を持たせる研究用に試作された。プロトタイプ・リ・ガズィとも呼ばれている。おり、これを更に開発を進めたものがリ・ガズィである。
詳細はΖプラスC型を参照。
武者リ・ガズィ
型式番号JF-91(TYPE-M)。
雑誌企画『プロジェクトMUSHA』に登場。
第二次ネオ・ジオン抗争後、木星圏で活動する宇宙海賊がアナハイム社から流れたデータを元に開発したリ・ガズィの派生機。
対ビーム兵器用の偏光チャフを内蔵した鱗状のリアクティブアーマーを全身に纏うことで、武者鎧のようにも見える外観を形作っている。また、加速性を重視した専用バックパックを装備しており、プロペラントの容量も原型機の3倍に強化されている。
武装はビームナギナタ「ベンケイ」など。
リゼル
型式番号RGΖ-95。
小説・アニメ『機動戦士ガンダムUC』に登場。
リ・ガズィの後に「RGΖ」ナンバーに連なる機体。ジェガンなどのジム系MSやZⅡの系譜も継いでいる。
詳細はリゼルを参照。
ライトニングガンダム
型式番号LGΖ-91。
アニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場。
リ・ガズィをベースとした改造ガンプラ。
詳細はライトニングガンダムを参照。
リ・ガズィ(アージェント・キール仕様)
型式番号:RZ-002
アニメ『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』に登場。
第2次ネオ・ジオン戦争後に技術検証用として複数機製造されたリ・ガズィの1機をアージェント・キールが入手し、独自改修した機体。
詳細はリ・ガズィ(アージェント・キール仕様)を参照。
立体物
1/144シリーズ、BB戦士、MG1/100シリーズ、HGUCシリーズにてラインナップ。各々、劇中同様の装備が同梱されている。ただし、1/144のみMS本体のみの製品化となっている(BWSはガレージキットで発売されていた)。
BB戦士では、簡易ではあるがBWS⇔バックウェポンを組み替える事で装備可能。 スプリングによる発射ギミックが組み込まれている。
MG、HGUCではBWSもキットに含まれ、BWS装備を再現可能。
UC仕様はプレミアムバンダイにてMGの仕様変更版(「ユニコーンver」)として販売。単なる色替えではなく、各部パーツがグレードアップされており、MGリ・ガズィ・カスタムの関節パーツを流用した事で可動範囲も向上している。後にこのUC仕様の成型色を逆シャア時代のものに戻した実質Ver.1.5と言える「逆襲のシャアver」がGUNDAM SIDE-Fにて販売されることとなった。今後はプレミアムバンダイやガンダムベース各店舗でも発売予定とのこと。
カプセルフィギュア「SDガンダムフルカラー」にラインナップ。通常時とBWS時の両方が登場している。※現在、入手困難
食玩「GUNDAM COVERGE」に0093・UCの双方がラインナップされた。
ゲーム作品において
スーパーロボット大戦シリーズ
『第3次』から初登場し、作品によって強かったり弱かったりと性能はばらつきがある。
基本的に、BWS装着中に撃墜されるとMS形態に移行、その場合は修理費無しという自部隊に優しい特性となっている。例外的に『Z』では常時BWS装着状態となっていてこの仕様は無い代わりに『BWSアタック』というゲームオリジナル技が追加されている。
基本的にアムロがνガンダムに搭乗するまでの繋ぎという立ち位置だが、作品によっては他のパイロット(代表的なのはフォウ・ムラサメやルー・ルカ)がリ・ガズィに乗っていたり、中には複数機入手可能な作品もある。なお『第2次α』では第38話「星の屑、再び」にてアムロをリ・ガズィに載せ替えてMS状態でササビーと交戦させると後々隠し機体が手に入るという分かりにくい隠し要素がある(原作のフィフスルナ落としを再現したステージであるが、この時点で既にνガンダムが入手済みである事もあって分かりにくさに拍車が掛かっている)。
Another Century's Episodeシリーズ
二作目で参戦。BWS装着中はバルキリーのような航空機系機体の操作になる。ただし、原作同様に一度BWSを外すと同ステージ内では再装着はできない。
BWS装備中もMS形態も火力が足らず、ほぼほぼ趣味機体となる。
機動戦士ガンダム EXTREME VS.シリーズ
当初はガンダムVSガンダムのνガンダムのアシストでの登場だったが、マキシブーストの時代に行われた「真夏のマキシブースト祭」第3弾追加リリース機体として参戦。 パイロットはチェーンでコストは1500。覚醒するとサイコフレームの緑色が横切り敵の射撃から盾になるというアクシズショックの細かい演出がある。
「出撃時はBWSを装着した状態」「一定時間経過もしくは任意によりMS形態に移行する」となっており、前半は常時飛行形態という特異な機体。おかげでこれが複数プレイヤーが使用している試合だと『エース●ンバット』『スター●ォックス』なんて揶揄されることも。
が!
いざ対戦研究が進むと、多くのプレイヤーからヘイトが集まるレベルで厄介極まりない機体だと判明する。
BWS装着中の戦闘機形態、他の機体と違いブースト消費が無い(Zガンダムらも変形中はブーストゲージを消費するので、長時間は変形できない)。それ故、ブースト切れの瞬間を狙うというこのゲームのセオリーが使えない。
また、BWS装着中は機首を動かすことでムチのようにしならせるゲロビ等々の優秀な射撃武装を取り揃えている。反面、MS形態時は凡庸な性能で攻撃面はBWSが担っている。
コスト的に2500コストと組ませてもいいのだが、出撃してすぐから一定時間は強いという特性を利用し、迎撃能力が高い3000コスト(例:ガンダムAGE-FX等々)と組ませてリ・ガズィが全ての戦力ゲージを使う勢いで弾をばら撒いて暴れるという異色の策も生み出されている。これが有名な『リ・ガズィ爆弾戦法』である。さすがにマキシブーストの時代に下方修正が入ることになる。
家庭版フルブーストにDLCとして実装。ゲームシステムに合わせ1000コストになっている。耐久もそれに合わせて大幅に下げられたが、代わりに爆弾戦法をやるとBWS装備したリ・ガズィが7回出撃できる。
おかげで対戦部屋にてリ・ガズィは禁止というルールがもうけられるのは日常茶飯事となっている。
Gジェネレーションシリーズ
BWSは変形扱いかつ元に戻れないという設定のため使いにくさが目立ったが、オーバーワールド以降は「パージ」扱いになり、フルアーマーと同一仕様に変更。さらにバイオセンサーが追加され覚醒値と反応に補正がかかるようになった(その代わりMS形態では出撃できなくなった)。ジェネシスではBWSとMS形態が別ユニットになり、バイオセンサーの仕様変更で高い覚醒値を要求するようになり、オールドタイプでは真価を発揮しにくくなっている。一方、アドバンスでは一時的に宇宙世紀とは異なる時代のパイロットの搭乗機として活躍する。
開発はZII、リゼルなどから。開発先はZガンダムやリ・ガズィカスタム、νガンダムなど。
SDガンダムでは
基本的にνガンダムかZガンダムに関わるキャラとなる事が多い。
以下はリ・ガズィをモデルとしたキャラ。
作品名 | キャラクター | 備考 |
---|---|---|
『SDガンダム外伝 アルガス騎士団』 | 騎士リ・ガズィ | 剣士ゼータの側近 |
『SD戦国伝 武者七人衆編』 | 吏・我髄 | 仁宇の親友 |
『SDガンダムフォース』 | ガンダイバー部隊 | ガンイーグル(ν)の同僚 |
『SDガンダム三国伝』 | 孔明リ・ガズィ | 実はその正体は… |
「情けないモビルスーツ」問題
劇中におけるシャアのセリフ「情けないモビルスーツと戦って勝つ意味があるのか」について、2022年に発売された「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 公式記録全集 ―BEYOND THE TIME―」のリ・ガズィのイメージイラストに「シャアにバカにされる機体」というコメントが添えられている。制作スタッフは「情けないモビルスーツ=リ・ガズィ」という認識であったようである。元々、アムロはガンダムタイプの導入を望んでいたが、ニュータイプの反乱を恐れる地球連邦側からガンダムタイプのMS導入が禁止されており(第二次ネオ・ジオン抗争時点では旧式化してきていたZガンダムですら許可が下りなかった)νガンダムの完成まで止む無く搭乗していた機体という印象も、それを助長させるに至った。
一方で、同名のPS版ゲームではシャアはサイコフレームを搭載する前のνガンダムの設計図を見ながら「情けないモビルスーツ」と吐き捨てており、このあたりの描写から長年の間も「情けないモビルスーツとはリ・ガズィの事ではなくサイコフレームの無いνガンダムのことを指している」と思われていた。
もっとも、シャアからすればライバルとの雌雄を決すために用意した最新鋭MSのサザビーと釣り合わない、勝ったところで『決着を着けられた』と感じないモビルスーツ全般が「情けないモビルスーツ」ということなのだろう。
実際に、映画冒頭のフィフス・ルナ戦ではアムロのリ・ガズィがシャアのサザビーと戦った際に、シャアからは「そんなもの」と文字通りバカにされており、手加減して戦い撃墜せずに撤退に追い込まれている。
他にも『ハイ・ストリーマー』では(アムロが容易にコピーできるΖガンダムのフレームを使い独自に造り上げたハンドメイドMSという設定もあって)「あれは玩具(ホビー)ですね」(チェーン)、『ベルトーチカ・チルドレン』では「ありゃ、どうもな? 大丈夫か?」(ブライト)と散々な言われようのリ・ガズィではあるが、映画冒頭ではギュネイのヤクト・ドーガをシャアの横槍が無ければ撃墜するところまで追い詰めた一方、その後ケーラが搭乗した時にはヤクト・ドーガに歯が立たなかったこともあって、アムロの技量の凄まじさを証明するのに十分な役割を果たしたといえる。
関連タグ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン ハイ・ストリーマー 機動戦士ガンダム:銀灰の幻影 地球連邦軍 ロンド・ベル アナハイム・エレクトロニクス
Ζ計画 リ・ガズィ・カスタム リガズィード リゼル Ζガンダム 量産型Ζガンダム ΖⅡ Ζプラス
スコーピオ(MS)、新生ガンダム:オプションパーツによって形態変化するMS。
ハーガン:リ・ガズィとは逆にオプションパーツでビークル形態から人型形態へと移行する機体。