ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギラ・ドーガ

ぎらどーが

ギラ・ドーガとは、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場するネオ・ジオンのモビルスーツ(MS)。
目次 [非表示]
  • 1 機体データ
  • 2 機体説明
  • 3 武装
  • 3.1 一般兵士用ビーム・マシンガン
  • 3.2 小隊長クラス用ビーム・マシンガン
  • 3.3 ビーム・ソード・アックス
  • 3.4 シュツルム・ファウスト
  • 3.5 グレネード・ランチャー
  • 3.6 ランゲ・ブルーノ砲
  • 3.7 マインレイヤー
  • 3.8 電磁ワイヤー
  • 4 バリエーション
  • 4.1 ドーガ
  • 4.2 ギラ・ドーガ(プロトタイプ)
  • 4.3 ギラ・ドーガ重装型
  • 4.4 ギラ・ドーガ改
  • 4.4.1 リア・ドーガ
  • 4.5 ギラ・ドーガ(首都防衛大隊塗装)
  • 4.6 アングリフ・ドーガ
  • 4.7 クェル・ドーガ
  • 4.8 デザート・ドーガ
  • 4.9 ギラ・ドーガ(海兵隊仕様)
  • 4.10 シュツルム・ドーガ
  • 4.11 マリン・ドーガ
  • 4.12 ベルター・ドーガ
  • 4.13 パンツァー・ドーガ
  • 4.14 ギラ・ドーガ強行偵察型
  • 4.15 ギラ・ドーガ[C]
  • 4.16 パーソナルカラー
  • 4.16.1 レズン・シュナイダー専用機
  • 4.16.2 ヴィンセント・グライスナー機
  • 4.16.3 フル・フロンタル専用機
  • 4.16.4 アンジェロ・ザウパー専用機
  • 4.17 後継機・系列機
  • 4.17.1 ギラ・ズール
  • 4.17.2 メッサー
  • 4.18 サイコミュ試験機
  • 4.18.1 ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプ
  • 4.18.2 ヤクト・ドーガ
  • 4.18.3 サイコ・ギラ・ドーガ(サイコ・ドーガ)
  • 4.18.4 ドーガ(シン・ワタナベ機)
  • 4.18.5 バギ・ドーガ
  • 4.18.6 レーテ・ドーガ
  • 4.18.7 ギーセン・ドーガ
  • 5 搭乗者
  • 6 関連動画
  • 7 関連項目
  • 「地球が駄目になるかならないかなんだ!やってみる価値はありますぜ!」


    機体データ編集

    型式番号AMS-119
    所属ネオ・ジオン袖付き
    開発ネオ・ジオン、アナハイム・エレクトロニクス
    生産形態量産機
    全高20.0m
    頭頂高20.0m
    本体重量23.0t
    全備重量50.8t
    出力2,160kW
    推力54,000kg
    センサー有効半径16,400m
    装甲材質チタン合金セラミック複合材
    携行武装ビーム・マシンガン、ビーム・ソード・アックス、シールド、グレネード・ランチャー×5、シュツルム・ファウスト×4他


    機体説明編集

    型式番号AMS-119シャア・アズナブル率いる新生ネオ・ジオン軍が主力とした汎用型量産型モビルスーツ。


    元々はアクシズこと旧ネオ・ジオン軍が第一次ネオ・ジオン抗争の末期に、ティターンズ残党から提供されていたマラサイ(皮肉にも、マラサイはハイザックの発展型になるので、残党の技術者からすれば、公国の象徴を連邦に汚されたからつくったのにぃ!!となっただろう)を直接のベースに開発していた機体であり、第一次ネオ・ジオン抗争終結後、提供されていた試作機の操縦系統に変更が加えられ、ザクⅢ後期型で培われた技術を以て完成・量産された。生産はアナハイム・エレクトロニクス社のグラナダ工場で行われ、第二次ネオ・ジオン抗争時に指揮官機10機を含む82機が実戦投入された(実際の生産数はそれの倍以上とも)。


    恐竜的進化の潮流に乗っかってしまい、失敗した前任機の反省で、一年戦争期に於けるMS本来の姿である『人間の機能を拡大した汎用性の高い機動兵器』をコンセプトに設計されており、往年の名機であるザクⅡに近い意匠を持ち、高い汎用性・拡張性・操縦性・整備性など実用兵器に求められる条件を十分に満たしている事から信頼性も高い。(このことから多くのファンが誤解しているが、件の前任機も汎用性・拡張性・操縦性・生産性が高い、トータルバランスに優れた機体であることは間違いない。ただコストが高いが……)


    またジオンの伝統にならって、指揮官やエースパイロット用の機体の頭部には一本角のブレードアンテナが設置され、個人の裁量で機体の改造や専用カラーへの塗装が認められている他、通信機能・アビオニクス強化型の箱形モジュールを頭部に追加、改修したボックス・ヘッドタイプのギラ・ドーガ改も存在する。


    先述の通り、基礎設計はグリプス戦役から第一次ネオ・ジオン抗争にかけての時期のものであり、そこから約5~6年が経過している第二次ネオ・ジオン抗争時において本機はすでに旧式の部類に相当する(更に言えば、当然前任機より性能も劣る)ものの、その基本性能は地球連邦軍の最新鋭機ジェガンと互角とされる(ただし、ジェガンもプロトタイプ機であるジェダにまで含めれば、その設計は第一次ネオ・ジオン抗争中期にさかのぼるが)。


    シャアの反乱後も後継機であるギラ・ズール共々エングレービングを施されネオ・ジオン残党軍「袖付き」の第一線で運用された。宇宙世紀0120年代でも稼働が確認されているが、すでに小型・高性能化された第2期モビルスーツが台頭しつつある時期と言う事もあって他の第1期モビルスーツ共々、完全に翻弄されていた。なお、その年代の人間からはジェガン共々に骨董品扱いされているが、残党の機材は完成当時のものを継続使用しているため、余計に仕方ない事であった。



    武装編集

    一般兵士用ビーム・マシンガン編集

    型式番号:X-119NZ-D1

    かつてジオン公国の三大兵器企業の一角であったMIP社の開発で出力は6MW。装弾数は60発。


    ペレット状のビームを連射するビーム・マシンガンと貫通力の高いビームを単射するビーム・ライフルの2つのモードに対応しており、バレル下部のポンプ・アクションでモードの切り替えが可能な他、銃身下部にはグレネード・ランチャーを装備可能。

    銃身先端の上部は複合センサーであると設定画に記載されている。しかし、ギラ・ドーガ旧キットの説明書に「通常のビーム口の他に、速射用の二連ビーム口を持つ」という文言があり、それが転じたのか銃身上部をビーム口として扱っている媒体もある。


    工場は違えど同じアナハイム製であるためか規格に互換性があるようで、νガンダムが奪って使用した際も問題無く機能している。

    また、後述の小隊長クラス用共々、袖付きでは旧型機の多くもこの武装を携行している。一年戦争時代のゲルググでも使用できる辺り、携行できる機種の範囲は幅広いようだ。


    小隊長クラス用ビーム・マシンガン編集

    指揮官機用の主兵装。ブルバップ方式でバナナマガジンを使用する。

    一般兵士用のビーム・マシンガンと同様にマシンガンとライフルのモード切替が可能で、ビーム・ライフルモード時の威力と射程が向上している。銃身先端には複合センサーが装備されている。

    一部の資料ではビーム・ライフルとも呼ばれている。


    ビーム・ソード・アックス編集

    エミッター2基内蔵された接近戦用の兵装。

    ソード/アックス/ピックの3形態に使い分けることができる。


    シュツルム・ファウスト編集

    シールド裏に4丁装備できる簡易式ロケットランチャー

    過去に登場した同名兵装と比べて、弾頭が小型化されコンパクトになっているが、破壊力は変わらない。


    グレネード・ランチャー編集

    シールドの小型装甲板裏に2連装を2基装備。スモークディスチャージャーなど、複数の弾種が存在する。


    ランゲ・ブルーノ砲編集

    重装型が装備する口径200mmの長距離実弾砲。同装備のレイアウトを参考にしたビーム兵器ランゲ・ブルーノ砲・改も存在し、ギラ・ズールの親衛隊仕様機に装備された。


    マインレイヤー編集

    ザクマインレイヤーのものと同種の機能を持つ機雷散布用バックパック。機雷14発を投下することが可能で、コロニー制圧などに使用される。


    電磁ワイヤー編集

    左腕から射出した、ハンブラビの海ヘビのような兵装。電流により敵機とそのパイロットにダメージを与え、行動不能にする。劇中ではνガンダムを捕縛しようとした際に使用された。

    設定が固まっていないのか、プラモデルやゲームなどでその存在が語られることはほとんどなく、一部の資料に電磁ワイヤーという名称が記載されているのみである。


    バリエーション編集

    ドーガ編集

    型式番号AMS-117B

    雑誌企画『GEARA DOGA Variations』に登場。

    第一次ネオ・ジオン抗争時に試作された、ギラ・ドーガの原型となった機体。ガルスJと同じ開発班が手掛けた旧ジオン軍のグフの後継機種であり、地上での運用に特化した格闘戦向け機体となっている。

    両肩のスパイク・アーマーや右腕のヒートロッドといった特徴もグフのものを引き継いでいる他、裏面にビームガンを取り付けたグフ用シールドも装備している。

    なお、ギラ・ドーガの原型機としては、他にグザという機体も知られている。


    ギラ・ドーガ(プロトタイプ)編集

    型式番号AMS-117X

    ゲームブック『機動戦士ガンダム シャアの帰還』に登場。

    第一次ネオ・ジオン抗争後の宇宙世紀0090年、ダンジダン・ポジドン少将率いるネオ・ジオン軍残存部隊が運用していたギラ・ドーガのプロトタイプ。

    ネオ・ジオン再建のため協力を願い出たシャアに対し、その技量を確認するべく模擬戦相手のうちの1機として立ちはだかる。

    なお、前述のドーガは本機の陸戦型だとする説もある。


    ギラ・ドーガ重装型編集

    ギラ・ドーガ

    型式番号AMS-119

    『CCA-MSV』に登場。

    機体背部にランゲ・ブルーノ砲や大型プロペラントタンクなどを備えたバックパックを装着した重装仕様機。

    ギラ・ドーガの装備バリエーションの為、型式番号に変更は無い。

    詳細はギラ・ドーガ重装型を参照。


    ギラ・ドーガ改編集

    型式番号AMS-119S

    『CCA-MSV』に登場。

    指揮官機として開発されたギラ・ドーガの改修型。別名『バケツ頭』。

    詳細はギラ・ドーガ改を参照。


    リア・ドーガ編集

    型式番号AMS-119S

    漫画『機動戦士ガンダムF90』、『機動戦士ガンダムF90FF』に登場。

    連邦軍が接収したギラ・ドーガを独自に改修した機体。本来は「ギラ・ドーガ改」と呼ばれる機体だが、新生ネオ・ジオン軍のギラ・ドーガ改との区別をするべく、「教導隊のドーガ」と言う事でリア・ドーガの呼び名が与えられている。

    詳細はリア・ドーガを参照。


    ギラ・ドーガ(首都防衛大隊塗装)編集

    型式番号AMS-119

    漫画『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』に登場。

    第二次ネオ・ジオン抗争の際に目撃された、一年戦争時の公国軍首都防衛大隊の所属MSと同じ白色塗装と「SHIELD OF ZEON」のマーキングが施された機体。これらの機体に当時の関係者が搭乗していたのかは定かではない。


    アングリフ・ドーガ編集

    ゲーム『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場。

    拠点攻略向けに装備が変更されたギラ・ドーガ。

    機動性強化のためにバックパックにプロペラントタンクが増設されるとともに、右肩部のシールドをスパイク・アーマーに換装することでバーニア数を増加させている。

    武装はギラ・ドーガ本来のものに加えて、ドライセンが用いたジャイアント・バズとトライ・ブレードを装備。また、右肩部シールドを手持ち式に改造して携行している。


    クェル・ドーガ編集

    型式番号AMX-121

    『ダブルフェイク』に設定のみ登場。

    格闘戦能力を重視した軽量型として開発されたギラ・ドーガの派生機。装甲などが削減されたようで、フォルムは全体的に細身になっている。

    武装としてビームライフルの他に、白兵戦において戦術の選択肢を増やせるとの見込みに基づき、あえてビーム兵器ではないヒートナイフを装備している。


    デザート・ドーガ編集

    型式番号AMS-119D

    『GEARA DOGA Variations』に登場。

    北アフリカ戦線に展開した地球侵攻部隊向けに開発されたギラ・ドーガの砂漠戦用派生機。バックパックと脚部のスラスターが強化されている他、ジェットスキーを装着することも可能。

    武装として、実弾式のスマートガンやハイザックのザク・マシンガン改などを携行する。

    また、通常のギラ・ドーガに準じた頭部のタイプAと、額にセンサーを追加したタイプBの2種のサブタイプがある。


    ギラ・ドーガ(海兵隊仕様)編集

    型式番号AMS-119E

    『GEARA DOGA Variations』に登場。

    地上侵攻への投入を前提に開発された海兵隊向けギラ・ドーガ。装甲を削減して原型機の80%まで重量を落としたことで、骸骨に例えられる細身の機体となった。また、ムーバブルフレーム自体の構造強化によって防御力の低下を補っている。

    武装とオプショナルパーツは様々なものが用意されており、機体ごとの仕様差も大きかった。


    シュツルム・ドーガ編集

    型式番号AMS-119F

    『GEARA DOGA Variations』に登場。

    大気圏内での単独飛行能力の獲得を目指して試作されたギラ・ドーガの派生機。背部に飛行用の巨大なバックパックを備えており、さらにプロペラントタンクを装着することも可能。

    武装として大型ライフルとシュツルム・ファウストを携行する。

    実験機による地球上での試験中に第二次ネオ・ジオン抗争終結を迎えているが、これとは別に宇宙戦用に改造された機体2機が実戦投入されている。


    マリン・ドーガ編集

    型式番号AMS-119M

    『GEARA DOGA Variations』に登場。

    旧ジオン軍の水陸両用MSのデータを元に開発されたギラ・ドーガのマリンタイプ。機体背部にコンパクトな水流ジェット・エンジンを備え、肩部アーマーもセンサーを内蔵した流線型のものに換装。武装にはバズーカが追加されている。

    また、それぞれ腕部や腰部の仕様が異なるタイプAとタイプBが存在している。

    南米地域などでの運用が想定されていたが、一から水陸両用機として開発されたMSと比較すると性能は不十分であり、広く用いられることはなかった。


    ベルター・ドーガ編集

    型式番号AMS-119R

    『GEARA DOGA Variations』に登場。

    ギラ・ドーガの宇宙用高機動型として開発された機体。スラスターユニットが各部に増設され、それに伴って機体そのものも大柄になっている。ジ・Oドーベン・ウルフに関与したスタッフが開発に参加しており、それらの機体を思わせる要素も各所に見受けられる。

    武装は、新たにロングライフルとグレネードランチャーが用意されている。

    操縦に高い技量を必要とするエースパイロット向けの機体として仕上がっており、レズン・シュナイダー少尉にも与えられる予定だったという。


    パンツァー・ドーガ編集

    型式番号AMS-119V

    『GEARA DOGA Variations』に登場。

    ネオ・ジオン地球侵攻軍が、ザクタンクと同じ要領で破損したギラ・ドーガの上半身とマゼラベースを組み合わせて製作した現地改造機。

    腕部はザクタンクのものをそのまま使用しており、背部には対MS用の60連装ロケット・ランチャーを備えている。また、マゼラベース部の前方機銃も単装のものに換装されている。


    ギラ・ドーガ強行偵察型編集

    ゲーム『SDガンダムウォーズ』に登場。

    スペースサイド軍所属。索敵能力を高めた強行偵察機。


    ギラ・ドーガ[C]編集

    型式番号AMS-119[C]

    アニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場。

    グラナダ学園のチーム「フォン・ブラウン」が全日本ガンプラバトル選手権準決勝で使用した改造ガンプラ

    重装型を元にしているがランゲ・ブルーノ砲は装備せず、オレンジ色で塗装されたトミタ・ルイ機はジャイアントガトリングを、青色で塗装されたアイバ・タイキ機は小隊長クラス用ビーム・マシンガンを携行する。

    バトルではルーカス・ネメシスクロスボーン・ガンダムX1フルクロスへのプラフスキー粒子補給を担ったが、最終的には2機とも相対するガンプラ学園側に撃破されている。


    パーソナルカラー編集

    レズン・シュナイダー専用機編集

    ロンド・ベルは鈴を鳴らしてりゃいいんだよ!

    型式番号AMS-119

    アニメ映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場。

    レズン・シュナイダー少尉の搭乗機。武装のビーム・マシンガンが小隊長クラス用に変更されており、機体カラーも彼女のパーソナルカラーである青に塗装されている。

    部隊の先頭に立ちラー・カイラムへ単身近接戦闘を仕掛けるも、対空砲火の直撃を受け大破した。


    ヴィンセント・グライスナー機編集

    型式番号AMS-119

    ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』に登場。

    ヴィンセント・グライスナー少尉の専用機であり、宇宙世紀0090年に於いてシャア率いる新生ネオ・ジオン軍が先行配備した機体の内の1機。

    ヴィンセントのパーソナルカラーである青と水色のツートンカラーに塗装されており、ブレードアンテナと小隊長クラス用のビーム・マシンガンを装備している。


    フル・フロンタル専用機編集

    型式番号AMS-119C

    ゲーム『機動戦士ガンダムUC』に登場。

    袖付きが運用するフル・フロンタル専用のギラ・ドーガ。機体カラーは「赤い彗星」を思わせる赤とピンクのツートンカラー。

    武装はセンサーユニットを増設したギラ・ズール用ビーム・マシンガンを選択している。

    元々はバリエーション機への改修による部品の耐久数値を検証するための実験機であり、性能向上型と謳われてはいるが、その実過度な強化によって機体バランスは最悪であった為、予備パーツ用に解体される予定だったものをフロンタルが使用した。

    フロンタルによってシナンジュ強奪に使用され、シナンジュがフロンタル専用機としてフィッティングされた後は、一時的に親衛隊のバド・パンセリノスの乗機として運用されていた。


    アンジェロ・ザウパー専用機編集

    型式番号AMS-119

    ゲーム『機動戦士ガンダムUC』に登場。

    袖付きのアンジェロ・ザウパー大尉がシナンジュ強奪時に使用した機体。機体カラーは紫。ブレードアンテナは未装備となる。

    この頃からアンジェロはランゲ・ブルーノ砲を装備した重装型を使っており、後のアンジェロ専用ギラ・ズールに近い武装選択が成されている。


    後継機・系列機編集

    ギラ・ズール編集

    型式番号AMS-129

    小説・アニメ『機動戦士ガンダムUC』に登場。

    袖付きが主力機としたギラ・ドーガを再設計した後継機。

    詳細はギラ・ズールを参照。


    メッサー編集

    型式番号Me02R

    小説・アニメ『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場。

    マフティー・ナビーユ・エリンによって運用されたMS。ギラ・ドーガの流れを組む系列機の1つ。

    詳細はメッサーを参照。


    サイコミュ試験機編集

    総帥のシャア・アズナブル専用MS(後のサザビー)を完成させるために試作された実験MS群と言う側面が強い。


    ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプ編集

    型式番号AMS-120X

    メカニックデザイン企画『CCA-MSV』に登場。

    ファンネルを装備したサイコミュ対応機。ファンネルに由来する高い火力を持つ反面、運動性に難があったため、のちに欠点を改善した後継機ヤクト・ドーガが開発された。

    所謂、プロトタイプ・ヤクト・ドーガと言える機体。

    詳細はギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプを参照。


    ヤクト・ドーガ編集

    型式番号MSN-03

    『逆襲のシャア』に登場。

    ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプをベースに、更なるニュータイプ専用機としての最適化を目指して開発された発展機。

    だが、この機体でもシャアの要求を満たすことができなかったため、サザビーが開発されることになる。

    詳細はヤクト・ドーガを参照。


    サイコ・ギラ・ドーガ(サイコ・ドーガ)編集

    型式番号MSN-03-2

    小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場。

    ギラ・ドーガを元に開発されたニュータイプ専用機で、『ベルトーチカ・チルドレン』版ヤクト・ドーガと言うべき機体。

    なお、『CCA-MSV』にもサイコ・ドーガと呼ばれる機体が登場するが、全くの別物である。

    詳細はサイコ・ドーガ(小説版)を参照。


    ドーガ(シン・ワタナベ機)編集

    漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に登場。

    新生ネオ・ジオンの旧フラナガン機関の流れをくむ研究所にて、ギラ・ドーガを元に試作されたニュータイプ用実験機の1つ。ギラ・ドーガとキュベレイの中間に位置する。

    キュベレイの技術が盛り込まれており、肩部や背部などにキュベレイに類似するバインダーを有している。

    主武装として超小型ビット兵器「ピクセル(ピクセル・ビット)」を約2,000基搭載しており、あらゆる方位からの同時オールレンジ攻撃が可能。その他にビームサーベルを装備する他、マニピュレーターの代わりにハンドランチャーを備えている。

    宇宙世紀0090年の「カラード事件」の折にレウルーラの艦載機として実戦投入されているが、サイコミュの暴走によって行動不能に陥っている。

    なお、機体名や型式番号などの詳細は不明。ギラ・ドーガの原型機「AMS-117B ドーガ」とは全くの別物で、『ダブルフェイク』作中ではパイロットであるシン・ワタナベの名前から「シンのドーガ」とのみ呼ばれている。ゲーム『SDガンダム GGENERATIOU-F』では通称として「ドーガ」の名を与えられている。


    バギ・ドーガ編集

    型式番号MSN-X4

    漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に登場。

    新生ネオ・ジオンの旧フラナガン機関の流れをくむ研究所にて、ギラ・ドーガを元に試作されたニュータイプ用実験機の1つ。ギラ・ドーガとヤクト・ドーガの中間に位置する。

    ゲーマルク量産型キュベレイが、ファンネルの装備数と戦果が比例しなかった事例を反省して開発された機体である。

    半自立式の「モビルビット(「ビー・ビット」という別名の記載もある)」と呼ばれる、昆虫のような姿のサイコミュ兵器を胴体に2基搭載している。それぞれパイロットからウィルトンとウィルティーノというニックネームがつけられており、ウィルトンが対人掃討用、ウィルティーノが敵艦中枢の破壊用とされている。

    携行武装として銃剣のような形状のビームライフルが設定されているが、こちらは使用例が無い為詳細は不明。

    また、武装一覧には「スプゥン・ビット(ピクセル)」も記載されているが、具体的にどれかは明らかでない。劇中で肩部から射出したサイコミュ兵器があるため、恐らくこれを指している。


    レーテ・ドーガ編集

    型式番号AMS-119N

    『GEARA DOGA Variations』に登場。

    ギラ・ドーガ サイコミュ試験タイプと並行する形で、ギラ・ドーガを元に開発されたニュータイプ専用機。総帥専用機とすることが目指されていたが、サイコミュ試験タイプと同様に性能不十分と判断され、新たにヤクト・ドーガなどが開発されることになる。

    両脚部に計6基のファンネルを装備するとともに、後のサザビーのものに近い形のライフルとシールドを新たに携行している。また、バックパックはヤクト・ドーガに類似するものに変更され、脚部にもスラスターが追加されている。

    一時期、暫定的に総帥専用機として使用されていたため、シャアのパーソナルカラーである赤色に塗装されている。


    ギーセン・ドーガ編集

    ゲーム『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』のアムロ・シャアモードにてヤクト・ドーガやサイコ・ギラ・ドーガに相当する機体。

    右肩の装備をギラ・ドーガのショルダーアーマーに変更され、ファンネルの搭載数が3基に減らされている。カラーリングはギュネイ機のみヤクト・ドーガの物と同じだが、もう1機は袖付き仕様に近い物となっている。


    搭乗者編集

    • レズン・シュナイダー、パミル・マクダミル、ヴィンセント・グライスナー:ネオ・ジオン軍に所属する兵士(ちなみにパミルは元ティターンズ兵士)。
    • フル・フロンタル、アンジェロ・ザウバー、キュアロン・マスカ:ネオ・ジオン残党部隊「袖付き」に所属する兵士。
    • シド・アンバー:地球連邦軍に所属する兵士。火星独立ジオン軍のオールズモビルを相手に奮戦した。
    • カール・シュビッツ:アナハイム社に所属するテストパイロット。かつて、ネオ・ジオン軍に所属していた時に搭乗していた。
    • レイラ・ラギオール:宇宙世紀0120年代のネオ・ジオン軍残党の1人。旧式機となった本機に搭乗し、次世代型MSの迎撃を行った。

    関連動画編集


    関連項目編集

    逆襲のシャア 機動戦士ガンダムUC シルエットフォーミュラ91

    ギラ・ズール

    関連記事

    親記事

    新生ネオ・ジオン しんせいねおじおん

    子記事

    兄弟記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 295095

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました

    見出し単位で編集できるようになりました