ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ボリノーク・サマーン

ぼりのーくさまーん

ボリノーク・サマーンは、アニメ『機動戦士Zガンダム』に登場したジュピトリス軍の試作型偵察用モビルスーツ(MS)。
目次[非表示]

機体データ

型式番号PMX-002
所属ジュピトリス軍
開発ジュピトリス艦内
全高19.9m
頭頂高19.9m
本体重量31.6t
全備重量56.2t
出力1,720kW
推力60,120kg
センサー有効半径11,040m
装甲材質ガンダリウム合金
固定武装ビーム・サーベル&ビーム・トマホーク×2、連装メガ粒子砲装備クロー・シールド、炸裂弾ランチャー×6


概要

型式番号PMX-002。ジュピトリス軍の試作型偵察用モビルスーツ
パプテマス・シロッコがジュピトリス艦内で設計・完成させたカスタムメイド機「PMXシリーズ」の1機。

同時期に開発・運用されたアイザックEWACジムなどと同様に偵察・索敵に特化した機体であるが、ミノフスキー粒子の影響が薄い環境下での偵察を目的としたアイザックと異なり、特に高濃度ミノフスキー粒子領域内での運用に向く。
その性質上、積極的な戦闘に使用される機体ではないが、過去に運用された偵察型MSとは違い、シールド付きシザー・クローの他、状況に応じてビーム・トマホークと使い分けられるビーム・サーベルによって格闘戦にも対応可能となっている
一説にはパラス・アテネジ・Oとの連携を想定していたとも言われ、遠距離から索敵を行い、それによって得た情報を他の機体に伝達する部隊の「目」としての役割を担っていたとされる。

主なパイロットはサラ・ザビアロフ
実戦に於いてはその情報収集能力でシロッコの乗るジ・Oを補佐したが、カツ・コバヤシの乗るGディフェンサーからシロッコを庇った結果、撃墜されている。

機動戦士ガンダムF90FF』では116年にフォンセ・カガチがボリノーク・サマーンに搭乗してオールズモビルのテロ騒動を監視していた。

関連動画



バリエーション

試験機002

漫画『機動戦士ガンダム バニシングマシン』に登場。
シロッコが地球圏への帰還途中にジュピトリスで開発していた、ボリノーク・サマーンの前身となった機体。
「標準型フレーム試験機」として開発されたものだが、背部にディスク型のレドームを装備しており、優れた索敵能力を有する。
ジュピトリス所属のルキ・エイダをパイロットとして
、パラス・アテネおよびジ・Oの原型となる他の試験機とともにテスト中、シロッコの駆るメッサーラに率いられ、ゼダンの門を視察するジャミトフ・ハイマン座乗艦とジオン軍残党との戦闘に参入している。
その後、索敵能力を更に伸ばす形でボリノーク・サマーンへの改修が行われ、その際に外観にも変更が加えられている。

グザ

型式番号AMX-012
漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に設定のみ登場。
第一次ネオ・ジオン抗争時にネオ・ジオンが開発していた機体。「ネオ・ジオン製のボリノーク・サマーン」と解説されているが、開発経緯と言ったボリノーク・サマーンとの関連性の詳細は不明。
汎用性・生産性に優れる点を評価され、改修の後に新生ネオ・ジオンの主力機のプロトタイプに選ばれ、ギラ・ドーガの前段階の機体となった。
形状はボリノーク・サマーンを基本としつつ、機体各所にギラ・ドーガ等のジオン系MSの意匠が見受けられるものになっている。武装は2基のビームガンのみ。

余談

名前の由来はズングリした機体が熊のようであり、乗員が女の子であることもあってこれらが登場する童謡『森のくまさん』からもじって、「ボリノーク・サマーン」と命名したと「月刊アウト」のインタビューでデザイナーが答えている。
この経緯から、「SD戦国伝」に登場する本機の武者版は「森之熊参」と名付けられた。

上記の通り、索敵に特化したMSなのだが、ゲームキューブ版『機動戦士ΖガンダムエゥーゴVSティターンズ』で実装された際、ロックオンした敵MSの残弾数が分かる固有システムを持っているが、肝心のロックオン可能距離が底辺になっていると言う、設定崩壊気味な扱いになっている。また『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』ではジ・Oもビックリなゴリゴリの格闘特化強襲機に仕上がっており、申し訳程度の偵察要素として索敵機能と偽装伝達装置を有している。

関連イラスト

森の熊さん



関連項目

機動戦士Ζガンダム
パラス・アテネ ジ・O 森のくまさん

ブリッツガンダム···17年後の作品に登場。右腕の複合兵装防盾システム「トリケロス」の運用方法が本機体と酷似している。

関連記事

親記事

ティターンズ軍のMS てぃたーんずぐんのもびるすーつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 80382

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました