概要
宇宙世紀0090年、反地球連邦運動を取り締まるべく編成された地球連邦軍の外郭部隊。
連邦軍所属の部隊ではあるが一定の管轄は持たず、有事の際には独自権限の下に独立行動を行う事が許されており、その行動範囲はコロニーの警備・駐屯から地球での戦闘まで多岐に渡る。
司令官であるブライト・ノアを筆頭に旧エゥーゴやカラバのスタッフが招集されており、戦艦やモビルスーツなどは最新鋭の物が優先して配備されており、兵士たちの技量や結束力も高い。
一方でティターンズでの失敗から部隊規模は一個小艦隊程度に抑えられており、また一年戦争から続くガンダムとニュータイプパイロットの過剰とも言える活躍に恐怖した連邦上層部によって、グリプス戦役から第一次ネオ・ジオン抗争時までに活躍したガンダムタイプのモビルスーツは封印・秘匿されており、重大な任務に対して戦力不足は否めなかった。
また、ジオン、ネオ・ジオンの残党狩りや、反連邦運動の摘発など任務内容は旧ティターンズにも通じる部分が多く、スペースノイドからの印象も悪い。
活動初期は連邦軍上層部からの無茶振りとコロニー市民との板挟み的な立場に遭う事になり、思うように行動する事が出来ないといったケースも多かったが、宇宙世紀0092年に於けるシャア・アズナブル率いる新生ネオ・ジオンの決起に伴い、連邦政府高官ジョン・バウアーの権限によってシャアに対するカウンター部隊として再編成され、第二次ネオ・ジオン抗争に於ける実質唯一の実働部隊として活躍した。
その後、0096年のネオ・ジオン残党「袖付き」とビスト財団による「ラプラスの箱」を巡る争乱にも関与し、これら抗争が終結した後、ロンド・ベルは規模を縮小され新設された第13独立部隊に編入され、その役目を終えた。
第13独立部隊もまたロンド・ベルと同じように如何なる防衛部隊にも属せず、連邦軍直属の遊撃部隊として運用されている。
漫画『機動戦士ガンダムF90』によれば、既に遊撃部隊としての役割も担えず「第13実験戦団」なる名前でMSのテスト運用をするだけの部隊に成り果てていた。なお、30年も部隊が存続したのは、おそらく30年在籍し続けたこいつと可能性のあるこいつの仕業だろう。
主要構成員
兵器
MS
艦船
その他
初期のスーパーロボット大戦シリーズでは、プレイヤー部隊の名が「ロンド・ベル」になることが多かった。
近年の作品ではプレイヤー部隊にオリジナルの名前が付くことが多い。ロンド・ベルが登場する場合は、原作通りに登場しプレイヤー部隊に合流するという形になる。
関連タグ
宇宙世紀
逆襲のシャア 機動戦士ガンダムUC
ECOAS:連邦軍直轄の特殊作戦群。ある程度の特権を持った対テロ部隊という運用思想は同じだが、こちらは潜入工作や暗殺、破壊工作などの汚れ仕事が中心で、他部隊からは「人狩り部隊(マンハンター)」と呼ばれ疎まれている。また、そんな状況から所属者の中には自らを「歯車」と揶揄する者も居る。