ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

八八艦隊計画の一環として建造された二等駆逐艦。

同時期に建造された峯風型駆逐艦同様、それまでのイギリス海軍駆逐艦の設計に改良を加えるという方針を改め、艦橋の後退や艦首部のウェルデッキ設置などの凌波性向上策、また30ノット超の巡洋戦艦対策としての高速性能、一号機雷に対応させるためのスプーンバウ型艦首の採用など、従来の駆逐艦と比べて大幅な変更がなされている。

艦形は、一言で表現するならば「小型版峯風型駆逐艦」といったところで、兵装に関しては峯風型と比して主砲1門と魚雷発射管1基2門分少なく、また機関出力については峯風型の約半分でありながら速力36ノットで計画されていた。ただし、計画段階での排水量850トンに対して実際には900トン程になっている艦もあり、速力の低下や舵を切った時の傾斜増大といった問題も見られていた(これら排水量増大による問題は次級の若竹型において設計時点から対策がなされている)。

また、樅型は日本海軍によるタービン技術開発が盛んに行われていた時期に建造されていたため、以下3タイプのボイラーが比較試験のため各艦に搭載された。

  • ブラウン・カーチス式(英ジョン・ブラウン社製および川崎造船所製)
  • パーソンズ式(英キャメル・レアード社製および三菱造船による改設計型)
  • ツェリー式(スイス・エッシャーウィス社製および石川島造船所製)

これらのうち、ブラウン・カーチス式とキャメル・レアード社製パーソンズ式の機関は好成績を収めたものの、三菱パーソンズ式とツェリー式のものに関しては故障や事故が続出し、その対策のノウハウを積む事によって日本のタービン製造技術向上に繋がったとも言える。

同型艦

太平洋戦争海戦時点では既に廃艦となっていたり哨戒艇や雑役船となっていた艦もあったものの、一部は駆逐艦籍のまま参戦している。また、後年樅型を含む二等駆逐艦の艦名を引き継いだ松型が就役した事もあり、同名の艦の中には更に改称をしたものもある。

以下、艦名が太字になっているものに関しては開戦時に駆逐艦籍であったものである。また、リンク先の記事は同名の松型駆逐艦の解説が主体となっているものも多い事を断っておく。

  • :開戦時点では標的艦または解体済
  • :開戦時除籍済
  • :開戦時航海学校所属練習船。後に2代目就役に伴い「第一泊浦」に改称
  • :開戦時除籍済
  • :開戦時舞鶴海兵団所属練習船
  • :開戦時兵学校付属練習船。後に2代目就役に伴い「大須」に改称
  • :開戦時第31号哨戒艇
  • :開戦時第32号哨戒艇
  • :開戦時第33号哨戒艇
  • :開戦時第34号哨戒艇
  • :開戦時第36号哨戒艇
  • :開戦時第35号哨戒艇
  • :開戦時航海学校所属練習船。後に2代目就航に伴い「第二泊浦」に改称
  • :開戦時第37号哨戒艇
  • :開戦時兵学校付属練習船。後に2代目就航に伴い「三高」に改称
  • :開戦時第38号哨戒艇
  • :1928年時点で軽巡洋艦「神通」との衝突事故(美保関事件)により沈没喪失
  • :開戦時第号39哨戒艇

関連タグ

樅型(無印)

大日本帝国海軍 駆逐艦

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

樅型駆逐艦
2
編集履歴
樅型駆逐艦
2
編集履歴