ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

翔鶴

しょうかく

旧日本海軍の航空母艦。翔鶴型航空母艦の1番艦。アメリカのエセックス級やイギリスのイラストリアス級と同様、ワシントン海軍軍縮条約終了後に設計建造されたため、必要かつ十分な装備を持つ大型空母として完成した。1944年(昭和19年)6月のマリアナ沖海戦で米潜水艦カヴァラの放った魚雷に被雷、それをもととする大火災により沈没した。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 日本海軍航空母艦。本頁で解説。
  2. .『艦隊これくしょん』に登場する、同艦をモチーフにした艦娘翔鶴(艦隊これくしょん)
  3. .『アズールレーン』に登場する、同艦をモチーフにしたキャラクター⇒翔鶴(アズールレーン)
  4. .『アビス・ホライズン』に登場する、同艦をモチーフにしたキャラクター⇒翔鶴(アビス・ホライズン)
  5. ブラック・サージナイト』に登場する、同艦をモチーフにしたキャラクター⇒翔鶴(ブラック・サージナイト)
  6. ヴェルヴェット・コード』に登場する、同艦をモチーフにしたキャラクター⇒翔鶴(ヴェルヴェット・コード)

概要編集

1937年(昭和12年)に発表された第三次艦船補充計画(通称マル3計画)によって建造を計画された。日本海軍が建造した艦隊型正規空母の決定版ともいうべき、大型正規空母である。


日本海軍の軍艦としては、初めて球状艦首(バルバス・バウ)を採用し最大速力34kt の高速性を得た。機関出力は16万馬力で、大和型戦艦をも上回る。防御能力についても、機関部や弾薬庫などの艦主要部は巡洋艦の砲撃に十分耐えられるよう装甲が施され、炸薬量450kg の魚雷にも耐えうる水雷防御が施されるなど充実した性能を持つ。しかし、飛行甲板の装甲は有しておらず、500kg爆弾が命中すると艦載機の運用ができなくなる。また、ダメージコントロール分野に関しても同時期の空母に見劣りする面があり、ミッドウェー海戦での4空母損失の教訓から、可燃物の撤去や可燃性の塗料を使用しないなどの運用上の工夫でカバーされていた。 基本的には瑞鶴と同様であるが、翔鶴は計画時には艦橋を左舷に配置する予定であった。左舷艦橋は、赤城飛龍で採用されたが、排煙による視界不良や、気流の乱れなどで着艦作業に悪影響を及ぼした為、右舷配置に変更された。 飛龍の場合は、建造開始後に赤城で左舷艦橋の問題が判明した。しかし、飛龍の建造がかなり進んでいたため、左舷艦橋のまま配置された。だが、翔鶴はこの問題が浮上したのが設計段階であった為、右舷艦橋への設計変更が可能であった。


また、第五航空戦隊として瑞鶴との作戦行動時には決まって本艦が損害を受ける羽目になり、損害担当艦もしくは被害担当艦などという不名誉なニックネームを付けられる事もあった。武勲空母として有名になった同型艦空母の瑞鶴に比べ、被害を受ける事が多く戦線離脱する事が多かったが、戦績を比較すれば瑞鶴とそれほど大差無く、太平洋戦争中における傷付きながらも奮戦した武勲空母と称するに相応しいとの評価もある。


戦歴編集


真珠湾攻撃編集

竣工後は直ちに連合艦隊に所属し、姉妹艦瑞鶴と共に第五航空戦隊を編成、真珠湾攻撃に参加した。

第一次攻撃隊

99艦爆26機=指揮官:飛行隊長高橋赫一少佐、零戦5機=指揮官:分隊長兼子正大尉


第二次攻撃隊

97艦攻27機=指揮官:分隊長市原辰雄大尉

しかし、真珠湾攻撃作戦から帰投すると、1942年1月1日付で「翔鶴」搭載の常用機定数は「瑞鶴」ともども艦上戦闘機艦上爆撃機艦上攻撃機各18機に削減されて蒼龍や飛龍と同じとなり、投射重量は3分の2となった。


セイロン沖海戦編集

真珠湾後、翔鶴はラバウル攻略作戦やセイロン沖海戦などに参加した。

セイロン沖海戦では、翔鶴を含む日本艦隊はイギリス海軍の空母ハーミーズや重巡洋艦コーンウォール、ドーセットシャーなどを撃沈せしめた。


珊瑚海海戦編集

珊瑚海海戦ではアメリカ海軍の空母レキシントンを撃沈、ヨークタウンを大破させる。しかし、自らも初の被弾で3発の命中弾を受け戦線離脱。しかも敵の索敵と、搭載機の航続距離の限界から多数の未帰還機を出す事になってしまった。 また、飛行甲板の損傷の修理に際して素人の工兵が熟練工を監督するという体制で作業が行われた(しかも兵隊の態度が悪かった)為、能率が上がらなかったという事情もあった。これとは対照的に、同様に珊瑚海海戦で損傷した米空母ヨークタウンは大工の指導の下工兵が作業を行うという体制で短期間に修理を完了している。 この為ミッドウェー海戦には参加できなかった。


南太平洋海戦編集

ミッドウェー海戦で赤城など正規空母4隻を失ってからは、瑞鶴と共に航空艦隊の主力空母となった。それに伴い、ミッドウェー海戦の戦訓から搭載機の編制も艦戦27、艦爆27、艦攻18に改められ、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦などに参加。


南太平洋海戦では爆弾を受けて大きな損害を出し、珊瑚海に続いて損傷を受けた事で、以降は瑞鶴が幸運艦と呼ばれ、本艦は被害担当艦と呼ばれるようになる。


マリアナ沖海戦編集

マリアナ沖海戦に参加した1944年(昭和19年)6月19日11時20分、艦載機の発艦中に米海軍のガトー級潜水艦カヴァラ (USS Cavalla, SS-244) からの魚雷4発を右舷に受ける。被弾によって3軸運転となり速力は低下し、左舷への注水作業によって傾斜の復旧作業が実施されたが、注水のしすぎによって、逆に左舷に傾斜してしまう。また、前部に命中した魚雷によって艦首が著しく沈下した。その後、魚雷被弾時に気化した航空燃料が艦内に充満し、それに引火した事で大火災を起こす。14時1分、沈没。1272名の乗組員が戦死した。(装甲空母大鳳も同様に気化燃料の爆発によって轟沈している)艦長を含む生存者は軽巡洋艦矢矧などに救助された。


瑞鶴との違い編集

翔鶴」と瑞鶴は同型艦ゆえに識別が困難(搭乗員でさえ着艦を間違えたほど)であるが、艦橋直後のメインマストの中途に拡声器(スピーカー)を備えているのが瑞鶴である。但し、真珠湾攻撃時には双方ともメインマストの中途にスピーカーを備えており、昭和17年末には瑞鶴がこのスピーカーを艦橋左壁に移設している為、艦橋直後のメインマストのスピーカーの有無を両艦の識別点にできるのは、ごく短期間の事である。なお、飛行甲板前部上に対空識別記号として、カタカナ大文字で翔鶴は”シ”、瑞鶴は”ス”と記載されていた。


翔鶴の武勲を仰ぎ、海上自衛隊舞鶴基地では、舞鶴と羽ばたく鶴(翔鶴)を掛け合わせて舞鶴翔鶴太鼓を結成し、広報活動に従事している。


関連タグ編集

日本海軍 空母 瑞鶴 太平洋戦争

関連記事

親記事

翔鶴型航空母艦 しょうかくがたこうくうぼかん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 106925985

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました