概要
軍艦/艦艇、支援艦船などの艦船を擬人化したキャラクター、またはこれらが登場する創作につけられるタグである。
注意
商船・巡視船・ヨット・調査船・作業船・漁船などの非軍事船舶の擬人化作品にはこのタグではなく、船舶擬人化や商船擬人化などのタグをつけるのが適切である。
解説
艦船は「全く同じ量産品」ではなく、同じ艦級でも細部が異なったり、異なる経歴を辿っていたりという「1隻に1つの個性」を持っている(→量産型)。ゆえに、擬人化とは相性がよい。擬人化作品が多いのも納得である。よって擬人化する際にはその艦の特徴だけでなく、建造された経緯や戦歴なども参考にするとよい。
Pixivでは大部分が美少女キャラが占めるが、男性キャラも少なくない。しかし、商業作品では、男性として擬人化されたキャラクターが登場することは少ない。
歴史
艦船擬人化の歴史は古く、1930年代後半~1940年代にも既に複数の艦船が擬人化されており、現代に資料も残っていたりする。
例を上げるなら愛宕と高雄を「アタ子」「タカ夫」として擬人化絵がある。これは愛宕の艦内新聞に載ったたもので、つまり公式擬人化である。
他に新田丸、八幡丸、春日丸(後の冲鷹、雲鷹、大鷹)を揃って女性として描いたものもある。これは同じモチーフで複数描かれたようで、洋服姿の三人に「新造の三姉妹船」と書き添えられたものと、和服姿に英字で「THE THREE NEW SISTER SHIPS」と添えられたものがある。こちらの絵も公式である。
当時から特に疑問視される事なく女性の姿で擬人化されていた事が窺えるが、もともと船というのは擬人化するまでもなく女性として扱われるものなので(欧米では大昔から。日本ではかつては男性扱いだったが後に女性扱いに変化した)、当然の事だったのかもしれない(ただし前述のタカ夫は男性)。
また、公式の資料だけでなく、第二次世界大戦後に空母「瑞鶴」の戦友会によって発行された「瑞鶴史」には、第二代艦爆隊隊長高橋定氏著「私は航空母艦瑞鶴です」という一編がある。これは、瑞鶴を女性に擬人化し、彼女にその生涯を語らせたものである。
このように、公式なものだけでなく民間においても艦船の擬人化は行われていた。
より現代的なジャンルとしての艦船擬人化は、MS少女から派生した1990年代の萌え擬人化ブームの中で生まれたものである。モデルグラフィックス誌で95年から始まった企画「今月の大鑑巨砲少女」に投稿されたイラストでは既に「アニメ風の美少女キャラが軍艦の武装を身に纏う」という形式が確立されていた。2000年代に入ると兵器擬人化の中の1ジャンルとしてイラストサイト「制服兵器兵站局」や雑誌「MC☆あくしず」などで多数の作品が制作されるようになる。
また、小説の分野では架空戦記『軍艦越後の生涯』で船に宿る少女の魂「船魂」が登場したのをきっかけに、ネット上の架空戦記小説などでも船魂や艦魂といった形で艦船擬人化キャラクターが登場する作品が執筆されるようになった。
とはいえ、艦船擬人化が広まった最大の要因はこれだろう。
関連イラスト
関連するゲーム作品
中華圏では艦船擬人化ジャンルのゲーム作品を「艦◯」と略すのが定番になっており、一部は日本へも移入されているため該当する略称がある場合は併記する。個々の略称の由来は各タイトルの記事も参照。
また、ナンバリング表示は中国製(一部は韓国や台湾を経由)で日本に進出した順番を表す((0)と(1')、(6')、(10)は条件に合致しないため参考扱い)。
日本で運営中・開始予定のタイトル
- (0):艦隊これくしょん(2013年4月23日)
- 1:戦艦少女(2014年9月、日本版はリニューアル後の2016年10月)
- 3:アズールレーン(中国大陸版『碧蓝航线』は2017年5月、日本版は2017年9月14日)
日本でもプレイ可能だが日本語非対応のタイトル
- (10):Victory Belles(英語版は2023年2月22日)
- 艦V。アメリカ合衆国のBlack Chicken Studiosが2016年からまる7年をかけて開発したゲーム。日本向けのローカライズは行われていないが、英語版のダウンロード・プレイは可能。
過去に日本版が運営されていたタイトル
- 2:最終戦艦 with ラブリーガールズ(韓国版は2017年1月18日、日本版は2017年8月22日)
- 4:アビス・ホライズン(日本版は2018年6月28日、中国大陸版『深渊地平线』は2020年7月23日)
- 艦A。2018年リリースの3DアクションRPG。他のプレイヤーとの協力戦モードやARモードがあるのが特徴。リリース直後に『艦これアーケード』の権利侵害を主張するセガとの間で法廷闘争となったが、運営元変更を経て存続していた。2019年1月に繁体字版、5月に韓国版、12月に英語版がリリースされたが、開発国では政府審査の停滞により日本版から2年遅れの2020年7月にようやくスタート。2020年10月から翌2021年2月にかけて韓国版、繁体字版、日本版、英語版の順に終了し、最後発の中国大陸版も同年7月15日にサービス終了となった。
- その後、2024年になり同じメーカーが開発した『エタクロニクル』(艾塔紀元)のゲーム内で本作とのコラボイベントを開催することが中国大陸で発表されたが、日本版での開催は未定。
- (1'):蒼青のミラージュ(日本版のみ。2018年9月7日)
- 艦M。『戦艦少女R』からの派生作品であるアプリゲーム。ジャンルはシミュレーションRPG。2020年3月15日をもってサービス終了し、スタート当初に予定されていたSteam版のリリースも中止となった。
- 5:ガーディアン・プロジェクト(中国大陸版『超次元大海战D』は2019年5月16日、日本版は同年6月14日)
- 艦D。ジャンルはRTSで、メンタルモデル型。日本と中国以外に繁体字圏、韓国、英語版のリリースも予告されていた。開発段階でソースコード等の盗用被害に遭い、係争となっていたが後述の通り日本版のリリース後に和解した。中国版は2020年4月に終了、日本版は2019年12月以降の更新が無いまま放置されていたが、2020年11月17日遂にサーバーが停止。日本版の停止に前後して始まった韓国版の事前登録も翌年の秋に打ち切られ、事実上のサービス終了となった。台湾では本作のゲームシステムを流用してキャラデザと音声を差し替えたアダルトゲーム『深海禁慾 Deep Sea Desire』が2021年7月20日にリリースされている。
- 6:蒼藍の誓い ブルーオース(中国大陸版『苍蓝誓约』は2019年7月16日、日本版は2020年4月7日)
- (6'):誓約少女~祝砲の元に集いし戦姫たち(日本版は2022年10月26日)
- 艦T(英題『Tales of Abyssus』から)。2022年3月に艦Sのスピンオフ作品として日本先行でAndroid版のオープンβテストを開始、6月に公式サイト開設。ジャンルは放置系で、縦持ちプレイが可能。前作の開発元であるBabeltimeの香港法人が直接運営しているが、開発国の中国大陸ではリリースされていない。また、繁体字版は『茶の恋姫』と題して艦船擬人化要素をオミットした「お茶の擬人化」に設定が変更されている。
- 7:ブラック・サージナイト(繁体字版『黑潮:深海覺醒』は2020年10月15日、日本版は2021年5月20日リリース)
- 8:パズルガールズ(日本では2021年7月22日リリース)
- 9:ヴェルヴェット・コード(日本版は2022年2月16日、中国大陸は2023年3月16日)
- 艦O(英題『OTHILA: Azure Aria』から)。2020年3月に中国で『払暁:勝利之刻』として製作が発表されたタイトルで、ジャンルは「3Dアクション」とされる。同年8月に政府審査を通過したが審査の締め付けが厳しくなったためか、微博のキャラクター紹介では連合国・枢軸国を問わず全ての艦船に変名が用いられていた。2021年4月に日本版が発表され、11月25日〜12月2日にクローズドβテストを実施した後、2022年2月16日に正式リリース。開発国では日本から1年遅れで2023年3月にスタートし、翌週には繁体字版もリリースされた。日本版は2023年6月28日にサービス終了した。
- その後、2023年9月よりゲームシステムを大幅に変更した放置系の『Girls' Lane』が英語圏でリリースされている。
日本未進出・中止タイトル
- Battleship:War Girl(2017年3月)
- 艦H(中文版タイトルが「碧海艦姫」のため「海」のピンイン "Hai" から)。製作国不明(香港?)。英語版が最初にリリースされたため北米でプレイヤーが比較的多かったが、初期バージョンでは他のゲームからのキャラデザ盗用があり炎上した。ジャンルは「RTS+MMO」とされている。2018年8月にサーバがクラッキングされて長期休止した後、11月頃に予告なくサービス終了した。
- 戦艦養成計画(中国大陸では2019年9月17日)
- 艦Y。角川青羽(上海)開発のRTSで、厳密には艦船擬人化ではなく人間の操縦士が実艦をコントロールするという設定。ただし前身となった『我的戦艦養成計画』では擬人化(男性含む)設定が取り入れられていた。『我的』が艦Dからのソースコードやキャラクターデザインの盗用で訴えられた後、設定を大幅に改変して『代号:海岸線』の仮題で製作発表された。その後、艦Dの開発元と和解が成立し、現タイトルへ改題して正式にリリースされたが、致命的なバグの続出により半年でサービス終了となった。
陸海空複合型のタイトル
- 萌え萌え2次大戦(略)(2007年)、萌え萌え大戦争☆げんだいばーん(2011年)、萌え戦(2019年)
- いずれもシステムソフト・アルファーのゲームソフト。鋼の乙女という兵器を擬人化した女性キャラクターが登場し、その中に艦船型もいる。
- カウンター・アームズ -終焉武装少女-(日本では2021年5月13日リリース)
- 原題『零之戦線』(簡体字『零之战线』)。中国のUjoy Gamesが開発した陸海空複合型放置系RPGで、登場ユニットには翔鶴やウォースパイトなど艦船擬人化キャラクターも含まれている。2023年にサービス終了。
- アームズアーモリー(2023年9月12日)
- DMM GAMESがまる10年の「艦船擬人化タブー」を打ち破って提供する陸海空複合型タイトル。ユニット名が「兵娘」(へいむす)と呼ばれるなどあのタイトルを意識しているとおぼしき点は見られるが、直接の繋がりは無い。2024年3月14日にサービス終了。
- トリニティ・ギアーズ(リリース時期未定)
- 原題『湮滅効応』(簡体字『湮灭效应』)。2021年に発表された陸海空複合型SRPG。インタビューによれば、登場するユニットは設定上「近代兵器をベースにした艤装を創り出せる能力者」のため「擬人化ではない」とされているが、アプローチ手法はほぼ変わらないためここに記載する。登場ユニットにはリシュリューやオバノンなどの艦船も含まれている。
- モンスターストライク(2013年9月27日)
- 連合国側の兵器を擬人化した「ユニオン」種族、枢軸国側の兵器を擬人化した「アクシス」種族があり、その中で艦船擬人化キャラクターが多数を占める。
ゲーム以外
ゲーム化されたものや開発が凍結されたゲームから流用された企画を含む。
漫画作品
- 蒼き鋼のアルペジオ(2009年11月連載開始)
- ヤングキングアワーズで連載中の漫画作品。登場する霧の艦隊は「軍艦の外観を模しているものの中身は全く異なる超兵器」であり、厳密には擬人化とは異なるが美少女×艦船の組み合わせとして話題に上ることが多い。2013年にはアニメ化されており、同年末に艦これとのコラボイベントが開催されたのを始め、複数タイトルのゲームとコラボしていた。2019年5月からはアプリ版と艦これの本拠DMM GAMESでのブラウザ版が提供されていたが、2020年1月に終了している。
- Battleship Girl -鋼鉄少女-(2011年6月連載開始、未完のまま中断)
その他のメディア
- 軍艦越後の生涯(2001年3月)
- MC☆あくしず(2006年6月)
- イカロス出版発行のミリタリー雑誌。マスコットキャラクターの「シャル」と「ゼナ」は、それぞれドイツ海軍の戦艦「シャルンホルスト」と「グナイゼナウ」を擬人化したもの。過去に『ブラウザMC☆あくしず』と『あくしず☆戦姫』の2回にわたってゲーム化されており、作中でも戦車や軍用機と合わせて擬人化艦船が登場していた。
- アイドル部(2018年3月)
備考
上記の通り非常に多くのタイトルが作られているため、以下のように出演声優が複数のタイトルで同一艦を演じるケースも発生している。
- 2022年9月現在、敬称略。
声優 | 艦船(出演作) |
---|---|
井口裕香 | 加賀(艦隊これくしょん、アズールレーン※1) |
上坂すみれ | サラトガ(アズールレーン、ヴェルヴェット・コード)、キーロフ(戦艦少女R、アズールレーン) |
小澤亜李 | エセックス(アビス・ホライズン、ブラック・サージナイト) |
小清水亜美 | 赤城(ブラック・サージナイト、パズルガールズ)※2、プリンツ・オイゲン(ブラック・サージナイト、パズルガールズ) |
野口瑠璃子 | ワシントン(アビス・ホライズン、蒼藍の誓いブルーオース) |
能登麻美子 | レナウン(蒼藍の誓いブルーオース、ヴェルヴェット・コード) |
花澤香菜 | 雪風(蒼藍の誓いブルーオース、パズルガールズ) |
早見沙織 | 大和(萌え萌え大戦争ぱちんこば〜ん、ブラック・サージナイト) |
福原綾香 | ビスマルク(戦艦少女R、アズールレーン) |
村川梨衣 | ネルソン(戦艦少女R、ヴェルヴェット・コード) |
柳原かなこ | 羽黒(パズルガールズ、ヴェルヴェット・コード) |
※2:日本版が開発中止となった鋼鉄少女を含めた場合は3作で赤城を演じている。
番外
複数の艦船擬人化ゲームとコラボレーションした他ジャンルのキャラクター登場事例。
声優 | キャラクター@原典(出演作) |
---|---|
のぐちゆり | ライザリン・シュタウト@ライザのアトリエ(蒼藍の誓いブルーオース、アズールレーン)※3 |
※3:厳密には前者が1、後者が2・3とのコラボとされている。艦種は前者が専用の「錬金術士」、後者が軽巡洋艦扱い。