ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

広瀬武夫

ひろせたけお

明治時代の海軍軍人。日露戦争での逸話により「軍神」と称せられた。
目次 [非表示]

概要編集

慶応4年5月27日(1868年7月16日)、豊後国竹田(現在の大分県竹田市)で生まれる。

明治22年、海軍兵学校を卒業する(15期)。

明治30年にロシアに留学し、ついでロシア駐在武官となる。


日露戦争の際、旅順港口閉塞隊の福井丸を指揮する。

福井丸は駆逐艦の雷撃を受ける。撤退時に爆薬の点火作業に向かった後行方不明となった杉野孫七を捜索中、救命ボートに戻ろうとしたところで頭部にロシア軍砲弾の直撃を受けて戦死した。

中佐に特進し、「軍神」と称せられた。

郷土の竹田市でも顕彰するために昭和10年に広瀬神社が建立された。

広瀬の遺体はその後ロシア軍に発見され、栄誉礼をもって丁重な葬儀が行われたという。


「杉野はいずこ 杉野はいずや…… 」と歌う『広瀬中佐』という唱歌が作られた。

日本国民に広く歌われ、誰でも知っている唱歌であった。


旧国鉄万世橋駅前には、広瀬中佐杉野兵曹長の銅像があったが、第二次大戦の終結後の1947年に撤去されてしまった。現在万世橋駅跡地に建つJR神田万世橋ビルの前にあるポールは撤去されてしまったこの銅像の存在を示すものである。

そのほか岐阜県高山市の城山公園中佐平に胸像が、大分県竹田市に立像が建てられたが、いずれも戦時中に金属供出されてしまい現存するものは再建されたものである。

2010年には竹田市立歴史資料館の広場に立像が建てられている。


広瀬武夫を演じた主な俳優編集

宇津井健明治天皇と日露大戦争(1957年新東宝渡辺邦男監督)

加山雄三日本海大海戦(1969年東宝丸山誠治監督)

加藤剛海は甦える(1977年TBS系列)

藤本隆宏坂の上の雲(2009~2011年NHKスペシャルドラマ)


外部リンク編集

ねずさんの ひとりごと「歴史から学ぶべきこと・・・広瀬武夫中佐」


関連タグ編集

広瀬中佐 軍神 杉野孫七

大日本帝国海軍 竹田市

関連記事

親記事

大日本帝国海軍 だいにつぽんていこくかいぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15041

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました