海大3型a潜水艦
1
かいだいさんがたえーせんすいかん
海大3型a潜水艦は、大日本帝国海軍に所属した一等潜水艦の分類の1つである。 海軍大型潜水艦の1種類。
海大3型a型潜水艦は海軍大型潜水艦の第三陣である。
本級は前級の海大2型を改良した海軍大型潜水艦初の量産潜水艦である。
太平洋戦争の初期は作戦に使用されたが、昭和17(1942)年以降は全艦練習潜水艦として従事し、終戦時まで残存していた。
海大3型aの特徴としては以下のことが挙げられる。
- ズルザー式3号ディーゼルにマン社のラウンシェンバッハ式ディーゼルの特徴を加えて、性能が安定した。
- 上記の機関改造で水上速力20ノットが出せるようになった。
- 内殻の板厚が増加したことにより、安全航行深度が前級の海大2型の45.7mから60mに上昇した。
- 太平洋戦争初期は、作戦に参加したが老艦だったこともあり、大半の期間は4隻とも練習潜水艦として従事した。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です