ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

本級をモチーフとした「艦隊これくしょん」のキャラクター群は川内型を参照。


概要編集

軽巡洋艦「川内」

1920年に予算成立した八八艦隊整備計画に則り建造された、5500t級軽巡の最終タイプ。計画当初は8隻(9隻ともいわれる)を建造する予定だったが、ワシントン海軍軍縮条約が締結されたために3隻が竣工した段階で計画は破棄された。


重油石炭混焼缶を増やして重油の消費量を減少させるために缶を「ロ号艦本式専焼缶大型8基、混焼缶4基」に変更(よく勘違いされているが川内型はあくまで「混焼缶比率が増えた」だけであり当時就役していた戦艦や他の巡洋艦でも混焼缶自体は積んでおり、また開戦時までに天龍型の様な老朽艦を除き全艦混焼缶を専焼缶に変更されている)しており、増えた混焼缶の分煤煙排気能力を高める必要が有った為本型のみ4本煙突(ただし一本一本大きさなどが異なる)を採用している。代わりに鬼怒で試験採用されていた蒸気過熱装置の本採用や専焼缶の大型化統一(この統一の為一部資料では缶内訳の記述から大型小型の記載が省略されている)を行ったので軸馬力出力自体は5500t級軽巡の中でトップクラスとなり性能に余裕が有った。後の専焼缶化統一改装では大型缶八基小型缶四基という内訳になっているらしい。


また竣工時は1号機雷を乗り越えるために「スプーン・バウ」で設計されたが、神通は美保関事件の修復時に、那珂は建造中に関東大震災に被災し建造中断・解体された後1号機雷の採用終了と凌波性向上の為再建造の際に「ダブルカーブド・バウ」に艦首を刷新されている。そのため川内のみがスプーン・バウで残り、姉妹艦との区別がし易かったという。


3隻そろって水雷戦隊旗艦を務める編集

アジア太平洋戦争においては、戦中に阿賀野型が竣工するまでは最新の軽巡だっため、主に水雷戦隊の旗艦を務める事が多かった。

川内三水戦、神通は二水戦、那珂は二水戦と四水戦の旗艦を務めている。


No艦名工廠起工進水竣工戦没
一番艦川内三菱長崎1922/02/161923/10/301924/04/291943/11/02
二番艦神通神戸川崎1923/08/041924/12/081925/07/311943/07/12
三番艦那珂三菱横浜1924/05/241925/03/241925/11/301944/02/17

上記のとおり、川内型軽巡洋艦は那珂を最後に3隻すべてが戦没したが、この那珂を除く2隻が戦後、海上自衛隊あぶくま型護衛艦の艦名に受け継がれた。姉妹関係は逆転したが2番艦「じんつう」、4番艦「せんだい」がこれらにあたり、2016年2月1日現在、ともに現役にある(ちなみに3番艦は「おおよど」)。


関連項目編集

大淀:阿賀野型と同じく戦中に竣工した軽巡洋艦でこちらは終戦時に横転・擱座しながらも残存していた。前述の「おおよど」は2代目。

鬼怒(軽巡洋艦):本級の前級にあたる長良型軽巡洋艦の5番艦。

阿武隈(軽巡洋艦):その長良型の最終6番艦。艦名は戦後、前述のあぶくま型護衛艦のネームシップとして受け継がれている。

関連記事

親記事

軽巡洋艦 けいじゅんようかん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 24011

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました