概要
天神地祇の「地祇」のほう。高天原から天津神たちがやってくる以前から日本列島に鎮座していた神々を指す。ただし、姉と兄が天津神である須佐之男命やその子孫の大国主神、また彼の裔である神々も国津神である。
しかし、地上で生まれたわけではなく、天津神の一部が地上に降りてきたのが最初と言われているので、基本的には天津神との違いはない。
古事記や日本書紀では天津神に国譲りをしたり、平定されていったりして、とってかわられていく様子が描かれている。
こうした神話には天津神を奉じるヤマト王権が各地の豪族を配下におさめていった歴史が反映されているというが、一方大山津見神は王権側の豪族が祀っており、須佐之男命のような天津神が国津神に組み込まれるなど、その関係は非常に複雑である。
主な国津神
主宰神
御子たち
大国主神 | 岐美二神 |
---|---|
大山津見神 | 大綿津見神・綿津見神 |
他国津神
元天津神
御子たち
関連タグ
女神転生シリーズでは
悪魔を分類する種族として登場。初登場は真・女神転生Ⅱでその後もいくつかの作品に登場している。世界観における国津神は天津神と仲が悪く、シリーズの時系列では最も過去にあたる超力兵団ではスクナヒコナを首魁として天津神への復讐のための活動が行われた。
また真1の時代においてもメシア教とヒルコと結託し天津神の封印に関わるが、2の時点では手を切ら地下東京に封印されている(この際バラバラにされてしまった将門公の身体を集めて守り、ヒルコも将門公の魂をそれぞれ守っている)。