ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伏見稲荷大社

ふしみいなりたいしゃ

京都府京都市伏見区に鎮座する神社。全国の「稲荷神社」の総本宮である。
目次[非表示]

伏見稲荷大社とは、日本の神社の一つである。

概説

京都市伏見区にある「稲荷神」を奉る神社
稲荷神社、稲荷系神社の総本社であり、稲荷山の麓の玉山稲荷社から山頂に至る全域を境内とする。
祭神は「お稲荷様」ことウカノミタマ神ほか、田中大神、佐太彦大神、大宮能売大神、四大神、の四柱の神を主祭神とし、一ノ峰には稲荷山の神を祀る。

伏見稲荷大社のホームページによると、
「和銅4年(西暦711年)2月初午、稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたこと」が起源とされる。

平成23年、「おいなりさん御鎮座1300年」を迎えた。
全国的には千本鳥居で有名であるが、実際の鳥居は五千本程もあるらしい。
奥宮の「おもかる石」も有名で、願い事を思いながら石灯篭の宝珠を持ち上げ、自分が予想したより軽ければ願いは成就し、重ければ願いは叶い難いという。
ほか、全国から稲荷神社の末社・祠堂で祀られた狛狐の像を供養する場もあったりと、千本鳥居以外にも見どころは多い。
ちなみに全国各地にある神社で願いが叶った場合は御礼参りは元より稲荷神社は願いが叶ったなら御礼参りするよう暗黙のルールがある。

佐賀県鹿島市の「祐徳稲荷神社」、茨城県笠間市の「笠間稲荷神社」と合わせて日本三大稲荷神社とされる。※ただし、日本三大稲荷には諸説あり、寺院である、愛知県豊川市の「豊川稲荷」や岡山県岡山市の「最上稲荷」を含む場合もある。

関連イラスト

関西ティアの



関連タグ

伏見稲荷 京都  鳥居
お稲荷様 / お稲荷さん / おいなりさん
いなり、こんこん、恋いろは。 - 舞台になった神社のモデルと言われているほか、アニメ版の制作に協力している。
西村和彦 - 俳優。実家は境内(稲荷山の中腹)の中にある創業140余年の茶店『にしむら亭』(仁志むら亭)。

リンク

伏見稲荷大社 公式サイト

関連記事

親記事

稲荷神社 いなりじんじゃ

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2367673

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました