概要
日本は島国のため海に囲まれてるのは当然であるが、その大いなる海の神がオオワタツミ(大綿津見神、大海童命)である。しかし、実質的には弟のオオヤマツミ(大山津見神、大山祇神)が日本国土(陸)のみならず海神としても信仰されてたり、黄泉の穢れを清めた際にソコツワタツミ・ナカツワタツミ・ウワツワタツミという「三柱」、また同時に住吉三神(ソコツツノオ・ナカツツノオ・ウワツツノオ)がいる(どれも海の神である)。
日本の神話では「海幸山幸」(⇒海幸彦・山幸彦)の物語・文献に登場する。海の魚を一斉に集めたり呪文を教えたり玉を渡したりなど、細かいところで強いようだ。そして子孫は安曇氏という一族で穂高神社や海神神社などに祭られている。また氏族の分類上は地祇(国津神)にあたる。
主な関係者
- 豊玉毘売命(とよたまびめのみこと)
多分長女。天孫ホオリノミコトの后。子にはフキアエズノミコト。
- 玉依毘売命(たまよりびめのみこと)
多分次女。フキアエズノミコトの乳母兼叔母兼妻。子に神武天皇など4人。
世界の神様でもトップレベルのショタコン。
- 八坂刀売神(やさかとめのかみ)
諸説ある内の一つで多分三女。国津神軍神タケミナカタの后。
これすべて名前である(名字じゃない)。
最近、夫婦揃って信者が爆増中の人。
- 穂高見命(ほたかみのみこと)
別名を宇都志日金折命といい、おそらく長男。長野県安曇野市にある穂高神社の祭神(父もまつられてるが)で、安曇氏の祖。
- 振魂命(ふるたまのみこと)
穂高見の弟。大倭国造の祖で、一説に尾張氏の祖。
両親。ちなみに上の6柱はイザナギのみそぎ経由で誕生。
弟らしい。古事記では月読命が夜の食国、須佐之男命が大海原を、日本書紀ではどちらも大海原を治めろと言われていた。
とある作品ではオオワタツミは明らかに月詠の格上として書かれている。
- 大山津見神(おおやまつみのかみ)
よく対にされる神様。一応弟に当たる。古代から海の守護神として海神の役割に進出してるもよう。(かつての日本帝国海軍軽巡・天龍は海神の方のオオヤマツミの神社を艦内にもっていったらしい)
その後、お互いに子供同士が付き合った。
- 火遠理命・建御名方神(ほおりのみこと・たけみなかたのかみ)
娘婿にあたる。ホオリは実際に対面。諏訪大社の北西側に穂高神社がある(一説に一宮と三宮)。安曇野市も諏訪市も信濃国(長野)にある。
ホオリは俗に言う浦島太郎のモチーフ。
一応は曽孫なのだが孫でもある。日本で最初の天皇とされる人物。
最初の海軍の長なのだが都の地は内陸部の大和(現在の奈良県)である。