ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

須佐之男

すさのお

須佐之男とは、日本神話において語られる、海原を統べる神である。太陽神と月神に並ぶ神格にあるだけでなく、英雄神、更には破壊神としての側面をも兼ね備える。
目次 [非表示]

概要編集

須佐之男命、速須佐之男命、建速須佐之男命とも。『日本書紀』では『素戔嗚命』とも記す。


三貴子の一柱で太陽神天照大御神月神月読尊の弟神にあたる、海原を司る天津神

英雄神、更には破壊神としての神性をも併せ持ち、数々の武勲が日本神話で語られている。中でも八岐大蛇を倒した逸話は、あまりにも有名。


しかしながら『母親に会いたいと駄々をこねる』、『名乗りを上げる際に“天照大御神の弟である”事を最初に口にする(=姉の権力を笠に着る)』といった、末っ子としての側面も強く有している。


逸話編集

伊邪那岐命が禊をしたときに鼻から生まれた神で、父の命令を受け元々はを治める神であったが、我儘で全く言いつけに従わず、髭が胸に届くまで成長しても死去した母伊邪那美命に会いたいと泣きわめくばかりであった。

これにあきれた父伊邪那岐命から、海原統治の任を解かれ、追放されることとなってしまう。


黄泉国へ向かう前に姉の天照大御神へ挨拶をしようと高天原に登るが、歩く度に天地が鳴り響き、天照大御神は弟が高天原を奪いに来ると考えて武装した。須佐之男はその誤解を解くために誓約をして互いの物実で子供を生んだ。この時天照大御神の物実から生まれた五柱の神々は、後に皇室や出雲国造千家氏などの始祖になり、須佐之男命の物実から生まれた三柱の女神(宗像三女神)は、後に宗像大社に祀られる。


身の潔白により女神を生んだとする須佐之男命に押される形で高天原での自由を認めたが、彼は悪戯でその侍女(妹の稚日靈とも)をうっかり殺してしまい、天石戸事件を起こすこととなった。その罪でを切られ償いの品々を払わされ(髭と爪は穢れが溜まりやすいと考えられており、切ることで身についた穢れを落とし、償いの品々を支払うのは罪を償うことを表す)、高天原を追放されてしまった(これによって須佐之男命は天津神から国津神になったとされる)。


それからの道中でも、穀物女神である大下津姫を誤解から殺してしまう(その後、殺されたオオゲツヒメの身体から稲穂小豆大豆の穀物が生え、五穀の紀元となった)などの事件を起こしていたが、流浪の末に出雲国にて奇稲田姫八岐大蛇から助け妻とし、出雲の王こと国津神の王となった。



この時に「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」という倭歌を詠んでいる。



二柱の間には八島士奴美神が生まれ、その五世孫が後に日本を支配することとなる大国主神である。後に母に会うために地底の国である「根の国」(ねのくに)へと旅をしてその地の君主になり、大穴牟遅神(大国主神の出生名)に試練を与える。子供は他に神大市比売神との子大年神宇迦之御魂神や五十猛神、大屋津媛神など数多く存在する。


神性編集

父イザナギと同様に神々を創造する能力を持つ。また毟って投げた体毛が樹や草になった、禊をして吐き出した邪気が天逆毎姫(アマノザコヒメ、天狗の祖となったとされる邪神)になったり、口から食べ物を出してもてなそうとしたオホゲツヒメを殺してそこから五穀が生まれたなど、文化英雄の側面も持ち合わせる。その英雄的側面と乱暴で粗野な側面から、時に破壊神として扱われることもあり、北欧神話ロキギリシャ神話ヘルメスのようなトリックスターとしての役割も持つ神である。


後に外来の仏教における守護神である牛頭天王(ごずてんのう)と同一視された。須佐之男命と牛頭天王は共に破壊と疫病を司る神であり、たびたび日本を襲った疫病はその神の怒りであると考えられた。逆にきちんと祭ることによって、疫病や天変地異から守る御利益がもたらされるとも考えられていた。この考え方が祇園信仰や津島信仰等と呼ばれる厄除けの信仰である。

また日食を引き起こした逸話から黄幡神およびラーフが自らへ習合された。その為、太陽神蛇神としての側面も持つ。


何から神格化された神なのかは、神名の「スサ」は、荒れすさぶの意としての神、 高天原でのスサノオの行いが暴風雨の被害を示すとして暴風雨の神とする説や、「進む」と同根で勢いのままに事を行うの意とする説、出雲の須佐郷(現在の島根県出雲市佐田町須佐)に因み、または須佐郷の族長を神格化したものとする説、州砂(=砂鉄)の王という説から、たたら製鉄の盛んであった意宇郡(おうのこおり)の首長とする説など、様々なものがある。


漢字表記は様々で定まってない。「素戔男尊」「素戔嗚尊」(日本書紀)、「須佐之男命」「須佐乃袁尊」(古事記)、『出雲国風土記』では神須佐能袁命(かむすさのおのみこと)。尊称としては「古事記」に「建速須佐之男命」(たけはやすさのおのみこと、たてはやすさのおのみこと)の名がある。


本地仏編集

神仏習合においては薬師如来阿弥陀如来が本地とされた。


牛頭天王を信仰しこの神をスサノオと同一視する祇園信仰では薬師仏が本地とされ、熊野信仰においてはスサノオと同体とされる家都美御子神(けつみみこのかみ)の本地は阿弥陀仏とされる。

阿弥陀本地説は中世の出雲大社(当時は主祭神がオオクニヌシではなくスサノオになっていた)でも支持されていた。

現在においても出雲市の須佐神社では、秋の豊作を祈願する切明神事(きりあけしんじ)において「ナーマミドー(南無阿弥陀仏)」と唱えながら踊る「念仏踊り」がスサノオに捧げられる。


祭神編集

須佐之男尊を祀る著名な神社としては、京都市八坂神社兵庫県姫路市の広峯神社を総本社とする各地の八坂神社、素盞嗚神社、祇園神社が挙げられる。京都を疫病から守る祇園祭は、先述の祇園信仰に基づいたこの八坂神社の祭礼である。同じく牛頭天王との神仏習合が行われた津島信仰は、愛知県津島市の津島神社を中心として各地の津島神社・天王社に伝わる。また、さいたま市大宮区の氷川神社を総本社とする氷川信仰も須佐之男尊を祭神としている。先述の熊野信仰は熊野の熊野本宮大社をはじめとした各地の熊野神社・十二所神社に伝えられる。


また、日本書紀の「一書」にある「須佐之男が地上の下りた際に、一旦、朝鮮半島に行った後に日本に渡った」という記述から、朝鮮半島由来とされる神(赤山大明神・新羅明神)と同体と見做される場合も有る。


更に江戸時代の途中までは「出雲大社の祭神は須佐之男」という説が広く信じられており、出雲大社に奉納された鳥居の中には「須佐之男に奉納する」という意味の一文が刻まれているものも有る。


漫画に登場する須佐之男編集

神話ないしはそれを元ネタにした作品に数多く登場する。


  • 手塚治虫氏の火の鳥黎明編。先住民の長であるヒミコの弟(卑弥呼には天照大神を祀った巫女説がある)。最初は姉に従順だが、私利私欲のために火の鳥から生血を得ようとするヒミコと対立。機織り部屋で暴れるなど暴威を極めたため、目潰しの極刑に処せられて追放された。

  • 小林よしのり氏の『ゴーマニズム宣言』、『天皇論』シリーズで天照大神と共に登場。神話を教科書で教えるかと言う話で作者が化けた事も。美形で善良な姉とは正反対でゴリラか熊のような毛もじゃの大男で、性格はかなり強暴。上述したオオゲツヒメとの逸話の中でその様子が描かれた。

  • 安彦良和氏の『ナムジ』。出雲を支配する戦闘民族(当時流布していた騎馬民族渡来説に因むもの)を率いるボスで、好色かつ非情だが聡明さと懐の深さを兼ねた性格は某最高神どこかの遊牧民を思わせる傑物。ナムジを婿入りさせて順風満帆だったが、ヒミコの謀略で籠絡されて運命は暗転する。

  • ムロタニツネ象氏の「日本一古い本 古事記びっくり物語事典」(学研)。神主か行者のような姿だが、俗っぽい性格で団子鼻の髭面。「わ~ん、母上に会いたいよう」と泣いて災害を起こし、天界でいたずらをした罰として大事な髭を剃られる。その後は性格も丸くなり、スセリヒメの前では善き父になる。

  • 水木しげる氏の『水木しげるの古代出雲』。大国主命と並ぶ主人公として描かれ、かなりのイケメンで正義の味方。対する天照大神が絶対的な悪人と言わんばかりの悪辣さと、妖女的な顔で描写されるのとは好対照。

  • 石ノ森章太郎氏の『マンガ日本の古典・古事記』。前半は姉と共に主役級で、石ノ森氏の漫画に多い少年。当初はボロ服姿で馬殺しや野糞、田畑破壊など悪事に精を出したが、大蛇退治の手柄を立てて以降は精彩を欠き、子離れできないメタボオヤジになっていた。マザコンシスコンロリコンな要素も多く、須佐之男を扱った創作の先駆けともいえる。


  • 久松文雄氏の『まんがで読む古事記』。可能な限り漫画的なアレンジを削いで原文に忠実な描写を心懸けて描かれている。外見はドッシリした大柄で逞しい男性に描かれている。

  • 原秀三郎氏の『マンガ古事記 神話篇』(作画は阿部高明氏)。背も高く太った体型の男性だが見た目によらず動作は気敏。凶悪な顔立ちと振る舞いが多いが、憎めない悪役的に描かれる。スリムで知的な日本武尊と好対照をなす。

モチーフにしたキャラクター編集

スサノオを参照。


関連イラスト編集

スサノオとヤマタノオロチスサノオ


関連タグ編集

日本神話 天津神 三貴子 海神

国津神 オオクニヌシ

トリックスター 破壊神 英雄


仏教 牛頭天王


シヴァ:数々の逸話が須佐之男と酷似している。


ペルセウスヘラクレスポセイドン:逸話が酷似しているギリシャ神話の登場人物。


Fate/GrandOrderとあるサーヴァントに組み込まれた神霊として登場。


編集

天羽々斬 天叢雲剣草薙剣

関連記事

親記事

三貴子 みはしらのうずのみこ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 94649

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました