ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

マメ科マメ亜科に属する一年草、またはその種子()の呼称。英語では「soy」または「soybean」。Soyの起源は薩摩弁で醤油を表す「そい」で、西洋では醤油の原料としてまず知られたことによる。種皮が黒い「黒豆」、山形県特産の「だだちゃ豆」などの品種を含む。


原種は日本を含む極東地域に自生するツルマメで、縄文時代の日本をはじめ中国、朝鮮半島など各地で独立に栽培化がなされたと思われる。


日本や中国ではとともに五穀とされ、伝統的に主要食用作物として位置付けられる。世界的には家畜の餌、油脂原料としての利用が中心で、各国の経済発展による油脂と食肉の消費量拡大につれ、小麦トウモロコシ、米、ジャガイモなど他の主要作物をしのぐ突出した生産量の伸びを示している。


利用編集

世界的には油(大豆油)用としての栽培が最も多い。油を搾ったあとの搾りかす(脱脂加工大豆)は家畜の飼料になるほか、醤油の原料になるのも通常は脱脂加工大豆である(油を絞る前の丸大豆から醤油を作ることも可能であるが、脱脂加工大豆の方が醸造効率がよい)。もちろん食用としても用いられるが、大豆食文化のある東アジアや東南アジア以外での利用は限られる。


日本においては熟した豆を炒り豆、煮豆にして食べるに留まらず、豆腐納豆味噌醤油など食材調味料の原材料として重要。また未成熟のものは「枝豆」と言われ、ビールのお供として非常にポピュラーである。発芽させて、もやし(大豆もやし)として食べることもある。


欧米の食文化ではなじみの薄い食材であり、直接食べるのではなく醤油の原料や豆腐の原料としての流通が中心であるが、代替肉である大豆ミートの素材として注目を集めている。


栄養編集

タンパク質をはじめ、脂肪鉄分カルシウムなど栄養価が非常に高く、植物性食品としては唯一、牛乳と同等のアミノ酸スコア(100点)を持つ。日本ドイツでは「牛肉」、アメリカでは「大地黄金」とも呼ばれている。


また、女性ホルモンであるエストロゲンに化学構造が似たイソフラボンが豊富である。


ただし他の豆類と同じく有毒な酵素(トリプシンインヒビターなど)を含んでいるため加熱などの調理が必須で、生では食べられない。また単に茹でただけでは消化が悪く、上記のような複雑な調理方法が発達した。


備考編集

大豆の組成を1から肉に近いものにするために「の遺伝子を組み込んだ大豆」が研究されており、もし実現すれば動物と植物のハイブリッドとも呼べる新種の大豆が食卓に並ぶ可能性もある。こちらを参照。


関連タグ編集

植物 作物 穀物 

枝豆 もやし タンパク質 イソフラボン

豆乳 豆腐 ゆば おから

味噌 醤油 納豆 きな粉/きなこ SOYJOY

ハロー大豆の歌

関連記事

親記事

まめ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 575430

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました