ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

単独記事あり編集


単独記事なし編集


トリックスター(一般)編集

最初に、一般的なトリックスターの原義及び役目を記載。


「トリックスター」の原義編集

神話や物語の中で神や自然界の秩序を破り、いたずら好きとして描かれる人物やその後ろいる天邪鬼のこと。ただし、単なる道化ものと言うわけではなく、その行動が物語を動かす役目を持っている。神話においてはしばしば、人類の文明、文化に変革をもたらす『文化英雄』となる。


ギリシア神話には人類に火を与えたプロメテウスを始め、酒の喜びと酩酊の害をもたらしたディオニュソスなど多くのトリックスターが存在する。

ほかに北欧神話のロキも、敵味方を問わず場を引っ掻き回すことで有名。


また、人の「超個人的性格類型」としてこの名前が取り上げられたことでも知られる。

英語の意味としては詐欺師奇術師を指す。タロットでは「愚者」とも称される。


ちなみに「狂言回し」(ジョーカー)と混同されることが多いが、まったく別の役割である。

狂言回しの「狂言」の意味が、能や歌舞伎といった日本伝統芸能のひとつである「狂言」のことだと知らず、嘘やつくりごとや詐欺といった意味の方の「狂言」だと勘違いしてしまったことが原因の勘違いだと思われる。


トリックスターとされる神々編集


トリックスターとされる妖精・妖怪編集


トリックスターとされる動物編集


物語における役目編集

ゲームや漫画・小説において、とも味方ともはっきりしない傾向がある。そのため、両勢力とも扱いに困る場合もある。

また、物語が一段落した…と思いきや再び新たな問題を持ってきたり、トリックスターポジション自らがよりややこしくしたりするなど新しい展開のきっかけを生むことが多い。


ふらふら好き勝手に立ち回り、つかみどころのない性格や行動で周りの人達や事件をかき回し、自分の手のひらで踊らせるというクセのある役目が魅力の一つといえよう。


さらにそこから派生して、今まで敵対勢力の大元が、実は味方だと思っていたキャラや大元の側近的立場のキャラがトリックスター的ポジションで、その人物に大元が上手く操られており、結果的にそれらの立場を乗っ取ってラスボス的な存在になるという展開も存在する。


逆にどの勢力にも身を置かないはぐれ者であるが故に、味方陣営だけでは打開不能な状況に陥った時、唯一それを外側からひっくり返せるイレギュラー兼ジョーカーとして活躍する事もある。


格闘技(漫画など)におけるトリックスター編集

相手の意表をつく技を持つ人をいう(たぶんこんな感じ…)。


RPGでのジョブとして編集

上記の性格や物語中の役目としてのトリックスター以外にも、ジョブ(職業)の一種として存在する場合もある。


ドラゴンクエストシリーズ編集

1988年発売の『ドラゴンクエストⅢ』から「あそびにん」として登場。基本的に戦闘でもふざけてばかりいるが、それが稀に意外な効果をもたらすことがある。また、一定のレベルに達すると強力な上級職である「けんじゃ」へと転職が可能になる。

ちなみに、『ドラゴンクエストⅪ』には同名の短剣「トリックスター」が登場している。シルビアのみ装備可能。


ファイナルファンタジーシリーズ編集

ジョブ武器モンスターとして登場。


ファイアーエムブレムシリーズ編集

ファイアーエムブレム覚醒』以降に存在するクラス。

盗賊の上位クラスで、怪盗を意味する。

アサシンより魔力が高く、剣の他、杖も駆使する。

ギャンレルの初期クラスでもあり、サンダーソードで迎え撃ってくる。


ファイアーエムブレム風花雪月』ではサイドストーリーと共に復帰した特殊クラスで、剣の他、理学も信仰も使えるクラスとなっている。

エピタフより汎用性高いが、転職に盗賊のクラスが必要らしい。

関連記事

親記事

狂言回し きょうげんまわし

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7947967

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました