2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

キクリヒメの名の語源は、“ククリ”、物事をくくることといわれるが、「を潜る(水の神)」、「糸を紡ぐ(養蚕)」、「“高句麗”の訛ったもの」など諸説ある。
キクリヒメは北陸地方を中心に分布する白山神社の総本社「白山比咩神社」の祭神であり、白山比咩大神と同一視されるである。
豊かな水源である白山女神であることからキクリヒメは五穀豊穣、子孫繁栄、そして良縁成就の神徳を持つとされ、その信仰は現代にまで続いている。

しかし、記紀神話におけるキクリヒメは『日本書紀』に一度登場するだけである。
それはイザナミに会う為に黄泉に下ったイザナギが、変わり果てた妻の姿を目にして驚き逃げ出した後、黄泉比良坂で両者が言い争う場面である。どこからか現れたキクリヒメがイザナギに何ごとかを語りかけると、イザナギはそれを褒めたたえて地上に帰って行ったという。
謎の多い場面ではあるが、相争う二神を調停したということからキクリヒメは良縁成就、「縁結びの神」とされるようになった。
また、生者と死者の間を取り持ったことや、が古来から祖霊の鎮まる地であったことから、山や神に仕える巫女(イタコ)の神ともされる

なお、キクリヒメが白山比咩大神と同一視される理由は判然としない。
一応、白山開山の祖・泰澄上人が修行中に白馬に乗ったキクリヒメと会い、白山山頂で修業するように勧められたことから山に入り、その山頂で白山比咩大神の本地仏である十一面観音が示現したという故事がある。
しかし、白山は大陸から渡来した仏教と旧来の山岳信仰が早い段階で習合しているため、この逸話が両者を結び付ける理由とはなりえないのである。

女神転生シリーズのキクリヒメ

キクリヒメ


初出作品は『デジタル・デビル・ストーリー女神転生Ⅱ』で、種族は「幻魔」。
以後は「女神」や「地母神」としてシリーズを通して安定した登場率を誇りっている。
ゲームでは回復・補助スキルに秀でた物語中盤の攻略を支える仲魔として活躍する。なお、白山の女神である為か、氷結属性スキルを所持していることがあり、『真・女神転生Ⅲ』では日本書紀の記述になぞらえた専用会話スキル「乙女の仲裁」が実装されている。
真・女神転生デビルサマナー』までは和装、特に赤い衣服に身を包んだ姿であったが、真Ⅲ以降は黒い肌、白い髪、勾玉を各所にあしらった巫女服が特徴的なデザインで登場している。



某ゆっくり実況においてはBLが大好物』という強烈なキャラを与えられ、主人公やパーティーの仲魔にツッコまれている。お陰で付いた渾名は「クサリヒメ」。一応シリアスな場面では決めてくれる。
なお、NINE実況でのはぐれナビとして登場した時の会話で「筋骨隆々なマッチョが好み」と発言し主人公を「なかなか逞しい体躯をしておる」と褒めている。…シリーズを通して見ると邪推してしまうのは仕方ないのだろうか?

足洗邸の住人たち。

白姫様


当初は白姫として登場。
守道と共にお祓いをしており、仙がぶつかった事で縁を持ち、道案内する事となった。
文脈の前後を入れ替えた独特の話し方をする。
その正体は大太解体魔人・左耳ノ鬼であり、別国津神の白山菊理媛大神。
大太の部位を回収して回っており、お祓いも肉体を失った大太の部位が憑いてしまったのを取り除き回収するため。

関連タグ

日本神話 女神

関連記事

親記事

国津神 くにつかみ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 240367

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました