概要
「古事記」では、火之夜藝速男神(ひのやぎはやをのかみ)や火之炫毘古神(ひのかがびこのかみ)、火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ;迦具土命)「日本書紀」では、軻遇突智(かぐつち)・火産霊(ほむすび)と表記される。
地母神を焼き殺し、父なる神が黄泉の国に渡る原因を作った『この世に完全なものは存在しない』という、日本神話の特性を表す神である。
名の由来
迦具土神の迦具(かぐ)は「かがよふ」と同根で、仄かに揺らめいて光る様を表す。土(つち)は「つ」と「ち」に分けられ、「つ」は助詞「の」の古語。「ち」は神、精霊等の超自然的な存在を表す言葉。火之迦具土神は、「火のちらちらと燃え光る精霊」という意味。
なお火之夜藝速男神は「火の焼く勢いが盛んな男」、火之炫毘古神は「火の明るく輝く男」、火産霊は「火の生成の霊力」の意味である。
日本神話における神
神産みで、イザナギ・イザナミ兄妹から産み出された最後の神。火を司る神なので、燃え盛る姿で産まれた。
この為産み落としたイザナミの陰部(産道ともされる)に火傷を負わせ、死なせてしまう(親殺し)。
そして迦具土神自身も後に、妻(妹)が焼き殺された事に怒ったイザナギによって、十拳剣「天之尾羽張(アメノオハバリ)」で斬り殺される(子殺しをさせる)。
「古事記」によるとこの時迦具土神の血から、以下の神々が生まれている。
この三柱は、十拳剣の先端から岩石に滴った血から生成された神々である。
この三柱の神は、十拳剣の刀身の根元から岩石に滴った血から生成された神々である。
この二柱の神は、十拳剣の柄から岩石に滴った血から生成された神々である。
又、迦具土神の遺骸から、以下の神々が生まれた。
- 正鹿山津見神(まさかやまつみのかみ)迦具土神の頭から誕生。
- 淤縢山津見神(おどやまつみのか)迦具土神の胸から誕生。
- 奥山津見神(おくやまつみのかみ)迦具土神の腹から誕生。
- 闇山津見神(くらやまつみのかみ)迦具土神の性器から誕生。
- 志藝山津見神(しぎやまつみのかみ)迦具土神の左手から誕生。
- 羽山津見神(はやまつみのかみ)迦具土神の右手から誕生。
- 原山津見神(はらやまつみのかみ)迦具土神の左足から誕生。
- 戸山津見神(とやまつみのかみ)迦具土神の右足から誕生。
また、書によっては飛び散った血が石や樹木に染み、石や木が火を含む(火打石や薪)様になったと語られる。「日本書紀」では埴安姫を妻として稚産霊を生んでいる。
火神は風神と共に製鉄に必須なので鍛冶神でもあり、
建御雷之男神(布都御魂剣につながる)を生んでいるのはこのためとされる。
なお、神話上黄泉の国に意義を与えたのでそこに住まう黄泉醜女や黄泉軍は実際は母でいるイザナミではなく彼の眷属と言っても良いだろう。
御利益
火を司る=火を操る神なので、土地に祀る事で防火の御利益を受けられる。
静岡県の秋葉山本宮秋葉神社を始め全国の秋葉神社で祀られており、秋葉原は江戸時代に「江戸の町にも防火の神を呼ぼう」という意図で御霊を勧請した事が始まりらしい(所説あり)。
その他、陶磁器生産の町に見られる陶器神社、鍛冶を生業としていた町の神社でも、祀られている。
女神転生シリーズのヒノカグツチ
初出は小説デジタル・デビル・ストーリーで、主人公中島朱実の持つ剣として登場。
悪魔(仲魔)としても複数の作品に登場しているが、古事記で切り殺されている為か、そのレベルは高くない。
しかし女神転生・真・女神転生シリーズのほぼ全作品に登場する、最強の武器『ヒノカグツチの剣』として大きな存在感がある特殊な天津神(鬼神)である。
真・女神転生Ⅲでは、舞台のボルテクス界に輝く満ち欠けする太陽のようなカグツチが登場。
新たな創世のための力を得るための最終目標として、バアル・アバター、邪神ノア、魔王アーリマンの三大勢力のトップによって争奪戦が行われる。
日本神話が物語の根底にあるペルソナ4では、スピンオフ格闘ゲームであるP4U2のストーリーモードにおいてはニュクスにおけるエレボスのポジションとして登場。
物語の黒幕であり自らをメガテンⅢのノアの様な「他者を顧みぬ、他者とのつながりをかなぐり捨て、個の為にのみ生きようとする者たちの総意」やバアル・アバターと自身の神話を合わせた「生きとし生けるものを殺し尽くす者」と呼称している。
傲慢な負の感情から産み出された為か、非常に邪悪であり
「双方に仲間殺しをさせる事で自身の肉体となるシャドウを確保する」のが目的であった(神話のタケミカヅチとカグツチの関係を上手くアレンジしている)。
暴れ回るが最後は主人公によって倒された。
関連項目
創作物関連
ヘルメス:ペルソナ3ではメガテンⅢでの関係の影響かカグツチと同じ炎属性になっている。
ヘカーテ:ペルソナシリーズではメガテンⅢでの関係から同じ炎属性。実質的な後輩と言える。