概要
神産みによる一件から黄泉の国から帰ったイザナギが、黄泉の穢れを禊で祓ったときに産まれた神の一柱で、同時にオオマガツヒ(大禍津日)も産まれている。
名前の意味は「八十(多くの)」「禍津(災厄の)」「日(神霊)」である。
あらゆる災厄をあらわしている神といわれ、後にこの神を祀ることで災厄から逃れることができるという信仰が生まれた。
創作での扱い
女神転生シリーズ
詳細は →邪神ヤソマガツヒ
孔雀王曲神紀
孔雀が持つスサノオの牙をねらう天津神の手先として、様々な災厄の兄弟神という解釈の八十禍津神群(本編では中毒の「毒茸彦」、飢餓の「骨噛」、剣難の「剣難神」)が登場した。災厄の数だけいるらしく、神々について詳しいスクナヒコナも把握しきれていなかった。
関連タグ
刹那(月華の剣士) - 得物「八十枉津日太刀」は、「やそまがつひのたち」と読み、このヤソマガツヒが元で、刹那自身が常世の怨霊である。