各作品の5ボスたち
- 十六夜咲夜 (東方紅魔郷)
- 魂魄妖夢 (東方妖々夢)
- 鈴仙・優曇華院・イナバ (東方永夜抄)
- 東風谷早苗 (東方風神録)
- 火焔猫燐 (東方地霊殿)
- 寅丸星 (東方星蓮船)
- 物部布都 (東方神霊廟)
- 鬼人正邪 (東方輝針城)
- クラウンピース (東方紺珠伝)
- 爾子田里乃 (東方天空璋)
- 丁礼田舞 (東方天空璋)
- 杖刀偶磨弓 (東方鬼形獣)
- 飯綱丸龍(東方虹龍洞)
6ボス(ラスボス)の前に登場するボスだけあって、6ボスであるキャラクターに仕えていたり、あるいは結びつきの深いキャラが多いのが特徴である。
ただし、東方紺珠伝の「5ボス」であるクラウンピースは、例外として6ボス(純狐)ではなくEXボス(7ボス、ヘカーティア・ラピスラズリ)と結びつきが深くなっている。
(※クラウンピースの元ネタはギリシャ神話のランパース(下級女神ニュンペーの一種)であり、ランパースはギリシャ神話の神ヘカテー(へカーティア・ラピスラズリの元ネタである)に仕えていた。
また、クラウンピース本人が6ボスである純狐を「友人様」、EXボスであるへカーティア・ラピスラズリを「ご主人様」と呼ぶあたりからも忠誠度はEXボスの方が高いことが見受けられる。)
(※なお当初は、東方輝針城の「5ボス」である鬼人正邪も6ボスである少名針妙丸との結びつきは深くないとされていたが、弾幕アマノジャクで正邪が針妙丸に敬語を使う描写がある、グリモワールオブウサミで共に行動するなど主従もしくはそれに近い関係が構築されていたのを確認できる。)
特別な例
ラスボス手前に戦う中ボスを仮に「5ボス」とするならば、以下の二名も含まれることもある。
5ボスイラスト例
(※なお、このイラストには東方神霊廟以降に登場した正邪、クラウンピース、里乃、舞、磨弓、龍が描かれていない代わりに従者組という括りから八雲藍(EXボス)が描かれている。)
(※5ボスが二人登場する東方神霊廟の布都・屠自古と東方天空璋の里乃・舞が一緒に描かれるイラストも5ボス同士の絵となる。)
旧作の5面ボス
の4名が5面ボスであるが、SinGyokuはそもそもゲームシステムが異なり、魅魔はラスボス、幽香は6面ボスおよび花映塚自機も兼ねてるので一般的に5面ボス扱いされることはない。
自機候補・強キャラ
5ボスといえばやはり『自機もしくはプレイアブルキャラの起用』が多いという事だろうか。
咲夜、妖夢、優曇華院、早苗らはプレイアブルキャラと整数作品の自機経験が数回あり、布都も心綺楼と深秘録と憑依華でプレイアブルキャラとして登場。鬼人正邪に至っては「弾幕アマノジャク」というスピンオフの主人公に抜擢されて大きな話題になった。5ボスの中で自機及びプレイアブルキャラとして起用された事がないのは現在、燐、星、クラウンピース、里乃、舞、磨弓、龍の7名である。
また、プレイヤーにとって悪夢のようなトラウマを与える強キャラが存在するのもこの5ボス枠。愛らしい猫耳少女という外見とは裏腹に「新参バイバイ」と恐れられる火焔猫燐。自機の移動を逆にするという前代未聞の能力で数多のプレイヤーを初見殺しで屠った鬼人正邪。そして、6ボス・EXボスの特権とも言える耐久スペルを2枚も繰り出す、規格外の妖精クラウンピース。彼女達を「本当に強かった」と語るプレイヤーは多い。
関連イラスト
関連動画
関連タグ
東方 東方Project
1ボス 2ボス 3ボスの集い 4ボス 6ボス EX中ボス EXボス 中ボス(東方Project) はぐれボス
東方Projectのグループ名一覧
博麗霊夢、霧雨魔理沙:実質この2人のライバルポジションと言える。