アマツミカボシ
あまつみかぼし
第一書では香香背男(かかせお)、第二書で別名として天香香背男(あまのかかせお)と呼ばれる。「(天)香香背男」は“(天上で)輝く兄の男性”、「天津甕星」は“天上にある甕の如き星”または“天上の神威の盛んな星”と解釈される。
天津甕星は「日本書紀」の第九段にて二度登場するが、いずれも本伝ではなく一書(異伝)から言及される存在である。
第一の記述では、経津主神(フツヌシノカミ)と武甕槌神(タケミカヅチノカミ)の二神が葦原中国に住まう邪神と物言う草・木・石の類を全て平定し終えたが、星神香香背男だけは最後まで従わなかった。そこで倭文神(シトリガミ)の建葉槌命(タケハツチノミコト)を遣わしてこれを服従させた。
第二の記述では、経津主神と武甕槌神が葦原中国平定に際して、「天には天津甕星という悪神がおり、この神を誅してから平定に赴きたい」と発言した。(なお、「天」が古事記で言う「高天原」を表すかは不明)
どちらの記述でも天津甕星は悪しき神・打倒すべき神として語られ、特に第一書では武神たる経津主神と武甕槌神でも降せなかったという数少ない記述に反して日本書紀内でも目を引く存在である。
また茨城県日立市にある大甕(おおみか)神社(大甕倭文神宮)では天津甕星の荒魂を封じ込めた石・宿魂石が境内にあり、他にも天津甕星は巨石に変じて日夜大きくなることで周囲を脅かすようになり、最後は建葉槌命によって蹴り砕かれたなど様々な伝承が存在する。
なお建葉槌命が天津甕星を征服できた理由として、建葉槌命の織物の神としての性格と天女の羽衣譚が結びついて天に飛翔する存在とみなされ、それゆえに霊剣の象徴たる武神達を差置いて中天に浮かぶ星(天津甕星)に達することができたと解釈する説がある。
星神である天津甕星がしめす「星」については諸説分かれており、星一般を指すという説、北極星説、そして平田篤胤の金星説などがある。
特に宵の明星・明けの明星である金星は昼間に見えることもあり、「太陽の光に抵抗する存在=服従しない神」に符合すると説かれる。
天津甕星の神性
白水社刊「日本の神々11」『大甕神社』おいて大和岩男氏は建葉槌命の来歴を通して、天津甕星に宿る“石神(塞の神)”と“海神”の性格を書き出している。
日本書紀の第一の記述(本文注)では武神に代わって派遣された建葉槌命が香香背男を降伏させたことで、武神たちは任務を終えて高天原に帰っている。対して第二の記述(一書の二)では武神たちが天にいる天香香背男をまず退治してから葦原中国に赴くと宣言しており、第一の記述は天津甕星の名と“天”に在るという性格をわざわざ削った上で“地上”における建葉槌命の存在を際立たせていると指摘している。
この改変自体は建葉槌命を祖神とする倭文氏が行ったとしており、経津主神(香取の神で、物部氏の祖神)と武甕槌神(鹿島の神で、中臣氏の祖神)と並んだことで後代の「釈日本紀」や「日本書紀簒流」における建葉槌命が同じ常陸国(倭文郷)の神という記述に結びつくものとしている。
石神
大甕神社(大甕倭文神宮縁起)では建葉槌命が星神香香背男(天津甕星)を倒したとされているのは上にも書いたが、この縁起は日本書紀を基にして江戸時代に成立したとされる。
大和氏は成立に至る過程として、「大日本史」編纂当時の水戸藩の史官が建葉槌命が常陸の神であることを知ったことでもう一柱の神・香香背男の行方を探った末に、大甕山の存在と周辺の大甕祭儀──大洗磯前神社内の大甕磯神社、斎瓮(いわいべ、神酒を盛る壺や甕)の祭儀等──から、大甕神社と天津甕星を関連付けたとしている。
さらに大和氏は日本書紀の“伊邪那岐命が軻遇突智を斬って天八十河中にある五百箇磐石を血で染めた”という場面に関して、「釈日本紀」「日本書紀簒流」では天の川(天八十河中)と星々(五百箇磐石)とする考察を挙げており、この石と星を結びつける記述を通して水戸藩の史官たちは天津甕星を“石神”、転じて星神と解釈したと説明している。
また、「新編常陸国誌」の石塚村の話には“昔、久慈郡石名坂の石が長じて天に至らんとしたが、静明神(建葉槌命)は金の履物でこの石を蹴り折った。石の破片は石名坂、石神村、石塚村にある”という記述があり、これが大甕神社の縁起に影響を与えているとしている。
海神
大甕倭文神宮縁起では、香香背男は大甕山において巨石に変じたが建葉槌命に蹴られ、一つは海に落ちて“おんねさま(神磯)”になり、他は石神・石塚・石井に飛んだとされている。
以上の土地は交通の要所で、そこを抑える存在というのは石神(塞の神)の性格に合致するところだが同時に海や川の水路の要所でもある。
おんねさまは“御根磯”といわれる海上の小島で、満潮時には海面下に隠れる航路上の霊域である。「水府志料」には“神亀元年春の頃、毎夜大磯(御根磯)のあたりから一条の光が空高く上がり、海岸の山に照り輝いた”旨の話があり、秋になっても続く光に村人は恐れたが、一人の童子が山に登って『我は海神であり、祀れば長く海上を守護し海の幸を与える』と叫んで息絶えたので、村人は山上に綿津見神を祀ったとされる。
大甕神社と共に祭祀を行う津神社にも似た伝承があり、元亀元年に港内の磯石が怪光を発して春から秋まで止まなかったが、人に神が憑いて『磯石上に祠を奉れば漁獲をもたらす』旨のお告げを出したので創建された。そして津神社の祭礼は大甕神社の神官が執り行い、浜降祭はおんねさまに向かって行われるという大甕神社の浜宮の性格を備えている。
飛来した石によって生じたおんねさまは海底の“甕”と潮の干満の伝承を持つ鹿島神宮や息栖神社との共通点があり、大和氏は天と地の境界にいる天津甕星と海と地の境界にいる鹿島の神は同じ塞の神、日本書紀で書かれた相争う悪神と武神の実体は同じものであると結んでいる。
女神転生シリーズのアマツミカボシ
初登場は「女神異聞録ペルソナ」で、レベル88の“TOWER”及び封神具を必要としない最高位ペルソナ。目鼻の無い頭部、逆三角の胴体と道化師の様な縞模様の脚部を持つ灰一色のデザインで、物理攻撃耐性とSTR・VITに特化したパラメータ補正を持つ。
序盤から合体結果として眼に付くこともあるが、その異様なまでのレベルの高さから作成自体が困難なペルソナである。
「葛葉ライドウ対アバドン王」ではシナリオに関わる重要な悪魔として登場。
作中のアマツミカボシは太陽に劣らぬ輝きを放ち、硫酸の雨が降る死の星(金星)の輝きを背負う悪魔とされる。アポリオンの再生能力を凌駕する武器を作る為、死の星の力が込められた“宿魂石”を巡って戦うことになる。
アマツミカボシは国家に仇なす伏ろわぬ神々の牢獄・修験地獄の第六六六階層に封じられている。アマツミカボシはそこに封じられてなお強大な存在で、超國家機関ヤタガラスを“烏”、ライドウを“狐”と揶揄し、また過去にゴウトと対峙し葛葉ライドウ襲名者の一人を殺害したことをほのめかす発言をする。
自身の持つ星の輝きに強い誇りを持っており、抗う者を“逆光”と呼んで一切の容赦なく焼き払う存在だが、己を凌駕する力と他者に気負うことのない強さと野心を備える相手には敬意を払うという一面も持っている。
また「アバドン王」の後に起きた話であるドラマCD「デビルサマナー葛葉ライドウ対隻眼化神」では、ライドウの仲魔として物語の黒幕との決戦で登場している。
ペルソナ4のスピンオフ小説、ペルソナ×探偵NAOTOにて白鐘直斗が新しく手に入れるペルソナがアマツミカボシである。
「タケミカヅチが平定出来なかった」という要素を完二と直斗の関係に結びつけながらチョイスしたのは凄いと言える。
アメコミ、マーベル・コミックスのアマツミカボシ
アメリカ、MARVEL社の作品群に日本の代表的なまつろわぬ神として登場する。
マイティ・ソー(雷神トール)やハーキュリーズ(ヘラクレス)の宿敵として登場し、あらゆるものに姿を変える能力でヒーローたちを苦しめる。
ちなみに、俳句風のしゃべり方をするという、翻訳者泣かせという点でも最悪の邪神。
なお「マーベル・コミックス社のキャラクターとして登場したことにより、日本の神でありながら、wikipediaでは日本語版より英語版に先に項目が立てられていたことが確認されている」と言われているが、実際には日本語版の記事の作成が2005年2月10日作成で英語版の記事が2005年3月1日作成となっており、ほぼ同時(ただし日本語版がやや早い)と言った所。かつ英語版記事の最初のバージョンにはマーベル・コミックに関する記述は無い(どころか、最初に作成された時の英語版記事の内容は全部でほんの1〜2行程度)。
地球という一惑星の神々の一柱に過ぎない……ように見せ掛けて、実は、宇宙規模の神々「コズミック・ビーイング」の中でも、かなり上位の存在であり、「滅び」や「忘却」を司る「オブリビオン」の化身・分身の1つ。一時期は地球どころか全宇宙すら超えて全マルチバースを滅ぼしかねない邪神「カオスキング」と化していた事も有り、最強形態と化したアマツミカボシに対抗する為に神そのものや神の加護を得た者達から構成されるチーム「ゴッドスクワッド(神様戦隊)」が結成された。ちなみに、このゴッドスクワッドには、あのギャラクタスさえ加入していた。
ただし、このムチャクチャな面子でさえ倒せずに封印するのがやっと。もっとも、封印された先の世界は、最強の邪神と化した(MARVELコミックでは「マルチバースの大半を滅ぼした最強の邪神/邪悪なコズミック・ビーイング」なんて親の顔よりよく見るぐらいゴロゴロ居るが)アマツミカボシのお気に召したようで、それなりに楽しく暮してる模様。
一体全体、日本神話の神々の中でも、それほど著名では無い神が、どうしてこうなった??
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- アマツミカボシと過ごす
アマツミカボシと過ごしたかったxxx日
アマツミカボシ長編の三話目。そして最終話。 二話をうpったのは数年前ですが、とうとう完結しました……。 区切りとしてはここで終わりですが、+オマケをそのうちうpります。37,210文字pixiv小説作品 - 星物語
【不定期連載】星物語 四話目【アマツミカボシと宇宙】
やっと出来ました四話目です。 ここまでの構想は元からしていたんですが、スランプも本格的に脱したようでスラスラいけました。良かった。 そしてやっとこタケミカヅチ(らしき人)登場。一瞬だけれど。 四話目で四柱全員顔見せしましたね。流石私(謎の自画自賛) 書いてる間にネタが増えたので、宇宙に上がるのはもう少し先かな(笑)3,273文字pixiv小説作品 - リツイートの数だけSSを書く
四月二十九日 弍
安定のフツボシ。 1ページで済ませていこうと思ったのに2ページになってしまったw 実は当本殿二組目。 始めた頃は卍傑伝承の見方が分かっておらず、しかしながらフッくんを手に入れ、アマツくんと何か特別なものがあるということがわかり、一生懸命卍傑伝承の見方を調べて初めて見たのがこのふたりのものなので、生まれたてのひよこの私はあっさりフツボシに落ちては居たのでした。 懐かしい。 でも相変わらず当本殿のフツボシはラブラブなくせに付き合ってはない。 何某かの踏ん切りがつかないんですよねぇ…ふたりとも。 でもこの距離感が心地いいのかもしれない。 ハリネズミのジレンマ、かな。1,443文字pixiv小説作品 - 星物語
【不定期連載】星物語 五話目【アマツミカボシとカグヤヒメ】
久しぶりの五話目でございます。 なんか急に思いついてミシャクジサマとカグヤヒメ出してしまいました。 大丈夫なのかこれ…な、腐向けどこいった回。 若干舞台裏でフッくんが焦っている。 ( ´∀`)ハハハ頑張れ(他人事か)2,889文字pixiv小説作品 - 遺言とカオス理論
【フツボシ】遺言とカオス理論
カオス理論:初期の微小な数的誤差によって結果は大きく変貌するため、複雑な自然界において予測することは実質不可能である、という理論。どれだけ細かく計算しても天気予報が外れることもあるってこと。 八百万界の遠い未来が現代日本の様な世界になっている、という設定の転生パロです。フツボシミカミナ皆大学生です。 産魂と転生の説明は割と適当、っていうかぐだぐだなので読まなくて大丈夫です。転生して英傑じゃ無くなって記憶もあったり無かったりするとこだけ覚えておいて欲しい。 フツボシ、ミカミナ前提ですが序章過ぎてアマツとタケミナちゃんしかいません。 同じものをピクブラにも投稿してます。5,037文字pixiv小説作品 アマツミカボシのまつろわぬ日記
ミカボシの日記1冊目の最後の数ページ。 本殿の愉快な仲間たちとの一幕の記録。 当本殿で先日デイリー鶺鴒台回した際、灯明もつけてないのにミカボシくん2人目がいらっしゃいまして、 「おっまえ……1人目のときもデイリーだったじゃねえか!そんなにデイリーが好きか!」→デイリーが好きなミカボシ→ダイアリーが好きなミカボシ みたいな発想からの小話。1,654文字pixiv小説作品- 癒し手独神と英傑達(一血卍傑)
癒し手独神と英傑達 アマツミカボシ編1
アマツミカボシを構いたくて仕方ない独神。 虹英傑は戦力になるだけじゃなくてなぜこんなにいいキャラをしているのか。 ツンデレはいい文明。3,259文字pixiv小説作品 冬なので受が攻に軟膏塗ってあげるだけの話【ミカミナ編】
という事で冬なので…ミカミナ編です。 ミナくんは若干ミカくんにだけ塩対応だと嬉しいけど塩対応してるつもりもデレてるつもりもないのが堪らないというだけの話です。 天然主人公組を存分に書きました。 おまけ的にフツボシも塗ってあげてるよ☆← …ツクモちゃん初登場がこんなんでごめんな!w3,286文字pixiv小説作品熱に燻る星一つ(アマツミカボシ×独神)
プライベッターに上げた小説を修正したものです。 ピックアップで来た虹英傑はアマツミカボシさんが初めてでした。思わずパソコンの前で叫んだのがいい思い出です。 英傑伝承、卍傑伝承、祭事台詞の順でどんどんデレ具合が増していくので、正直独神の心臓がもちそうにありません。アメノワカヒコさんとの卍傑伝承での彼が独神のこと大好き過ぎて墓に入りました。何だあれ。 卍傑伝承二話が解放されたら土の下から戻ってこられない気がしています。 一度書いてみたかった、○○しないと出られない部屋ネタのお話です。 現世出身の女独神がいます。ご注意ください。 誤字脱字ありましたらすみません。 それでもOKという方はどうぞ。6,945文字pixiv小説作品【一夢卍傑】ポラリスのように揺るがずに【ボシ独】
オーディンの祭事物語を読んで、何となく感じたアマツミカボシの独神に対する想いのようなものを書いてみました。アマツミカボシを書いたことがないので、口調とかおかしかったらすみません。 たぶん、ボシ独で良いはず。 通勤電車の中でスマホにぽちぽち入力して、ふせったーにあげていたもので、少し加筆修正しています。2,979文字pixiv小説作品祝!凸記念 アマツミカボシ&ヌラリヒョン NYA NYA LANDにて
2020/02/12に上限突破が実装された「アマツミカボシ」「ヌラリヒョン」のお話です。 今回、一般タグと夢タグの両方がついているのは、どちらにもとれる内容だからです。 お好みの視点でお楽しみください。10,689文字pixiv小説作品- 単発ものの英傑×独神話
転生独神さまの人生二周目は独神じゃないので逃げます
・独神が悪霊討伐後亡くなり、数百年後の八百万界に転生したけど諸々の事情で「英傑のみんな、わたしなんて忘れてるだろうし数百年前の知り合いが会いに来ても迷惑だろうし会わないほうがいいかなー」と思ってたけどなんやかんやでアマツミカボシと再会して、独神を追ってくるタケミカヅチから二人してその場のノリで逃亡する話です ・モブ(独神の両親、村人たち)がいっぱい喋るし英傑の出番が後半からでちょっとだけだしそんなに英傑×独神じゃない気がするけど書いてるやつが英傑×独神推しなのでタグつけてます ・地雷のない何でもありな方向け! こいついつも戦後の八百万界で英傑から逃げる独神書いてるなってかんじですね。それもこれも戦後の独神がいつもフリーダムにしてるのがわるいのです(責任転嫁) いつも閲覧、いいね、ブクマ、コメントなどなどありがとうございます。生きる糧になってます。めっちゃ嬉しいです。 この度フォロワー様が100人超えました。ありがとうございます。色んな話の続きが渋滞していて申し訳ないです。腕が十本くらいあってリアルの忙しさがすべて消失したら全部並行に進められて捗るのになと常々思っています。人類の大型アップデートが待たれます 英傑×独神ばっか生産している中々にクレイジーなアカウントですがこれからもあたたかく見守っていただければ幸いです あと親愛度85と90で取り乱しました。今も取り乱しています。取り乱し続けています。どうしてくれるんですか?好きです(錯乱) ※1/19 一部修正しました。天の鳥船と天の磐船は別物でしたね!ふんわりした知識で書くからこうなるんですね!自分の適当さに自分でびっくりしています17,362文字pixiv小説作品 - 八尋殿番外
星祭
幾千幾万の星が輝いたって 前作までの閲覧、評価、ブックマーク有難うございます! 職場でも七夕に短冊を飾りました。 昔は川に流したそうですが、現在それをやっちゃあとんでも大迷惑なので、どう処理すればいいか未だ悩み中です……。 どうでもよい話ですが、これ書いてたらにゅう麺が滅茶苦茶食べたくなりました。 あと数話、雰囲気小話を上げたいなと思っていますが、仕事の忙しさがマックスレベルに近付きつつあるので、しばらくおこもりするかもしれません。 耐え切れなくなったらまた上げにきます! ※某英傑たちのゲームを基にした妄想小説です。 ※1ページ目の注意事項を必読の上、閲覧していただけると幸いです。 近況報告 デイリー赤文字なんて都市伝説だぜははは。 と思ってました。 いらっしゃいました、双代ヤマトさん。 まっったく! 心の準備ができてなかったので! まじで唖然としました!! だってほんとに何にも考えてなかったんだ! あ、この二人並べたら色合い似てるなーぐらいの感じで英傑選んでたんだ!! あれか無欲の勝利ってやつなのかありがとうございました!! 当本殿三人目の八傑です!4,237文字pixiv小説作品