ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アマツミカボシ

あまつみかぼし

漢字表記は天津甕星。日本神話に登場する星神で、悪神と明記される異例の存在である。
目次 [非表示]

概要編集

第一書では香香背男(かかせお)、第二書で別名として天香香背男(あまのかかせお)と呼ばれる。「(天)香香背男」は“(天上で)輝く兄の男性”、「天津甕星」は“天上にある甕の如き”または“天上の神威の盛んな星”と解釈される。


天津甕星は「日本書紀」の第九段にて二度登場するが、いずれも本伝ではなく一書(異伝)から言及される存在である。

第一の記述では、経津主神(フツヌシノカミ)と武甕槌神(タケミカヅチノカミ)の二神が葦原中国に住まう邪神と物言う草・木・石の類を全て平定し終えたが、星神香香背男だけは最後まで従わなかった。そこで倭文神(シトリガミ)の建葉槌命(タケハツチノミコト)を遣わしてこれを服従させた。

第二の記述では、経津主神と武甕槌神が葦原中国平定に際して、「天には天津甕星という悪神がおり、この神を誅してから平定に赴きたい」と発言した。(なお、「天」が古事記で言う「高天原」を表すかは不明)

どちらの記述でも天津甕星は悪しき神・打倒すべき神として語られ、特に第一書では武神たる経津主神と武甕槌神でも降せなかったという数少ない記述に反して日本書紀内でも目を引く存在である。


また茨城県日立市にある大甕(おおみか)神社(大甕倭文神宮)では天津甕星の荒魂を封じ込めた石・宿魂石が境内にあり、他にも天津甕星は巨石に変じて日夜大きくなることで周囲を脅かすようになり、最後は建葉槌命によって蹴り砕かれたなど様々な伝承が存在する。

なお建葉槌命が天津甕星を征服できた理由として、建葉槌命の織物の神としての性格と天女の羽衣譚が結びついて天に飛翔する存在とみなされ、それゆえに霊剣の象徴たる武神達を差置いて中天に浮かぶ星(天津甕星)に達することができたと解釈する説がある。


星神である天津甕星がしめす「星」については諸説分かれており、星一般を指すという説、北極星説、そして平田篤胤の金星説などがある。

特に宵の明星・明けの明星である金星は昼間に見えることもあり、「太陽の光に抵抗する存在=服従しない神」に符合すると説かれる。



天津甕星の神性編集

白水社刊「日本の神々11」『大甕神社』おいて大和岩男氏は建葉槌命の来歴を通して、天津甕星に宿る“石神(塞の神)”と“海神”の性格を書き出している。


日本書紀の第一の記述(本文注)では武神に代わって派遣された建葉槌命が香香背男を降伏させたことで、武神たちは任務を終えて高天原に帰っている。対して第二の記述(一書の二)では武神たちが天にいる天香香背男をまず退治してから葦原中国に赴くと宣言しており、第一の記述は天津甕星の名と“天”に在るという性格をわざわざ削った上で“地上”における建葉槌命の存在を際立たせていると指摘している。

この改変自体は建葉槌命を祖神とする倭文氏が行ったとしており、経津主神(香取の神で、物部氏の祖神)と武甕槌神(鹿島の神で、中臣氏の祖神)と並んだことで後代の「釈日本紀」や「日本書紀簒流」における建葉槌命が同じ常陸国(倭文郷)の神という記述に結びつくものとしている。


石神

大甕神社(大甕倭文神宮縁起)では建葉槌命が星神香香背男(天津甕星)を倒したとされているのは上にも書いたが、この縁起は日本書紀を基にして江戸時代に成立したとされる。

大和氏は成立に至る過程として、「大日本史」編纂当時の水戸藩の史官が建葉槌命が常陸の神であることを知ったことでもう一柱の神・香香背男の行方を探った末に、大甕山の存在と周辺の大甕祭儀──大洗磯前神社内の大甕磯神社、斎瓮(いわいべ、神酒を盛る壺や甕)の祭儀等──から、大甕神社と天津甕星を関連付けたとしている。

さらに大和氏は日本書紀の“伊邪那岐命軻遇突智を斬って天八十河中にある五百箇磐石をで染めた”という場面に関して、「釈日本紀」「日本書紀簒流」では天の川(天八十河中)と星々(五百箇磐石)とする考察を挙げており、この石と星を結びつける記述を通して水戸藩の史官たちは天津甕星を“石神”、転じて星神と解釈したと説明している。

また、「新編常陸国誌」の石塚村の話には“昔、久慈郡石名坂の石が長じて天に至らんとしたが、静明神(建葉槌命)は金の履物でこの石を蹴り折った。石の破片は石名坂、石神村、石塚村にある”という記述があり、これが大甕神社の縁起に影響を与えているとしている。


海神

大甕倭文神宮縁起では、香香背男は大甕山において巨石に変じたが建葉槌命に蹴られ、一つはに落ちて“おんねさま(神磯)”になり、他は石神・石塚・石井に飛んだとされている。

以上の土地は交通の要所で、そこを抑える存在というのは石神(塞の神)の性格に合致するところだが同時に海やの水路の要所でもある。

おんねさまは“御根磯”といわれる海上の小島で、満潮時には海面下に隠れる航路上の霊域である。「水府志料」には“神亀元年春の頃、毎夜大磯(御根磯)のあたりから一条の光が空高く上がり、海岸の山に照り輝いた”旨の話があり、秋になっても続く光に村人は恐れたが、一人の童子が山に登って『我は海神であり、祀れば長く海上を守護し海の幸を与える』と叫んで息絶えたので、村人は山上に綿津見神を祀ったとされる。

大甕神社と共に祭祀を行う津神社にも似た伝承があり、元亀元年に港内の磯石が怪光を発して春から秋まで止まなかったが、人に神が憑いて『磯石上に祠を奉れば漁獲をもたらす』旨のお告げを出したので創建された。そして津神社の祭礼は大甕神社の神官が執り行い、浜降祭はおんねさまに向かって行われるという大甕神社の浜宮の性格を備えている。

飛来した石によって生じたおんねさまは海底の“甕”と潮の干満の伝承を持つ鹿島神宮や息栖神社との共通点があり、大和氏は天と地の境界にいる天津甕星と海と地の境界にいる鹿島の神は同じ塞の神、日本書紀で書かれた相争う悪神と武神の実体は同じものであると結んでいる。



女神転生シリーズのアマツミカボシ編集

初登場は「女神異聞録ペルソナ」で、レベル88の“TOWER”及び封神具を必要としない最高位ペルソナ。目鼻の無い頭部、逆三角の胴体と道化師の様な縞模様の脚部を持つ灰一色のデザインで、物理攻撃耐性とSTR・VITに特化したパラメータ補正を持つ。

序盤から合体結果として眼に付くこともあるが、その異様なまでのレベルの高さから作成自体が困難なペルソナである。


葛葉ライドウ対アバドン王」ではシナリオに関わる重要な悪魔として登場。

作中のアマツミカボシは太陽に劣らぬ輝きを放ち、硫酸の雨が降る死の星(金星)の輝きを背負う悪魔とされる。アポリオンの再生能力を凌駕する武器を作る為、死の星の力が込められた“宿魂石”を巡って戦うことになる。

アマツミカボシは国家に仇なす伏ろわぬ神々の牢獄・修験地獄の第六六六階層に封じられている。アマツミカボシはそこに封じられてなお強大な存在で、超國家機関ヤタガラスを“”、ライドウを“”と揶揄し、また過去にゴウトと対峙し葛葉ライドウ襲名者の一人を殺害したことをほのめかす発言をする。

自身の持つ星の輝きに強い誇りを持っており、抗う者を“逆光”と呼んで一切の容赦なく焼き払う存在だが、己を凌駕する力と他者に気負うことのない強さと野心を備える相手には敬意を払うという一面も持っている。

また「アバドン王」の後に起きた話であるドラマCD「デビルサマナー葛葉ライドウ対隻眼化神」では、ライドウの仲魔として物語の黒幕との決戦で登場している。

ペルソナ4のスピンオフ小説、ペルソナ×探偵NAOTOにて白鐘直斗が新しく手に入れるペルソナがアマツミカボシである。

「タケミカヅチが平定出来なかった」という要素を完二と直斗の関係に結びつけながらチョイスしたのは凄いと言える。


ナカーマ白鐘直斗&アマツミカボシ


アメコミ、マーベル・コミックスのアマツミカボシ編集

アメリカ、MARVEL社の作品群に日本の代表的なまつろわぬ神として登場する。

マイティ・ソー(雷神トール)やハーキュリーズ(ヘラクレス)の宿敵として登場し、あらゆるものに姿を変える能力でヒーローたちを苦しめる。

ちなみに、俳句風のしゃべり方をするという、翻訳者泣かせという点でも最悪の邪神

なお「マーベル・コミックス社のキャラクターとして登場したことにより、日本の神でありながら、wikipediaでは日本語版より英語版に先に項目が立てられていたことが確認されている」と言われているが、実際には日本語版の記事の作成が2005年2月10日作成で英語版の記事が2005年3月1日作成となっており、ほぼ同時(ただし日本語版がやや早い)と言った所。かつ英語版記事の最初のバージョンにはマーベル・コミックに関する記述は無い(どころか、最初に作成された時の英語版記事の内容は全部でほんの1〜2行程度)。

地球という一惑星の神々の一柱に過ぎない……ように見せ掛けて、実は、宇宙規模の神々「コズミック・ビーイング」の中でも、かなり上位の存在であり、「滅び」や「忘却」を司る「オブリビオン」の化身・分身の1つ。一時期は地球どころか全宇宙すら超えて全マルチバースを滅ぼしかねない邪神「カオスキング」と化していた事も有り、最強形態と化したアマツミカボシに対抗する為に神そのものや神の加護を得た者達から構成されるチーム「ゴッドスクワッド(神様戦隊)」が結成された。ちなみに、このゴッドスクワッドには、あのギャラクタスさえ加入していた

ただし、このムチャクチャな面子でさえ倒せずに封印するのがやっと。もっとも、封印された先の世界は、最強の邪神と化した(MARVELコミックでは「マルチバースの大半を滅ぼした最強の邪神/邪悪なコズミック・ビーイング」なんて親の顔よりよく見るぐらいゴロゴロ居るが)アマツミカボシのお気に召したようで、それなりに楽しく暮してる模様。

一体全体、日本神話の神々の中でも、それほど著名では無い神が、どうしてこうなった??


関連タグ編集

日本神話 日本書紀

女神転生 葛葉ライドウ ペルソナ×探偵NAOTO

ルシファー:同じく金星を象徴に抱く超自然的存在。

関連記事

親記事

天津神 あまつかみ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 186346

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました