- 唯一神教における神。ユダヤ教のYHVH(エホヴァ、ヤハウェ、ヤーヴェ)、キリスト教の「父なる神・GOD・デウス」、イスラム教のアラー、等。
- ポケットモンスターシリーズの登場キャラクター、エンテイの俗称。
- 政治団体・世界経済共同体党の代表、又吉イエスの自称。発音はゆいつーしん。2の元ネタとされる。
唯一神教の「神」
概要
唯一神教における神。多神教文化などの者から見た言い方。
「唯一神」教と呼ばれる通り、神はこの一柱しかおらず、大半を唯一神教信者で占める言語においては「神」とは自らの信教における「唯一神」であり、YHVHやアラーなどもただ「神」と訳してもかまわない言葉である。
ただし、唯一神YHVHも、ユダヤ教の聖典内での呼び名が様々であることから、「元々別の名前を持つ複数の神々が習合して形成された信仰なのではないか」という学説もある。
キリスト教においてはこの神が「父」「子」「聖霊」の3つの姿を持つとされ、1つの神がこれら3つの姿となってこの世に現れるという教義を持つ(これを三位一体という)。
名称
宗教や宗派により名称は異なるものの、各宗教や宗派を飛び越えて同一の存在であり、宗教ごとに複数の唯一神が存在するのではない。
そのため日本では、時折「キリスト教とイスラム教はどちらも一神教であるが、信じる神が違うから仲が悪い」などと 雲直を垂れたり、それを理由に双方の信者を攻撃するような発言を行う輩もいるが、両宗教の違いは準拠する聖典のバージョンの差異に過ぎないため、誤解も甚だしい。
極論を言えば、そもそもキリスト教徒にとってはイスラム教という宗教は存在せず、あくまで同じキリスト教の中の異端宗派に過ぎないし、イスラム教徒にとっても同様にキリスト教という宗教は存在せず、ムハンマドが信仰を完成させる前の形の原始的なイスラム教が、そのまま異端宗派として現存しているに過ぎないという認識である。決して信じる神が違うから仲が悪いのではなく、信じる方法の違いで揉めているに過ぎない、いわば同族嫌悪の関係にあるというのが実態である。
唯一神本来の名称は音節ごとの頭文字が「YHVH」であること以外は全くの不明であり、そもそも名前を呼ぶことさえ禁忌とされる絶対の存在である。
そのため、一神教の伝搬とともに、下に示すような各地・各民族で異なる仮称が用いられるようになり、本来の名称は誰も口にしないために現代では完全に忘れられている。
①本来の名称「YHVH」のそれぞれに別の母音を当てはめたもの
ヤハウェ・エホバなど
②「神」を意味ずる一般名称をそのまま用いたもの
神・Godなど
③一神教の伝来・定着とともに棄却されたかつての多神教の最高神の名前を援用したもの
Dieu・アッラーなど
対義語:多神教
似て非なるもの:単一神教、拝一神教
ポケモン「エンテイ」の俗称
唯一神エンテイとは、ポケットモンスターに登場する唯一にして絶対の神である。
当然、アルセウスや真・唯一神ファイヤー様を自称するファイヤーとは比較にもならない程の存在。
後輩に唯一王:ブースターがいる。
pixivを始めインターネット上ではこちらの方がお馴染みだろう。
だが最近ではネタではなく本当の意味で唯一の神(伝説ポケモン)になってしまわれた模様。
詳細はエンテイをご覧下さい。