ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

定義編集

少数派民族や特定地域性的少数者障害宗教等社会的少数派マイノリティ)への憎悪表現に対して使われる。暴力行為(傷害、殺人)や破壊にまで行き着くと「ヘイトクライム」(嫌悪犯罪)になる。


「ヘイト」は単なる「憎悪・嫌悪」という意味であり、これをマイノリティ対象に限定させたのは、「ヘイトスピーチ」が反差別運動の中から生まれてきた概念であるからである。このため本来的には「社会的多数派(マジョリティ)への憎悪表現はヘイトスピーチには当たらない」ことになっているのだが、人によってはマジョリティへの嫌悪表現もこれに当たると解釈し、例えば過激フェミニスト男性への憎悪表現を「ヘイトスピーチ」とすることもある。またこの解釈から派生して、マイノリティによるマジョリティへの異議申し立て自体が「ヘイトスピーチ」として非難される事態にもなっている。


アメリカ合衆国におけるヘイトスピーチ規制編集

アメリカ合衆国は現在もヘイトスピーチ規制を行っていない。連邦最高裁判所でこの種の立法に違憲判決が出ている(一例として1992年のR.A.V.対セントポール市裁判等)ためである。


日本におけるヘイトスピーチ規制編集

日本のマスコミではヘイトスピーチにつながる言葉や表現を自主規制することが行われているが、特定個人を対象としないヘイトスピーチ自体は表現の自由の範囲内とされ違法ではなかった(個人に対する誹謗中傷は当然違法である)。


インターネットの普及により2ちゃんねる発のヘイトスピーチが外に飛び出るまでに広まり、主に嫌韓を掲げる行動する保守らによる目に余る行為から欧州諸国と同様のヘイトスピーチ規制導入を求める声が高まり、2016年にヘイトスピーチ対象法が成立した。


拡大解釈によって言論取り締まりの口実に使われることへの懸念の声が与野党ともにあり、宗教や性的少数者は対象から外され、「本邦外出身者に対する差別的言動」という狭い範囲に限定された。このため被差別部落沖縄アイヌなどへの憎悪表現がこの法律を根拠に取り締まられることはない。ただし、障害者に対する差別は「障害者差別解消法」、被差別部落に対しては「部落差別解消推進法」といった個別の法律で手当されており、「本邦内出身者」への差別言動が必ずしも違法にならないというわけではない。


施行後、各地の自治体でヘイトスピーチ対策を名目にデモ規制が厳しくなり、「ヘイトデモの減少に一定の効果があった」ともされる一方、ヘイトデモ対策を名目にデモができる場所を厳しく制限する動きも広がり、ヘイトスピーチとは関係ない労働組合などのデモ活動がやりにくくなる影響も出ており、表現の自由との兼ね合いの議論は続いている。


関連タグ編集

差別 演説 表現の自由

社会問題 ヘイトクライム

関連記事

親記事

Hate へいと

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 160743

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました