ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]
  1. の働きが鈍くなること。
  2. 植物の一種。木瓜の花。
  3. 漫才における役割の一つ。本項で説明。
  4. 写真用語(英語:Bokeh)。レンズの効果によって意図的にぼかした部分。


概要

漫才やコントなどで、の途中に不意に間違いやおかしなことを言って、笑わせること。
また、そのような役割を演じる人のことも指す。
ダジャレギャグを言うこともボケの一種である。
自分では意識していないのに普段の言動が滑稽な人は、天然ボケと呼ばれる。略して天然とも。

ボケに対して、注意やフォローをすることをツッコミと言う。

元々はそのとぼける行為から「トボケ(役)」と呼ばれていたが、芸座での紹介の都度「ツッコミ」・「トボケ」と紹介されていたのが、音だけで「ツッコミ」と「ボケ」と転じ、今のように「ボケ」とよばれるようになったらしい。

ボケは常にツッコミに先行するものであり、漫才を進行しテンポを維持するのも基本的にはボケの役割である。
基本的に常識的な反応を示せばいいだけのツッコミ役と比較して、常識から外れた行動を求められるボケ役は演技力、アドリブ力においても高度なものを求められ、ネタの制作やスケジュール管理など、舞台の外ではボケ役が主導権を握っているというコンビも多い。

主なボケ担当キャラ

※ツッコミ以上に飽和する可能性が高いめメインのみ

漫画


アニメ


少なすぎるので募集中。

その他

  • アンソロジー系に出ることになったキャラの方々

随時募集中

実在のボケ担当者

キャラクターのモチーフとしての扱い

やはり破天荒のキャラクターが多い。だが自分以上におかしいキャラが現れるとツッコミになるキャラもいる。

関連タグ

お笑い 漫才 コント ダジャレ ギャグ ギャグアニメ
ツッコミ 天然ボケ モノボケ
ボケ殺し ボケ潰し
たわけ 
バカモン 
うるさい
愛すべき馬鹿 アホの子 シリアスな笑い バカなことやってねえで働け!
ギャグキャラ シリアスブレイカー うざかわいい

関連記事

親記事

お笑い おわらい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 224205

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました