概要
正式タイトルは「てのひら開拓村で異世界建国記~増えてく嫁たちとのんびり無人島ライフ~」。
星崎崑氏原作のライトノベル。作画はあるや氏。全7巻。
ヤツタガナクト氏によりコミカライズもされている。既刊6巻。
チート能力を持って異世界転生した少年が主人公の作品ではあるが、小説家になろう投稿の作品ではない完全書き下ろし(ただし、星崎氏はなろうに別作品を投稿している)。
主人公たちは半ば世界を敵に回している立場であり、チート能力をもってしても状況は厳しく、それをいかに切り抜けていくかが主軸となっている。
なお、副題に「~増えてく嫁たちと」とあるが、主人公たちの年齢が低めなせいか、いわゆるお色気シーンは抑えめになっている(終盤で一応あるが)。
あらすじ
現代日本で病弱が原因で夭折した少年は異世界で転生した。
捨て子だった彼はその世界の宗教「ファーレー教」の神官に一緒に捨てられていた少女と共に拾われ、「カイ」と名付けられる。
その世界の人間の中には十三柱の神々から「祝福」という能力とその証である「聖印」を授けられる者がおり、カイと義妹のルキアも祝福者であることが判明。
本来は12歳で受けられる「祝福の儀式」までどの神の祝福かは不明なのだが、カイはあの手この手で自分の祝福が「アラミラ」神の「てのひら開拓村」であることを突き止める。前世で大好きだった箱庭ゲームにそっくりの開拓村を育てながら、一人前になり養父に恩返しすることを願っていた。
しかし、祝福の儀式の日に状況は一変する。担当の神官に聖印を見せたところ、カイは拘束されて島流しにされてしまう。実はファーレー教ではアラミラ神は「邪神」とされて祝福者は排除されていたのだった。
流された島は凶悪なモンスターが生息している無人島。生存は絶望的と思われたが、カイは開拓村の能力をフル活用し、島で出会った人造人間の少女「アビス」の助力もあり生き延びる。
そしてカイとアビスは、開拓村の能力で生まれた小人「戦士君」や狐耳の魔導士「レン」、カイの一年遅れで島に流されたアラミラの祝福者の少女「カエデ」、戦争で故郷を失った小国の王女「ユーリ」や元側近の「サラ」をはじめとする居場所を失った者たちと共に島に国を作ることを決意するのだった。
主な登場人物
- カイ・ハスクバーナ
主人公の少年。現代日本で病死し、異世界転生した。
前世では箱庭ゲームをよくプレイしていた。
年齢は12歳(島流しにされた時点)~18歳(本編終了時)。
突然家族から引き離され島流しにされるも、それにめげることなく周りに助けられながらも前向きに生きる。ただし、島での生活には自分の祝福が不可欠=自分にもしものことがあれば詰んでしまうため、そこからくる責任感から悩みごとなどを自分一人で背負いがちになることが多い。
所持している祝福は、箱庭ゲームそっくりの世界に移動し、自由に開拓できる「てのひら開拓村」。外の世界から様々な素材を持ち込むことで発展し、定着した物はほぼ無尽蔵に現実世界に取り出せる(例えば、果物を持ち込めば果物が、麻を持ち込めば麻からできるロープや布が取り出せる)ため、食料の確保などに役立てている。他にもワープゾーン代わりに利用できたり、開拓村に一定時間避難することもできる。
- アビス(メイン画像右)
かなりの美少女なのだが、白い髪と小さな角を持つ。これはファーレー教での「悪魔」にそっくりな見た目。
カイが来るより以前に島流しにあった子供達を何度も助けようとしたが、その容貌から全員が彼女を拒絶したり逃げたりし、最後にはモンスターに食い殺されたりしており、誰も助けられなかったことを悔いていた。
正体は人間ではなく、大昔に実在した魔法使い「アビス」を模して千年ほど前に造られた戦闘用の人造人間『レプリカント・アビス』。何故か58年前に突然起動し、島で一人暮らしていた。体と服はいわゆるナノマシンでできており、戦闘時などには大人の姿になれる。ただし、戦闘用であるためか「ひとりで好きに生きる」ように作られておらず、本能的に主を求めている。
大気中の「魔素」という魔力の元を呼吸することで活動するため、魔素のない開拓村では動けないという欠点がある。
初めて自分を怖がらないで受け入れてくれたカイを「マスタ」と呼んで慕っており、カイからも「(自分を好いている女性たちのうち)誰か一人を選ぶならアビス」と即答するほどに好意を持たれている。
7巻でカイの嫁の一人となった。
- エネル
毒物の探知能力や食料の栄養調査も可能な能力を持つが、本当の力は名の通りである、エネルギーの操作。開拓村のレベルがカンストした際には現実世界に出られるようになり、外のエネルギーをてのひら開拓村に取り込むことが可能になった。これにより、開拓村に魔素を取り込めたことでアビスたちレプリカントも開拓村で生活できるようになった。
- 戦士君(メイン画像左)
後に上位職の「僧侶ちゃん」「魔術師君」などが登場する。
- レン
獄炎の大魔導士を名乗るだけあり、炎の魔法が得意で、戦闘能力はアビス以上。
- カエデ・エンフィールド
カイと同様アラミラ神の祝福者であるが、人形などに一定時間命を吹き込む「仮初の命」というカイとは別の祝福を授かっている。島流しにされたときに持っていた人形の「ゴモちゃん」と「メレちゃん」を大事にしている。
作中が進むたびに強力なゴーレムを扱えるようになり、エドワードにキレたときには大地を直接操作してゴーレムを作った。
7巻でカイの嫁の一人となった。
- サラ・ビアンキ
ユーリたちと共に滅亡した祖国から逃亡中に奴隷商人配下の傭兵に捕らえられた上に専用の首輪で魔法を封じられてしまい、それでもユーリを助けようと単身逃走したところで、開拓村の資材集めのために島から出ていたカイとアビスに助けられ、藁にも縋る思いで「自分を売ったお金で姫を助けてほしい」と頼み込む。
開拓村の能力を駆使したカイの作戦により自分を含めたユーリ達の救出に成功し島に移住。魔封じの首輪はそのままなため、料理などの家事を主に受け持つ。
3巻で奴隷商から解除の呪文を聞き出し、魔法を取り戻す。以降は魔法使いとして活躍し、ファウゼルやエドワードから魔法解除の呪文を身に着けている。
7巻でカイの嫁の一人となった。
- ユーリセシル・ディ・モンディアル(ユーリ)
盾の神ラインの祝福者であり、不可視の障壁を作り出す「戦乙女の聖域」という祝福を持つ。
自分を奴隷商人から救ってくれたカイを「カイ様」と呼び、かなり積極的にアプローチすることも。
なお、島に移住するにあたりカイから「祖国の復讐とかは考えないでほしい」と言われているが、内心では敵国へのわだかまりを残している。
ルキアとは同じ金髪の美少女という共通点があり、カイも彼女に妹の面影を見るのだが、後にルキアの腹違いの妹であることが判明した。
7巻でカイの嫁の一人となった。
- ファウゼル
「求めている戦いがないから」と、国などに仕えずに傭兵をしている好戦的な性格だが、義理人情や身内を大事にしており決して悪人ではない。
カイの機転により敗れ去るが、後にフリーに戻っていたところを再会する。
当初は上記の理由からカイについていれば戦えると自分を売りこんだが、実はエドワードとは友人であり、カエデとも親しかったことが判明。死んだと思われていたカエデを助けてくれた恩もあり、ファーレー教に洗脳されたエドワードを助けるためにカイたちの仲間となる。以降は自分の戦闘技術をアビスやサラ達に指南しながら、他勢力との交渉事を引き受けたりと実質的な参謀格として活躍する。
後に実家であるディー侯爵家をカイに紹介した時に、傭兵をしていた本当の理由が「戦いを求めているから」ではなく「仕えたい主君を自分で探すため」であることを明かし、正式にカイに仕えることを宣言した。
当初はただのやられ役だったが、再会後はかなりの重要キャラとなり、これには原作者も驚いているとのこと。
- ルキア・ハスクバーナ
かなりのブラコンであるが自分が養子であることやカイとは血がつながっていないことは早くから気付いており、彼を一人の異性として好意を寄せている。ユーリとはライバル関係にありよくケンカしている。
終盤に再会したオットーから、今は亡きモンディアル公国の王(ユーリの父)の隠し子で、ユーリの姉であることが明かされた。
7巻でカイの嫁の一人となった。
- リーベル
7巻でカイの嫁の一人となった。
- コロモ
- マリエラ
元々、享楽的な性格だが、知りたがりな学術的な面も持ち、カイに興味を示し、アビスたちに便乗する形でちゃっかりと彼の嫁の一人にもなる。
- ビーエ・クラウザー
ルキアを助けるためにきたカイに敗北し、さらにはその予知の結果を覆そうとするカイに興味を覚えている。自分の保身第一のため、カイからも「クズ」と思われているほど。
- セレスティアル
後に、奴隷の首輪で魔法を封じられ、ビーエと共に島で暮らすことになる。
ビーエへの忠義はあるのだが、保身ばかりの彼の言動に内心呆れている節を見せることも。
- エドワード・エンフィールド
その後は家族と共に島に移住するが、どうやら親バカだったらしく、たくましくなったカエデがいつの間にか独り立ちしているため寂しさを感じている。
- ローザ
500年間時を止めて、解除されたら止めるといったブラック生活を送っており、自由を求めていたが、新たに同じエテルノの祝福者であるルキアが現れたことで解任、自由になれるかと思ったが、神返りを起こさせるために、島に島流しされた。
カイに助けられ、封じられた目も解除されたことで、彼らに協力し、神殿に一矢報いた。
7巻でカイの嫁の一人となった。
- シエル
- ミレイユ・ディー
交易相手を探していたカイにファウゼルが紹介し、フィオーナとの政略結婚を条件に彼と親交を結ぶ。
- フィオーナ・ディー
- アーサー・ウィリアムズ・ファーレー
彼自身は妻と娘を大事にする普通の父親だったのだが、彼が死亡して祝福が消えてしまうと、アラミラ以外の神の祝福も消えてしまい世界が混乱してしまうため、当時のファーレー教に封印されてしまっていた。
- アナスタシア(ステイシー)
アーサーと同じ時代の人間で、当時のファーレー教の策略で封印されていた。
実は生き別れになったアーサーの娘であることが判明し、無人島で再会した。
- クレア
マリエラのことを知っていたカイによって阻止され、以降は神殿にばれないために島に住むことになる。
- イブ
マリエラのことを知っていたカイによって阻止され、以降は神殿にばれないために島に住むことになる。
- レイラ
食に困り、船を襲撃したところ、カイ達が相手で敗北。ユーリの勧めもあり、島に移住し、操船のまとめ役となった。
- オットー・ハスクバーナ
祝福の儀式から二人が戻ってこない上に(漫画版1巻の書き下ろしでは、儀式の終了後に二人に出生の真実を伝えるつもりだったことが描かれている)、ファーレー教の上層部に圧力をかけられ、自身は何の権限も持たない下級神官ということもあり泣き寝入りするしかなかったが、数年後にカイとルキアが訪ねてきたことで再会を果たした。
- ホリー