日本に古くから伝わる韻文・定型詩。
概要
日本に古くからある韻文詩。やまとうた。5音と7音から構成される。歌謡から生まれたもので、古代には恋愛や政治の場で交わされる儀礼的な意味を持っていた。
多くは5・7・5・7・7の31音から成る「短歌」であるが、奈良時代以前には5・7を何度か繰り返し最後に7・7をつける「長歌」など他の形の和歌も多く作られており、近代でも作例がある。
古くは節をつけて歌われる歌謡としての側面を持っていた。後世には歌謡としての和歌は今様などにとってかわられていったが、短歌の形式を踏まえた歌は近代にも作られており、『君が代』も短歌形式である。
関連イラスト
「短歌」タグに比べると、古い時代の作品を基にしたものが多い。
関連タグ
有名な和歌集
有名な和歌
君が代 … 歌詞は平安時代に詠まれた和歌(読み人知らず)から採られた。
外部リンク
・和歌(Wikipedia)