ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

川柳

せんりゅう

俳諧から発達した文芸。日本語による詩のひとつで、主に「五・七・五」の音によって表現される。
目次[非表示]

俳諧から派生した文芸。柄井川柳が評者として有名だったので、この名称がついた。

江戸時代に隆盛を極めた俳諧連歌から付句の7・7を省略して独立したもので、諷刺・諧謔・皮肉などを込めた遊戯的な文芸である。同様に俳諧から派生した俳句と同様に5・7・5の音数を主とするが、字余りや字足らずについての制限は無く、季語も含まなくて良い(現代俳句ではもとより無季のものも多いが)。

ただし、企画コンテストなどにおいては各々のオリジナルルールが適用されるケースもあるので注意が必要。

pixivでは「○○川柳」というタグで付くことも多い。
例)東方川柳pixiv川柳

俳句」というタイトルやタグがついていても実際には川柳、というイラストも多い。

文芸という特性上、小説での投稿が多く見られる。イラストの場合にはイラスト内に文字とイラストが載っているパターンと、キャプションに川柳を書き、それをイメージしたイラストを投稿するパターンがある。

川柳をよく詠むキャラクター


関連イラスト

ぐ~たら猫
サーモグラフ!魔物まんざいキャッチ&リリス




関連タグ

 文芸
俳句
和歌

日本文化

関連記事

親記事

日本文学 にほんぶんがく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1031639

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました