橘右京
たちばなうきょう
我逝かん 倒るる野辺の花褥 君に背を向く六道の辻
出身地 | 近江国甲賀群馬杉村(現在の滋賀県甲賀市甲南町上馬杉あるいは下馬杉) |
---|---|
生年月日 | 明和元年(一七六四年)九月二十日 辰の刻 |
身長 | 五尺八寸(176cm) |
体重 | 十一貫目(41kg) |
血ノ型 | AB |
流派 | 神夢想一刀流 |
武器銘 | 無銘の刀(自作) |
趣向 | …刺繍 |
特技 | 刺繍(仕上がりは雑巾だという) |
家族構成 | …ほしい |
宝物 | 真の自分を理解してくれている女性「小田桐 圭」 |
好きなもの | 孤独な自分を感じること |
嫌いなもの | 真の孤独 |
コンプレックス | 明るい太平の世にいまいち溶け込めないこと |
剣の道について | …こわい |
尊敬する人 | …… |
平和だと思うとき | 圭殿といるとき |
好みのタイプ | 圭殿 |
現代社会での彼は…? | 入院患者 |
CV |
『サムライスピリッツ』の初代より登場し、シリーズ中で最も未来の話を描くPlayStation専用ソフト『蘇りし蒼紅の刃』を除いた殆どのサムスピ作品に登場。
労咳(肺結核)に蝕まれており、よく咳きこみ喀血をしている描写がみられる。
(結核は現在でこそ治療法が確立されているものの、当時は不治の病として恐れられていた病気である。)
肺病ゆえに不健康に痩せた右京の容貌に魅入られる女性も少なくなく、彼の勝利演出等でもそれがわかる。
だが右京自身は圭一筋なので、追っかけの女性達になびくそぶりは微塵も見せない。
一方で、中々病床に伏せず、病人なのか疑わしいほど逞しく戦うので、ファンからは『元気な病人』、『死ぬ死ぬ詐欺』と言われてしまうこともしばしばあるが、時系列では一番後の位置付けとなる『覇王丸地獄変』以降は主に同作のナコルルのエンディングの影響かそれよりも前の時系列を舞台にする作品が多い為に設定上は大きな問題は無かったりする。
近江のある小さな村に生まれた野武士の末裔。
幼少期~青年期
生まれつき体が弱く、あまり丈夫ではなかった右京は「立派な侍になって欲しい」という母の遺言通り、勉学や剣の稽古をしていくうちに少しずつ、丈夫な体を手に入れていった。
やがて成人した右京は、居合い斬りの達人として教えを乞う者が現れるまでになる。
しかし、
右京は不治の病である肺病を患ってしまう。
『華橘 落ちて我が身の 秋を知る』
『四季の秋 我に来たるは 死期の秋』
小田桐圭との出会い
自分は孤独なのだ、一人で死んでいくのだ…と自虐的な考えになり、自身を呪っていた右京だが、小田桐家の息女、圭が現れ一転する。
穏やかな眼差し、たおやかな物腰のなかにも凛とした表情…
右京は彼女に急速に惹かれていった。身分の違いから会うことすらままならぬ状況ではあったが。
『君想う 恋の心は 花野原』
圭と野道で会った日のこと、切り立った崖の上に咲く花を彼女に代わって摘んでやると丁寧に礼を言い、何気なくこう付け加えた、
「右京様は花がお好きですか。さりげなく咲く花には心がひかれますね」
圭の一言が右京を奮い起こさせた。彼女に現世一代の花を渡そうと、究極の花を求めて。
『君知りて 淀める川の澄みはつる 水面に映る 初色の花』
- 1788年
小田桐圭には許嫁が、その婚約者と幸せに暮らせるよう、二人に危害が及ばぬうちに『鬼』を排除するため、『島原』へ(『天草降臨』)。
『白き花 咲かそ橘 径の側 右京』
- 1789年
魔界に咲くという「究極の華」の話を聞いた右京は魔界を目指し旅に出る(『覇王丸地獄変』)。
- 1790年
圭が他の男性と結婚したため、彼女への思いを断ち切り幸せを願いながらも、同時に空虚な日々を送っていた。そんな中、各地で頻発する胎児消失事件に圭が巻き込まれ、胎内の胎児が消えた。
右京は彼女と胎児の為に再び立ち上がる(『ポリサム』)。
- 1790年
自身と同じく余命幾ばくもない少女・咲の為に、彼女の病気を治す『究極の花』を探すべく、生命を燃やして戦いの旅に出る(『アスラ斬魔伝』)。
なお、『覇王丸地獄変』と『アスラ斬魔伝』では死亡する時期が異なっており、前者の右京EDは魔界より帰還できなかった場合となっており、いつまでも圭の為に「ゆきの花」を作り続けて幕を閉じる。
後者では余命幾ばくもない状態で咲の為に奮闘し、彼女の為の『究極の華』を見つけ出した帰りの道中に力尽きる。この『究極の華』は右京の血で染められた風車と共に覇王丸によって無事届けられ、咲の病気を治すことに成功している。
パラレルワールドとなるが『天下一剣客伝』では晴れて圭と結ばれ、病死という未来は変わらぬものの幸せな余生を過ごしたとされる。
初代では、リーチがそこそこ長いものの動きが遅く、ジャンプもティッシュペーパーを落としたようにふんわりとしていた。
つまりラッシュを掛けられるようなキャラではなく、攻撃力も低い部類で、防御力や気絶耐性も低いため、扱いが難しいキャラであった。
更に、怒りゲージが溜まりにくい(怒りにくい)というのも弱点のひとつ。その一方で、怒りゲージ最大時の攻撃力が非常に高く、怒りの持続時間も長いため、爆発力は高い。
必殺技の「秘剣ツバメ返し」が、地上でコマンドを入力しつつ、最後のレバー入力でジャンプしながらボタンを押すことによって昇りで出すことが可能で、その場合はしゃがみガード不能の中段技になることが判明してから、一気に地位が向上。
起き上がりにツバメ返しと立ち強蹴り(スライディング)、投げの三択攻撃を仕掛ける戦術が猛威を振るうこととなった。
またしゃがみ強蹴り(スライディングキック)が「究極対空」と呼ばれるほど、相手の飛び込みをことごとく返してしまう強力無比な対空技として機能していた。
『覇王丸地獄変』ではリーチが全体的に伸び、ツバメ返しも出しやすくなった上、飛び道具の火の鳥の判定も大きくなり、これを連発するチキン戦法が横行した。
さらに新必殺技の「残像踏み込み斬り」が「出が早い」「隙が無い」「キャンセルで連続技になる」と欠点の見当たらないチート技で、これを用いたラッシュが相手にとって脅威となり、当作品では文句なしの最強キャラとして君臨した。
しかし『斬紅郎無双剣』では前作で強すぎた反動か、大幅に弱体化してしまう。
ツバメ返しの飛び道具の火の鳥が削除されたのもここからである。他にも、究極対空だったスライディングも削除されている。
その一方で、羅刹には永久コンボや気絶コンボがあり、別方向で強くなっている。
以後は、一定以上の強さを保ちつつ、テクニカルなキャラとしての立ち位置であることが多い。
開発段階では覇王丸が宮本武蔵、橘右京が佐々木小次郎として製作されていた為、元々は二人はライバル設定であった。右京の必殺技・秘剣燕返しはその名残りである。
初代及び『覇王丸地獄変』でのホームステージ「骸流島」(巌流島をイメージした島)が共通かつ、BGMが対になっているのはその名残である。
だが諸事情により二人とも宮本武蔵でも佐々木小次郎でも何でもない、完全なオリジナルキャラと化してしまったため、二人の繋がりは同じステージという点ぐらいしか無くなってしまった。
その上、第二作で登場した牙神幻十郎が公式に覇王丸のライバルという立ち位置を獲得してしまい、右京は完全にその他の一人扱いに。
更に言えば(超黒歴史扱いだが)、アニメ版においてはエンディングにのみに登場(事実上の本編未公開ダイジェスト映像という扱い)。
その為にアフレコはされておらず、登場時間も1分に満たないと言う有様。
更に更に、『天草降臨』では個々にライバルキャラが設定されるのだが右京は何故かストーリー中では関わりのない千両狂死郎だった上に覇王丸及び幻十郎のEDでは、何の脈絡もなく覇王丸に一蹴され、「かーっ弱ぇ、もっと強い奴はいないのかよ」と言われる有様。
こんな扱いに改善の兆しが立ったのは『サムライスピリッツ零』での事。
同作で初登場の中ボス、黒河内夢路は右京の師匠にして時系列では零より後になる『斬紅郎無双剣』にて壬無月斬紅郎に殺害される事になる黒河内左近の実子で右京とも同門として面識があり、零時点で当作ラスボスの兇國日輪守我旺に仕えている夢路を彼女の母の依頼で説得する為立ち上がるという、ストーリーの本筋に大きく関わる存在になった。
続く『零SPECIAL』ではストーリーは無いが性能面で大きく改善され、同作の強キャラの一人にカウントされている。
なお、零と斬紅郎無双剣の右京のストーリーに共通して、圭ではなくそれぞれ夢路や左近の為に動いており、情け深い一面も見せている。
『天下一剣客伝』のアーケードモードを右京で進めると途中で覇王丸が固定キャラとして登場し、専用の掛け合いをする一面がある。
後の2019年版でも同様に右京のストーリーモードではラスボス戦前に覇王丸が固定ライバルとして登場、こちらではフルボイスでの掛け合いが実現している。一方で狂死郎のストーリーモードでは右京が固定ライバルとしてラスボス前に登場するという『天草降臨』を彷彿とさせる組み合わせとなる。
なお、『天下一剣客伝』と『サムライスピリッツ閃』の勝利台詞が何故か「またつまらぬものを斬ってしまった(天下一剣客伝)」「また、つまらぬものを…(閃)」と、石川五ェ門の様な事を言っている。
また、SNKが中国資本の企業に買収されて以降は、中国プレイヤーからの圧倒的人気もあってか様々なスマートフォン向けゲームへのゲスト出演が増えている。
更にはナコルルと並んでAIスピーカー付きフィギュアが発売されたり、『NEO GEO mini』のサムスピ限定セット(NEO GEO miniで唯一、ネオジオで発売されたサムスピ6作品が全て収録されている)のカラーバリエーションに、覇王丸(白)、ナコルル(赤)に並び、青いカラーで採用されている。
このように、一時期は幻十郎に押しのけられて不遇な時代があったものの、現在は押しも押されぬ人気キャラに返り咲いている。
『美形会議』の右京
「…………」
一時期は特に扱いが酷く影の薄い存在だったが、一部では凄まじいまでの存在感を放っている。
それは美形会議での話である。
もっともその輝き方も、八神庵に触れられると大打撃となる事実を触れられて、そのショックで喀血すると言うものであったり、「……空気読め!」と不可解なキレ芸を披露すると言うものであったり、意味不明な俳句や短歌を詠うと言うものであったりと、美形会議の本質を体現していると言っても過言ではない。
「解らんことを言う…… 貴様等だとて美形キャラだろう?
そこの橘右京は設定上はやたらと女にモテて、
勝ちポーズで何人もの追っかけに追われているではないか」
「ガハァ!」
「血を吐いた!」
「右京さんが血ぃ吐きよったで!
せ、せや! あかんかったんや! 設定上とか言うたらあかんかったんや!
実際には地味で女性ファンおれへんことを突付かれたらあかんかったんや!!」
「ウゴハァ!」
「謝れ、八神庵!」
「右京さんに謝れ!」
「……空気読め!」
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 夢幻の屍人
サムライスピリッツ同人小説:夢幻の屍人(1)
書き殴って放置していたものです。時系列的には閃サム後でしょうか。誤字誤用はご愛嬌。続きは未定というか断筆予定。が、なんか勿体ないので締りのよさそうな第一章のみ。21,579文字pixiv小説作品 - サムスピ版ワンドロワンライ in Twitter
第13回お題「花見」(2019.03.23)
お題が「花見」なので、サムスピキャラでお花見といえば・・・と考えていたら、えっと、何年のでしたっけ? 縦長のサムスピカレンダー、3・4月が桜の木の元に座っている右京、木の側で上を見上げている十兵衛、枝に起用に寝そべっているガルフォードとそれを見ているパピィのイラスト。 それを思い出していました。1,333文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(23)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、謎の亡霊娘ゆいと共に倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成、一路東へ向かうこととなる。強引に仲間となった牙神幻十郎、巻き込まれた風水師・呉瑞香、未来から来たという少女剣士・高嶺響らと共に、駿府城での徳川慶寅との死闘、異空間の道を通じて辿り着いた東北は田名部、恐山での羅将神ミヅキとの戦いを経て、一行はようやく、亡霊娘ゆいの目的地という相模国は由比ヶ浜を目指し、ゆいが導く異空間の道を進んでいた。だが、その道は魔人・天草四郎時貞の魔の手に落とされていた。戦いの最中、彼らは別個に闇の中へと落とされてしまう。呉瑞香は無事であったものの、右京、幻十郎、響は悪夢を見せられた果てに、心を闇に堕されてしまった。そして、最後に残った鞍馬夜叉丸の運命はどうなるか。 7/5 一話更新。本調子ではありませんが、若干無理して書いています。拙い部分が増えると思いますが「とにかく早く終わらなければ」という一心で…。しかし、瑞香の必殺技、玄武・青龍・朱雀・白虎はわかる、黄龍・麒麟も分かるのですが、武器飛ばしの九頭竜は……?んん?九頭竜?九頭竜川の九頭竜?九頭龍閃?るろうに?ってこれだけ中国要素薄くね?となりましたが、すいません、よく分かりませんので適当に書きます。ごめんなさい。 7/13 一話更新。週2回くらい更新できれば、などと思っていましたがこの体たらくです。もう少し書いてからかとも思いましたが、一端区切り。主人公の夜叉丸ですが、その実父親以外の家族構成があまり分かりません。ただ、会話等から見るに父親以外への言及がほとんどない為、母親は幼い頃に病没し、兄弟もいないのでは?というノリで書いています。呉瑞香の過去等も、完全に捏造して書いたような次第です。 7/15 一話更新。多分、次のセクターで闇の回廊編みたいのは終了です。あっさり書けるかと思ったが全然そんなことなかった……。呉瑞香は家族の愛に恵まれて育てられ、なんというか弱いけど強い、夜叉丸もまた愛の中で育てられたが、喪失と憎悪、復讐により歪んでしまった男、右京は強いのだけど弱い男、幻十郎は強くなければ生きていけない、弱さを隠さなければならない男で、最も強いが最も弱い男、そんな感じです。特に強者二人は強(したた)かさで自身の弱さを守っている印象があります。 7/16 一話更新。連休中に闇の回廊編は終わりたいが…難しいかな?16,406文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(2)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。主役は新キャラである鞍馬夜叉丸のはずですが、慶寅は裏主人公みたいな感じかもしれません。なるたけ新キャラをメインに出したいなあ、と思う次第です。色々と公式から外れた捏造的な描写が出てくる(というか、もう出ている?)かもしれませんがご容赦を。基本的に、ぽちぽち追加して4話くらいで次のを立てる感じでいきます。 ※2021年1月24日、「五年前」→「四年前」へと訂正しております。夜叉丸の父親は令サムの四年前に亡くなっています。ミスです。申し訳ありません。22,496文字pixiv小説作品 - サムスピ版ワンドロワンライ in Twitter
第18回:お題「武器」(2019.05.04)
登場キャラ:覇王丸、橘右京、風間蒼月、風間火月 今回のお題が「武器」でしたので、自分のメインとする武器を初めて手にした様子を表現してみました。 覇王丸は真の設定中にあの話があったのでそれを使ってみました。橘右京、風間蒼月・火月は、完全オリジナルです1,755文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(27)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、謎の亡霊娘ゆいと共に倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成、一路東へ向かうこととなる。強引に仲間となった牙神幻十郎、巻き込まれた風水師・呉瑞香、未来から来たという少女剣士・高嶺響、異空間の道で知己となった狂戦士・首斬り破沙羅と共に、駿府城での徳川慶寅との死闘、異空間の道を通じて辿り着いた東北は田名部、恐山での羅将神ミヅキとの戦い、帰り道である異空間での天草四郎時貞との戦いを経て、一行はようやく由比ヶ浜へと辿り着いた。だが、上空には恐山で封じたはずの地獄門が複数浮かぶ異常事態。その中で一行は、風来の剣士・覇王丸、異国の女船大工・ダーリィ・ダガーと合流。各自、地獄門への対策を考えるが、ゆいには秘策があり……? 8/9 二話更新。ほのぼの日常回です。なに?覇王丸と幻十郎が殺し合ってる?いや、あれはいちゃついてるだけだから……。しかし、鎌倉は実際に二度ほど観光ついでに自転車で走り回ったため、場所の位置関係が頭の中で組み立てやすいですね。 8/11 一話更新。終わりが見えてきました。 8/11 一話更新。 ※一部修正 五百年→六百年と変更しています。20,121文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(7)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、黄泉ヶ原の乱を鎮圧に導いた徳川慶寅を襲撃するが完膚なきまでに敗北、傷だらけのまま遁走する。満身創痍の夜叉丸を救ったのは、橘右京なる男であった。右京の世話を受け、傷を癒しながら、夜叉丸に憑依し彼の目にしか映らない童の亡霊「ゆい」と束の間の休息を過ごす夜叉丸。やがて二人と一霊は倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成し、一路東へ向かうこととなる。画して山を下り、東海道へと入った夜叉丸、右京、ゆいらは四日市へと辿り着いたが… 2/15 2週間ぶりの更新です。2話。田沼編から完全に話のストックがなかったのですが、何だかんだで湧いてくるから不思議なものです。実のところ、原作キャラとオリキャラ(正確にはオリキャラではないのですが…)との関連性を書くのはあまりよくないか、思っているのですが、ご容赦頂けましたら幸いです。 2/27 一話更新。遅くなってすいません。アイデア自体は割とぽこじゃか出てくるのですが、それが筆が乗って書けまくれる、とは違うのが中々悩ましい所です。 3/9 一話更新。遅くなりました。ゲームで言えばラスボスの某ステージ、そこがどんなものか、どう描写するかなどをイメージするのに時間がかかり遅くなりました。元々は寝殿造(平安時代のお屋敷)の、お屋敷部分の奥の方にラスボスステージが広がっている、的な印象で脳内で考えていましたが、ゲームでのデモを見るに、まずは板の間があり、それから桜ができ、さらにラスボス面では、板の間と桜を中心に渡殿が四方に展開する、という感じでしょうか。うーむ。果たして今年中に終わるか、早くも不安になってきました。13,151文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(8)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、謎の亡霊娘ゆいと共に、倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成し、一路東へ向かうこととなる。山を下り二人一霊が向かった東海道の宿場町・四日市で彼らが出会ったのは柳生十兵衛、幕府の公儀隠密にして柳生新陰流・改の使い手であった。十兵衛を警戒する夜叉丸だったが、十兵衛はただ快活に笑うのみであった。四日市より渡し船である「十里の渡し」で宮宿へ向かおうとする一行だが、そこにもまた十兵衛が。辟易する夜叉丸だったが、突如船は伊勢湾海上で異変に襲われ、一行は船ごと異界に迷い込んでしまうのであった。 3/26:な、なんとか書けた…。遅れてしまいすいません。ぶっちゃければ「ラスボスステージ」なのですが、この描写で伝わるのかどうか…。 4/9:な、なんとか書けた…(2回目)私事ですが、とあるゲームセンターの大会イベントで実況などをお手伝いさせて頂き、大変にハッスルした結果、終了後にぶっ倒れる醜態をやらかしたりしていました。いけませんね、気をつけましょう。さて、令サムのラスボスですが、所謂史実系のキャラの為か「調べようと思ったら、ガチに幾ら時間があっても足りない」系でありますので、調べ物についてはあくまでさらっとレベルでやらせて頂いております。ご了承くださいませ。 4/14:次回でこの一連は終了です。まあバレバレですが、意味深な感じで話してる二人は「ボスの時は強かったけど初プレイアブル時は超弱かった」人と「斬サムでは小足が強かった」人です。分かるかw(分かる)やばいこのペースだと2021年内に終わらなくね? 4/20:一話更新。半蔵の人物評ですが、なんとなく「性格が堅物で少し難がある」人物として書いている気がします。理由は若干あり、本作では半蔵はまだ息子の真蔵を魔人・天草四郎時貞に奪われていない、そんな設定で書いています。実のところ、半蔵が父親としての自覚と共に動き出したのって、息子を奪われ抜け忍となって天草を追い始めた頃(つまり初サム)からで、それ以前は家庭を省みない仕事人間だったのでは、とか考えています。あ、やっつけ隊はしばらくお休みです。21,487文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(25)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、謎の亡霊娘ゆいと共に倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成、一路東へ向かうこととなる。強引に仲間となった牙神幻十郎、巻き込まれた風水師・呉瑞香、未来から来たという少女剣士・高嶺響らと共に、駿府城での徳川慶寅との死闘、異空間の道を通じて辿り着いた東北は田名部、恐山での羅将神ミヅキとの戦いを経て、一行はようやく、亡霊娘ゆいの目的地という相模国は由比ヶ浜を目指し、ゆいが導く異空間の道を進んでいた。だが、その道は魔人・天草四郎時貞の魔の手に落とされており、彼らは別個に闇の中へと落とされてしまう。幻十郎、右京、響が闇に堕ち天草の傀儡となりかけるも、瑞香は闇を振り払い、夜叉丸は闇を受け入れることで抵抗。その場に現われた「本来は正気でない」と評する亡霊・破沙羅と篝火の助力もあり、天草を撃退、傀儡となった仲間も無事に生還した。一行を阻むものは最早ない。いざ行かん鎌倉、そして由比ヶ浜へ。 7/25 三話更新。ようやっと「闇の回廊」編が終了、残るは「由比ヶ浜編」、そして「最終章」となります。まず響についてですが、月華2と令サムに置いて、残虐な性格の「人斬りモード」があります。が、言葉を追うと、前者は「剣の道を追い求める果てに鬼となった」という、壬無月斬紅郎、或いはアスラ斬魔伝での羅刹覇王丸のような印象があります。一方、令サム人斬り響は「血に酔った剣士」です。「羅刹丸」が近いです。私には妙にイメージの違いに苦しみ困惑していたのですが、「もしも響が、斬人の責任を押し付ける為に生み出したとしたら」と考えたら、妙にスッキリしたのです。令サムの人斬り響って、響が一番嫌いそうな人物ではないかと。あと、なんか唐突に出てきた破沙羅ですが………「元は優しい青年」かつ「狂っているが根っこには善人が眠っている」辺りを書ければいいなあ、と思っています。余談ながら、扉絵に鎌倉での写真を。梅雨時に行きましたが、紫陽花が綺麗な街でした。 7/27 一話更新。ひたすら酒を飲むだけの話。17,625文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(13)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、謎の亡霊娘ゆいと共に、倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成し、一路東へ向かうこととなる。「入り鉄砲と出女」で有名な「今切関所(新居関所)」を通行の際、些細なことから因縁をかけられ、牙神幻十郎と死闘を繰り成すことに。その果てに幻十郎、あろうことか「やっつけ隊」へ強引に押し入り参加することになってしまう。好戦的な幻十郎に振り回される夜叉丸に右京たち。その彼らが目指すは駿府城、そこには黄泉ヶ原の乱を鎮めた徳川最強の男、徳川慶寅が夜叉丸らの来訪を待ちわびていた。 9/22 ワクチン(2回目)で死んでいました、生きています。42xです。最初の方に書いたことと整合性色々合わないだろうなあ、と思いつつも、まあ書いてしまおうと思っております。令サムには風水師がおり、そこに月華のキャラが参入しています、そして月華の世界観には、そしてそもそも真サムでの設定では四色の珠玉があり……などと、その辺りを(今更ながら)絡めていければと考えております。 10/3 一話更新。再びつなぎの話で申し訳ないです。次回から動きます。また、47話の一部描写を修正しております。(※駿府城の天守は1635年の火災で焼失している模様。天守→本丸へと変更しております) 10/13 二話更新。駿府城の構造とかは割とテキトウです。ごめんなさい。(wikiとか色々睨めっこしながら書いていました)犬山城とか姫路城なら子供時分に行ったことがあるのですが……当初は天守閣で戦う夜叉丸と慶寅をイメージしていたのですが………15,699文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(28)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、謎の亡霊娘ゆいと共に倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成、一路東へ向かうこととなる。強引に仲間となった牙神幻十郎、巻き込まれた風水師・呉瑞香、未来から来たという少女剣士・高嶺響、異空間の道で知己となった狂戦士・首斬り破沙羅と共に、駿府城での徳川慶寅との死闘、異空間の道を通じて辿り着いた東北は田名部、恐山での羅将神ミヅキとの戦い、帰り道である異空間での天草四郎時貞との戦いを経て、一行はようやく由比ヶ浜へと辿り着いた。だが、上空には恐山で封じたはずの地獄門が複数浮かぶ異常事態。その中で一行は、風来の剣士・覇王丸、異国の女船大工・ダーリィ・ダガーと合流。各自、地獄門への対策を考えるが、地獄門はさらに力を増し、鎌倉は今にも闇に呑まれようとしていた。その中で、ゆいは夜叉丸と共にダーリィの製作した潜水具で由比ヶ浜に潜り、探し求めていたものをついに見つけた。しかしそれは、石と見間違えるような、幼子の骨であった。 8/11 ここまで来たか、という感慨があります。この時の為に、ゆいと夜叉丸に様々な思い出を積んでまいりました。令サムのラスボスさん(バレバレながら、この表記にします)ですが、割とポッと出でいまいち夜叉丸との絡みが難しく、その為「何らかの形でラスボスの善の面が飛び出し」という形を取っています。前例としては、「真サム(デモ)」「天サム」に出てくる「善の天草」でしょうか。多分次回あたりで右京先生が色々解説してくれると思います。 8/13 二話更新。次ぐらいから最終章となります。 8/16 一話更新。少しの間、まったり準備パートみたいになります。23,318文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(10)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、謎の亡霊娘ゆいと共に、倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成し、一路東へ向かうこととなる。白須賀宿にて一行は、伊勢湾にて引きずり込まれた怪異で共闘した公儀隠密・柳生十兵衛と再会、「今切関所(新居関所)はどうするのか」と聞かれる。「入り鉄砲に出女」の取締りが厳しい関所で、更に夜叉丸のみが可能な空中移動は伊賀忍軍頭領服部半蔵により抑えられてしまっていた。そこで十兵衛は取引をもちかけた。「関所を通す代わりに徳川慶寅」に会ってほしい、と。 5/31 一話更新。地図やら何やらと睨めっこしながら書いています。関所の話を書いてみよう、というアイデアがあり、その元は「え、この人関所とか大丈夫なの?」だったりします。 6/7 一話更新。如何せん考えなしに書きなぐるものだから「あれ?これ書いたっけ?」と本文全体を検索やらして色々確認してから書いています。清書する時は(多分しませんが)物凄い少なくなるのかなあ……。 6/13 「頭の中で色々考えて『おっ、これいけるやん』と思い、いざ書いてみるとまるで筆が走らない、という日々が続きます。という訳で、先に書いた「この人関所大丈夫なの?」という人が来ます。 6/30 一話更新。とにかく調べたり「どんなキャラか」というのを頭で詰めたりで時間がかかった挙句「ええぃ、とりあえず書いちまえ―」でいきました。因みに最後の台詞は「アスラ斬魔伝」の対戦前登場時の台詞です。18,618文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(33)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、鎌倉の「由比ヶ浜」に行きたいという謎の亡霊娘ゆいと共に倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成、一路東へ向かうこととなる。道中で牙神幻十郎、呉瑞香、高嶺響、首斬り破沙羅などを加えながら、夜叉丸はついにゆいの目的地である「由比ヶ浜」に到着する。今にも鎌倉が闇に呑まれようという怪異に襲われる中、ゆいは夜叉丸に道中の感謝を告げると、闇の中へ消えるや異界へ舞い降り、、怪異の元凶である静御前と対峙する。異界に暗躍する静御前を悪とするならば、ゆいはそれを制止せんとする善の静御前であった。ゆいが差し違える形となり、悪の静御前は発狂、異界は自壊を始め、鎌倉はおろか、日ノ本、世界を呑み込まんとする脅威は消えたかに見えた。一方、ゆいの消失に放心する夜叉丸に、幻十郎は今こそ徳川復讐の好機と促す。が、夜叉丸が砂浜で見たのは、闇に消えた筈のゆいが最後に残した、夜叉丸に助けを乞う言葉であった。「異界に行く、助けに行く」意志に燃える目で歩き出す夜叉丸、その前に現われたのは、かつて二度夜叉丸と刃を交えた徳川慶寅であった。二人は一時的な協力関係を結び、異界行きを目指すのであった。慶寅の元に集った少数精鋭の猛者と共に、四神相応の地・鎌倉から異界へ行くための船「宝船」に乗りこんだ一向は、ついに異界「しずか千年桜」へと乗り込む。立ちはだかるは無限に湧き出る屍人に、静御前の元に現われた三人の屍人武者、那須与一、狐か人か佐藤忠信、そして武蔵坊弁慶。与一、忠信を下し、ついに弁慶を打倒した夜叉丸。あとは静御前の下へと向かうだけ。が、魔人・壊帝ユガの介入により、弁慶の魂と屍人の骸を元にした巨人・屍人巌陀羅総勢百八体が現われ、「しずか千年桜」は未曽有の混乱に陥ることになる。その中で夜叉丸は単身、静御前を追っていた。片腕を失い、満身創痍になりながら、静御前を、ゆいを救いたい一心で、ただ。 10/24 一話更新。細かいことはいいからとりあえず書くぜ!の精神で。どうでもいいですが、今物語冒頭で、右京さんが夜叉丸に「右京殿」でなく「橘殿」と呼ばせた理由は、まあ、面倒なので割愛いたします。はい。 10/25 一話更新。長かった。 10/30 一話更新。ゲームだと静御前終始全裸なんだけど速攻で服着せました。いや、白拍子服でええやん……。あと残り五話~十話ほどですがお付き合いください。しかし、「ラスボスが記憶失って狂った静御前で世界がヤバくなったのだけど、シバいたら記憶取り戻して世界は救われました」というだけの話がここまで長くなるとは…… 11/8 一話更新。とあるしぶ小説コンテストの応募に謎の超スピードで書いたら、文字数制限を完全に見落としていて死にました。画面をよく見る、格ゲーの基本にございます。というわけで、本当に花見するだけの話。収拾がつかねえ……しかし、なんか既視感あると思ったら、これアレだ、スパロボのラスボス倒した後とかだ。「楽しい宴会でしたね」ってやつじゃないか……霧が出て来たな……30,705文字pixiv小説作品 - サムライスピリッツ同人小説「柿と林檎」
【過去サイトから復刻】柿と林檎(上)
過去に書きました、「サムライスピリッツ零」を題材とした、橘右京を主役とした同人小説です。誤字・脱字等ご容赦を(直さない、多すぎて直せない)しかし今更ながら、まさかSamurai Spirits(2019)が初代と零の間とは思わなんだ…(2004~2005頃に書いたものです)292,108文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(30)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、鎌倉の「由比ヶ浜」に行きたいという謎の亡霊娘ゆいと共に倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成、一路東へ向かうこととなる。道中で牙神幻十郎、呉瑞香、高嶺響、首斬り破沙羅などを加えながら、夜叉丸はついにゆいの目的地である「由比ヶ浜」に到着する。今にも鎌倉が闇に呑まれようという怪異に襲われる中、ゆいは夜叉丸に道中の感謝を告げると、闇の中へ消えるや異界へ舞い降り、、怪異の元凶である静御前と対峙する。異界に暗躍する静御前を悪とするならば、ゆいはそれを制止せんとする善の静御前であった。ゆいが差し違える形となり、悪の静御前は発狂、異界は自壊を始め、鎌倉はおろか、日ノ本、世界を呑み込まんとする脅威は消えたかに見えた。一方、ゆいの消失に放心する夜叉丸に、幻十郎は今こそ徳川復讐の好機と促す。が、夜叉丸が砂浜で見たのは、闇に消えた筈のゆいが最後に残した、夜叉丸に助けを乞う言葉であった。「異界に行く、助けに行く」意志に燃える目で歩き出す夜叉丸、その前に現われたのは、かつて二度夜叉丸と刃を交えた徳川慶寅であった。二人は一時的な協力関係を結び、異界行きを目指すのであった。四神相応の地・鎌倉、四神に縁のある者たちと、異界へ行くための船「宝船」を建造した一行は、風水の力により地獄門を開き、異界へ向かおうとするが……? 9/8 キャラが増えすぎた……。お待たせしました。狂死郎の舞がブーストとなって異界の門が開く、というのは、能で異世界の門が開く石川賢版「柳生十兵衛死す」の影響とかもあるかなあ、と思います。狂死郎、何かとネタキャラにされがちですが、隈取化粧を取った素顔は実は恐ろしい美形なのではないか、という派です。というか、真サムの立ち絵くっそ格好良くないですか? 9/11 一話更新。まあ羅刹ベースだし、夢霞使えるっしょ、ということで。 9/14 一話更新。 9/18 一話更新。あっ、ミナも掘り下げなきゃアカンのか……と色々書きましたが間違っていたらすいません。令サムのミナは妙に打撃力が上がっており、一方で旧作の技をほとんど使わない形となっていますが、魔を取りこんだ障害の為に感覚・神経が損なわれた、その為に繊細な技が不可能な一方、力のリミッターが外れて妙な力が出せるようになった、としています。因みに慶寅がミナの握手で気付くのは、作者自身の経験からで、左右どちらかが不自由になった叔母(故人)が、自由の効かない手で握手をした際、物凄い力で握られた経験からきております。29,771文字pixiv小説作品 - 二次創作:侍魂
緑髪
『サムライスピリッツ絆』のために用意したが、結局提出することなく終わった掛け合いの中から、シリアスめのものを選んで短編にしたもの。『真』の終盤、恐山に出現したミヅキとの決戦のシーンである。 覇王丸や十兵衛はこれまでにも文章で書く機会があったが、メッセージ関連を除けばミヅキと右京を書いたのはこれが初めてだと思う。『緑髪』のタイトルは、その右京がミヅキについて書いた句から拝借した(緑髪とはつやつやした黒髪のこと)。 『サムスピ』には死にざまが公式で設定(?)されたにもかかわらず、一応の最新作である『閃』で「あれはなかったことに」とされるキャラが多いが、右京もそのひとりで、『アスラ斬魔伝』で死んだ(ような描写がされた)にもかかわらず、『閃』では元気にツバメ返しをぶっ放している。庵の「京……殺す!」以上に信用がならない死ぬ死ぬ詐欺師といえよう。3,779文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(32)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、紆余曲折を経て知り合った居合使い・橘右京と、鎌倉の「由比ヶ浜」に行きたいという謎の亡霊娘ゆいと共に倒幕秘密組織「徳川やっつけ隊」を結成、一路東へ向かうこととなる。道中で牙神幻十郎、呉瑞香、高嶺響、首斬り破沙羅などを加えながら、夜叉丸はついにゆいの目的地である「由比ヶ浜」に到着する。今にも鎌倉が闇に呑まれようという怪異に襲われる中、ゆいは夜叉丸に道中の感謝を告げると、闇の中へ消えるや異界へ舞い降り、、怪異の元凶である静御前と対峙する。異界に暗躍する静御前を悪とするならば、ゆいはそれを制止せんとする善の静御前であった。ゆいが差し違える形となり、悪の静御前は発狂、異界は自壊を始め、鎌倉はおろか、日ノ本、世界を呑み込まんとする脅威は消えたかに見えた。一方、ゆいの消失に放心する夜叉丸に、幻十郎は今こそ徳川復讐の好機と促す。が、夜叉丸が砂浜で見たのは、闇に消えた筈のゆいが最後に残した、夜叉丸に助けを乞う言葉であった。「異界に行く、助けに行く」意志に燃える目で歩き出す夜叉丸、その前に現われたのは、かつて二度夜叉丸と刃を交えた徳川慶寅であった。二人は一時的な協力関係を結び、異界行きを目指すのであった。慶寅の元に集った少数精鋭の猛者と共に、四神相応の地・鎌倉から異界へ行くための船「宝船」に乗りこんだ一向は、ついに異界「しずか千年桜」へと乗り込む。立ちはだかるは無限に湧き出る屍人に、静御前の元に現われた三人の屍人武者、那須与一、狐か人か佐藤忠信、そして武蔵坊弁慶。与一、忠信を下し、ついに弁慶を打倒した夜叉丸。あとは静御前の下へと向かうだけ。だが、その裏では魔人・壊帝ユガが暗躍を始めていた。 10/16 一話更新。ちょっと息切れ気味です。令サムの話なのに、めっちゃアスラ斬魔伝要素出しまくってますが、いいんスかこれ……。あ、「ロジェレフ」というのは、修羅アスラが使う技です。地面にえいっとやると、槍(棘?)が出て相手を串刺しにする技ですが、これがまた「グラフィックが非常に格好いいのに絶妙に使いずらい」という塩梅でして…。 10/18 一話更新。色と壊帝ユガ、退場です。色については、「リムや閑丸などの幼い子らと旅する中で、僅かに人間性を取り戻すものの、結局はユガにより回収されてしまう」という感じです。もう少しリム閑との旅を書こうか、という気持ちもあったのですが、それだとあまりに長くなってしまい……という形です。ユガがポリサム以降の色の武器である双剣「陰魔輪・陽神輪」を自ら振るう、というのは完全に俺設定ですがどうなんでしょうか……。あ、設定的には強さのランクはユガ>ミヅキ、とかっぽいですが、本作では「同格の強さだが、強みのベクトルが違う」という形で書いています。これは設定に異議を出すとか大仰なのではなく、単純に「真サムのミヅキは超強いのに、ポリサムのユガが超弱い(アスラはそれなり)」とかがあります。右京とかだと立ちA(弱斬り相当)振ってるだけで勝てるんだぜ… 10/21 一話更新。よーやっと、夜叉丸と右京さんに話が持ってける…… 10/24 一話更新。佳境。24,420文字pixiv小説作品 - 遮那王、闇を駆ける
遮那王、闇を駆ける(4)
サムライスピリッツ(2019、通称令サム)の二次創作となります。1話ずつ追加し、4話で次に行く感じです。 簡単なあらすじ:打倒徳川を目論む洛中の義賊・烏天狗こと鞍馬夜叉丸は、黄泉ヶ原の乱を鎮圧に導いた徳川慶寅を狙い、夜の森にて襲撃するが完膚なきまでに敗北、傷だらけのまま遁走する。満身創痍の夜叉丸を救ったのは、橘右京なる痩身長躯にして妙に寡黙な男であった。右京の世話を受け、傷を癒しながら、夜叉丸に憑依し彼の目にしか映らない童の亡霊「ゆい」と束の間の休息を過ごす夜叉丸。一方右京は、夜叉丸の姿にかつて彼の下を離れた親友の姿を思い浮かべていた。 11/10 まず一話目。なんで同人小説書いてるだけなのに大飢饉のこととか調べてるんじゃろ…… 11/20 鬼滅の刃一気読みショックで遅れました。すいません。結構難渋して書いています。 11/26 追加。夜叉丸のゲーム中の台詞等を確認していたのですが、父親への言及が多い反面、母親へのそれはほぼ皆無という形となっています。文中には書きませんが(なるべく設定から外れた、ないし外れる可能性の高い描写はあまりしない予定)、「幼い頃に母親は病死し、父と二人で貧しくも健やかに生きてきた」というノリで書いています。これを書いていて思いましたが、夜叉丸の境遇は「尊敬する保安官の父を殺され、正義のニンジャを目指す」となったガルと似ているかもしれません。夜叉丸は復讐者寄りですが…。 12/1 四話目。こちらの小説(なのかな?)を書き始めた経緯は、右京の対夜叉丸勝利台詞が契機となっています。右京は夜叉丸の生き様に弟弟子の姿を思い浮かべています。その辺を色々書ければ、特に何だかんだでめっちゃ引き摺っている右京さんを書ければいいなあ、と思う次第です。13,733文字pixiv小説作品