漢詩
かんし
前漢において民間の詩を収集する役所として楽府が設置され、やがて後漢末から三国時代にかけて曹操とその一門らにより国家的文学としての漢詩が確立されたとされる。
唐の時代には李白、杜甫、王維、白居易(白楽天)らが活躍し、漢詩の全盛期を迎える。この時期の漢詩を特に唐詩とも呼ぶ。
その後も現代に至るまで中国及び周辺の漢字文化圏において漢詩は詠まれ続けている。
日本においても古代より親しまれている文学の一つである。
常識的には漢詩は中国詩と考えられているが、事実として日本の古典文学は仮名で書かれた和文学ばかりではなく、飛鳥・奈良以来1300年以上、漢詩・漢文が絶えず作られてきた。
ただ、日本の漢詩は平仄が合っていても中国語で読んだ時の音の響きまで考えていないことがあり、特に漢学の教養が深い作者によるものを除いて、中国ではあまり高い評価は与えられていない。
中国語の発音は時代と共に大きく変わってきたし、唐代や宋代の発音で読むものを作ることも不可能であるため、日本では唐詩の観賞は音色の美しさより、書かれた詩の意味に重点が置かれることになる。
古代
日本における漢詩の製作は、天智天皇の時代から本格的に始まったとされる。
しかし、その後に起こった壬申の乱によって、この時代に作られた詩はほとんど失われてしまったようで、奈良時代までの作品として現在伝わるものはそれほど多くない。奈良時代までの漢詩を集めた詩集として『懐風藻』があるが、古代における詩文の歴史を記述しているのも、やはりこの集の序文である。
平安時代に入ると、一挙に漢詩の製作が盛んになり、間もなく漢詩の隆盛期が出現する。平安遷都からわずか20年後に『凌雲集』という漢詩集が編纂され、さらに第二の『文華秀麗集』、第三の『経国集』と漢詩集が次々に作られた。これら三つの漢詩集は勅撰集であり、和歌の勅撰集『古今和歌集』よりも早く、文学として価値あるものとして社会的にまず公認されたのは漢詩だったのである。
日本の漢詩は中国詩の学習、受容から出発したが、時代の流れのなかで、次第に中国詩の模倣から脱却して、自己の感情を表現する一つの文学形式として成熟させていったのである。
近世
江戸時代に入ると、漢詩は「狂詩」となり人々を笑いの渦に巻き込むものとなる。
この時期は日本漢詩の頂点といわれ、頼山陽の詩はその中でも特に名高い。
良寛のように「私には好まないものが三つある。詩人の詩と書家の書と料理人の料理」と豪語して、独特の漢詩を中国人も称賛する書で書いた人も登場した。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る疎雨の後 #WRITERSHIGH1
2019/6/23、お題と制限時間つきで小説を書き、その日のうちにコピ本にするオフ会「WRITER'S HIGH」を開催しました。 本稿は主催・にいなの作です。いろいろ粗もありますが、勢いを優先してそのまま載せます。 ほとんど、ひととせさん主催の例大祭の合同誌・「東方漢詩合同 得三友」(イメレス先参照)に、にいなが寄稿した漢詩のサイドストーリーといったふうになりました。 第1お題(ストーリー)「趣味」 第2お題(小説技法)「ルビ芸」 制限時間:3時間 ・・・・・・・・・・・・・・ 第1お題候補(事前に決定。これをもとに構想する) 1:雨 2:趣味(これに決定) 3:「どんな顔してたっけ」 4:かき 5:石 6:will 第2お題候補(当日に決定。この技法を使用して執筆する) 1:しりとり 2:エピグラフ 3:タイトルを文中に使う 4:俳句を詠む 5:キャラ名を出さない 6:ルビ芸をする 第1・第2お題ともに各自提案して複数あるものをサイコロでランダム決定というルールにしたので、採用されなかったお題もあります。 そういったものは自主的に拾っていくことで芸術点上がるくらいの気持ちで、採用されなかった第1お題「雨」「石」の要素をこっそり織り込んでいます。 第2お題を自主的に拾うのは難易度が高すぎたのでやめました。2,639文字pixiv小説作品- 漢詩de鬼香
この春は逝くとも 前篇(鬼徹現世時代劇パロ)
封印された恋は、密やかに息を吹き返す―― とある理由で還俗した僧侶・加々知さんと、妓楼の女将お香さん。交錯する二人の想いは結ばれるのか―― 現世時代劇パロ、Twitterのフォロワーさんのある一言から閃いたお話です(いつもありがとうございます)。 ※安土桃山~江戸初期くらいを想定し、史実を参考にしたらしき人物や出来事がチラチラ出てきますが、年表と照らし合わせる等して厳密に書いたわけではありません。あくまで幻想物語です。 ※公式設定完全無視してますので、なんでも許せる方むけ。 ※自分なりにハピエンを目指していますが、全体通してあまり救いのあるお話ではありません。苦手な方ご注意を。 ※前・後篇を予定しています。17,149文字pixiv小説作品 白兎思黒兎
閲覧していただき、ありがとうございます。 魏嬰の帰りを待ち続けている藍湛の目線から、漢詩を読みました。 七言絶句で、起句の「居(きょ)」・承句の「炬(きょ)」・結句の「處(しょ)」で韻を踏んでいます。 平仄に関しては考慮できていませんので、ご了承ください。 藍忘機の「忘」と魏無羡の「羨」を交え、満月で白兎を、晦[つごもり](新月)で黒兎を表現しました。 はじめての活字での二次創作、漢詩の作句ということで、拙い文章にはなりますが、楽しんで頂けたら嬉しいです。 作成にあたって、漢文の先生に大変お世話になりました。漢詩を作句するきっかけを与えてくださり、添削をして頂きました。また何よりも、私のこの作品を添削するにあたり、先生が魔道祖師という作品を知って、観て、好きだと言ってくださったことは大変嬉しいことでした。ありがとうございました。 読者の皆様を含め、この作品に拘ってくださった全ての人に感謝いたします。 この作品が、皆様に楽しんで頂けますように。218文字pixiv小説作品