曖昧さ回避
- 日本語で読みを表す表音文字。「かな」
- 仮に名乗る、名付けた名前。
- 武家に用いられた通称で、遠山左衛門尉金四郎景元の左衛門尉のような官位、金四郎のような輩行名を指す。「けみょう」
- 仏教用語では「概念」の訳の1つ。
日本語の仮名について
仮名と言えば、現在は普通ひらがなとカタカナの総称を指すが、漢字が輸入された当初は、漢字をそのまま使っていた。今でいう所の夜露死苦のような具合である。これを万葉仮名または真仮名と言う。
仮名と言えば万葉仮名を含む事もあるが、万葉仮名は借字の俗称とされる事もある。
仮名に対して漢字の事を真名と言う事もあるが、万葉仮名に対する本来の用法をする漢字を指すとされる事もある。
漢字に対してひらがな・カタカナの事を和字という事もあるが、和製漢字を意味する事もあるそうな。