概要
- 日本
- 中華
君主(皇帝)を中心とした中央政権、皇帝配下の貴族や大臣が部署をおさめる(現代では官僚と同じ位置)
語源は古代中華からで『皇帝が朝早く中央政府の庭(廷)先から訪問してきた家臣を集めて会を開くこと』日本でも使用される。
また、日本においては幕府というもう一つの正当な行政府が平行して存在することが常態化していたため、しばしば幕府に対する対義語として用いられる。その一方で幕府も自身のことも「朝廷」と呼んでいた時期もあるため非常にややこしい。
明治維新以後の天皇を中心とした政庁のことは通常は朝廷とは呼ばれず政府と言う。
関連
皇帝……元祖朝廷