ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

平安時代末期、鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府を開いた源頼朝の長女で母は北条政子。頼朝と政子の間の最初の子供であり、兄弟には、弟に頼家実朝、妹に乙姫(三幡姫)がいる。

大姫とは貴人の長女を意味する通称で、本名は不明。本名は一幡とする説があるが詳細は不明(ちなみに妹乙姫は三幡姫とも言われている)。

6歳の時に頼朝と対立した源義仲が和睦の証として鎌倉へ人質として送った義仲の嫡男・清水義高と婚約する。親の思惑が仕組まれた婚約であったが、大姫と義高は兄弟のように仲むつまじく、特に大姫は未来の夫となる義高を慕っていた。

しかし義高の父親である義仲と頼朝の和睦が決裂し、近江国の粟津ヶ原で頼朝の弟の源範頼に敗北し討死すると状況は一変。頼朝は、利用価値のなくなった義高を殺害する事を決意。侍女たちから知らせを受けた大姫は、明け方に義高を女房姿にさせ、侍女たちが取り囲んで邸内から出して鎌倉を脱出させる。だがそれを知った頼朝は激怒し、郎党の堀親家に追撃を命じた。

義高は潜伏していた場所で親家配下の藤内光澄によって捕らえられ処刑。しかし、光澄は義高の首を大姫の住む屋敷まで持って頼朝に報告。それを知った大姫はショックのあまり水も喉を通らなくなり、憔悴して病気になってしまう。

政子は大姫の病の原因が義高を討ったためだと親家と光澄の処罰を頼朝に強く迫った。頼朝は親家の処罰を躊躇っていたが結局折れる形で光澄を処刑し晒し首にした。

この事件によって7歳だった大姫の心は深く傷つき、義高への思いに囚われては床に伏す日々が続いた。

17歳の時に従兄弟の一条高能(頼朝の妹・坊門姫の夫である一条能保の嫡男)との縁談話が舞い込むが、亡き義高を恋い慕う大姫は「そんな事をするくらいなら深淵に身を投げる」と拒絶。頼朝はそれ以上縁談を進めることをあきらめる。

その後、頼朝は大姫を天皇のもとへ入内させようと画策したが、大姫の病が悪化したことにより実現することはなかった。

両親はあらゆる手を尽くして、寺院に病気平癒を願ったが、大姫は病から回復する事なく建久8年7月14日(1197年8月28日)に死去した。享年20。

フィクションにおける大姫

NHK大河ドラマ

演:斎藤こず恵西尾麻理池上季実子

政子がもう一人の主人公としてクローズアップされている本作だが、大姫についても、大姫と義高の交流を含めて、幼少時から大姫について丁寧に描かれている。

とても明るく元気な性格で、その屈託のない言動で屋敷中を和やかな雰囲気にしていた。

木曽義高と恋におちるが、義高を父頼朝に誅殺されて破局する。これが原因で精神を病み、生来の明るさは失われて陰鬱な性格になり、やがて若くして病死した。

川で溺れかけた大姫を義高が助けたり、義高の死後は両親を淡々と恨む様子が描かれるなど(政子は義高を助けようと尽力していたので、政子に対する恨みは大姫の逆恨みなのだが)、義高との描写が強く描かれて悲しくも一途な姿が描かれている。

政子の娘だけあり、愛する人を死んでも一途に愛し続ける情熱を持ち、静の子供を殺させた頼朝を罵倒したり(見かねた政子が平手打ちをして大姫をたしなめるほど)、気性の激しさも見せていた。

成長した大姫が、鎌倉の街中で藤内光澄(義高を討ち取ったが、大姫が義高恋しさのあまりふさぎ込んでしまったために、大姫の恨みをそらそうと頼朝が処刑させた武士)の母と出会い、光澄の母は相手が大姫とは知らずに「大姫に我が息子を殺された」「大姫は我が子の仇」と大姫への恨みを話したために、大姫はショックで気がふれてしまう等、かなり過酷な場面も描かれた。ドラマのノベライズ版「草燃える」では大姫と光澄の母の場面では、大姫の代わりに政子が光澄の母と偶然会う場面に変わっていて、光澄の母は大姫ではなく政子への恨み「大姫が義高恋しさにおかしくなってしまったのを怒った政子が光澄を殺してしまえと言ったから光澄は殺された」と話していた。

また、義高を忘れられずにいる大姫を見かねた頼朝と政子は、霊能者に義高の霊を呼び出してもらい、巫女に取り憑いた義高の霊と大姫が会話する場面があるが、逆効果になってしまい、大姫の死を早める一因となるなど、藤内光澄の母との一件と合わせて、内因性だけでなく外的要因からも精神が壊れる様子が描かれた。

ドラマのノベライズ版といえる小説『草燃える』でも、ドラマで描かれなかった大姫の心情が切々と描かれていて、病気が重くなった大姫は政子に、父頼朝が自分の入内の話が一門の誉れと喜んでいるので入内を拒否できなかったため(大姫が拒絶して破談になれば、相手が帝だけに大問題になり、頼朝にも恥をかかすことになるため)、「仏様に私をお召しください(死なせてください)と祈りました」と話して、「私が死ねば入内の話はなくなります」「私は義高様の元にいけます」「今はただ許すとおっしゃって…」と政子の愛を知りながら受け入れられない自分を詫びながら死んでいった。

しかし同小説の改訂版『北条政子』では、ページ数の都合からか、上述の場面は台詞とともに大幅にカットされている。大姫ファンは『草燃える』の方を読むのをおすすめする。

演:野口真緒

演:難波ありさ→落井実結子南沙良

母政子と共に義高助命を父頼朝に懇願し、愛娘大姫の訴えに頼朝が折れて、出家を条件に義高助命を受け入れられるもの、時すでに遅く、義高は討ち取られてしまった。その後は心を固く閉ざしてしまった様子が描かれている。心配した政子によって八重に託されたが、八重を訪れた頼朝を恨めしそうに見つめてその場から去るなど、頼朝を恨んでいる。

第20回では義高を想起させるセミの抜け殻を見て(蝉の抜け殻集めが義高の趣味だった)、つらい過去を思い出すシーンが描かれた。

第21回では、明るくふるまっているが、スピリチュアルに傾倒していて、政子たちを困惑させていた。祖父・北条時政の体を突然のおまじないで気遣ったかと思うとイワシの頭をちぎり始め、見方によっては精神を病んでいる様子が描かれていた。しかし川に流されて行方不明になった八重の生存を願う政子たちに「無駄よ(祈っても無駄)」「生きているはずがない」と現実的に一喝するなど、一連のおかしな言動は縁談を避けるための芝居とも受け取れるが真相は不明。

曽我事件が発生した第23回では、富士の巻狩りで弟の万寿(頼家)が手柄を立てたことを聞き、政子が「うんと褒めてやりましょう」と言うのに笑顔で頷いていた。

第24回では、頼朝の生還を家族そろって喜んでいたり、妹三幡と遊んであげるなど、表向き平穏に過ごしていた。しかし、お見合いをさせたり、インチキ霊媒までして自分を結婚させようとする両親に辟易して、巴御前を訪ねる。義高のことを聞いて己の中の義高への愛を再認識させたかった大姫は巴から彼女自身の話を聞いて、前向きに生きようと決意し、入内の話を進めるように頼朝に申し出て、両親を喜ばせる。

だが、丹後局に謁見した際、丹後局から母政子ともども礼儀知らずの田舎者と罵られ、ショックを受ける。これに関しては、政子たちの落ち度で(宮中や京における礼儀作法や帝を取り巻く状況をまったく知ろうともせずに入内しようとした)、宮中で熾烈な寵争いを経験した丹後局が厳しすぎる言葉を投げかけたのは当然だったが、無礼な相手を無視して退席しようともせずに対面を続けていた丹後局の態度には、宮中に入り這い上がろうとする者に対して、どう反応するかを面白がっていたという解釈もある。丹後局に対して、政子は言葉を真摯に受け止め、改めて礼を尽くしていたが、母ほどメンタルの強くない大姫には厳しい現実を突きつけられた形になった。

宮中で他の姫たちと競いながら、帝の寵愛を得て子を産まなければならない重責に耐え切れなくなった大姫は夜に抜け出してしまう。雨の中、隠れていた大姫を見つけた三浦義村に「入内などしても意味はない」「人は己の幸せのために生きる。当たり前のことです」と慰める。その直後、雨に濡れて体調を崩した大姫は倒れてしまい、そのまま病床にふしてしまう。

大姫は看病する政子に、「自分が好きに生きるということは、好きに死ぬということ」「死ねば義高様に会える」「死ぬのが待ち遠しくて仕方ない」と生きることを放棄し、回復することもなく20歳の若さで亡くなった。

大姫の死は頼朝をさらにおかしな方向に狂わせて、大姫の代わりに三幡の入内が決められ、さらに源範頼が暗殺されることになってしまう。

シビアな脚本で定評のある本作であるが、義高死亡回では、大姫が義高に贈った毬の紐が刀の鍔にからまり刀が抜けず、そのせいで義高が斬られてしまうなど、さりげない部分にも悲劇性が描かれていた。

また大姫死亡回では、巴の言葉を聞いて前向きに生きようと決意したものの、丹後局による嘲りを徹底的に受けて(これは嫌がらせでもあるが熾烈な寵争いから成り上がった丹後局の敵への情け、事前に朝廷側の状況を調べて入内工作を進めなかった頼朝の落ち度、という様々な意見が出た)、現実に絶望してしまい、生きる気力を失って死に至るなど、持ち上げて落とすという脚本家の手法がここでも生かされていた。

漫画・小説

  • あの日見た桜(スクウェア・エニックス)
  • ひとさきの花 藤野もやむ短編集 ブレイドコミックス(マックガーデン)※「あの日見た桜」のリメイク版
  • 夢鏡(ゆめのすがたみ) 義高と大姫のものがたり(コバルト文庫)
  • 鎌倉盛衰記<一>海に眠る 義高と大姫(コバルト文庫)

余談

死んだ婚約者(夫となるはずだった男性)を一途に愛し、頑として別の男性を受け入れなかった珍しい姫君。(非常に我儘とも言われることもあるが)その悲しいまでの一途さに歴史ファンからは人気が高く、昔からファンアートもよく描かれていた。

関連タグ

源頼朝 北条政子 源頼家 三幡 源実朝 源義高

千姫:こちらは父ばかりか祖父・父・叔父・従兄弟(徳川家康徳川秀忠松平忠輝徳川義直松平忠直)らに攻められ愛する夫(豊臣秀頼)を死に追いやられている。ちなみに義高は大姫の父方の又従兄弟、秀頼の場合は千姫の母方従兄弟。こちらは、その後別の男性(本多忠勝の嫡孫かつ伯父・松平信康の外孫で千姫にとっては父方従姉の子・忠刻)と再婚して子供までもうけている。大姫と比較されることもあるが武家の姫の在り方としてはこちらが正しいともいえる。なお、千姫の父方曾祖母の於大の方、祖母の於愛の方、母方祖母のお市、母のお江はいずれも夫との離縁(または死別)に再婚を経験している。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • #歴創版日本史ワンドロワンライ

    約束

    義経と別れ、鎌倉へその身を移された静。 鶴岡八幡宮での一件以来、少し態度を軟化した相手である北条政子に乞われ、彼女の長女へと舞を納める。 幼い身の上で悲劇が起きた少女と交わした、未来の約束。 Twitterの「#歴創版日本史ワンドロワンライ」というタグで「芸能」をテーマに書かせていただいた掌編になります。 素敵な表紙は、おんこち様(https://www.pixiv.net/users/1436011)よりお借りしました。
  • いろいろ

    いろいろ36

    ブログに載せた短いSSの詰め合わせです。 主に姫ちゃんと大地の話しです。(16.11.17~12.14) 「運命の一日」のみブログに載せてないやつです。
  • 目蓋の裏の

    病床の大姫が夢の中で、義高殿がいなくなった頃の記憶を辿るお話。 3つの記憶には、実衣、政子(両者出番少)/八重/義盛(出番少)、巴が登場します。
  • あの日見た桜

    ずっと書きたくて書きたくて、けれども中々書き上げられずん年越しにようやく書ききれた大姫様と髭切のお話です。 タイトルは大姫様と義高様の漫画から。すごく良い漫画なので読んで欲しい。切実に。 幼い恋を懐きながら、他の誰かを思うこと無く散った大姫様が好きで、そんな彼女と髭切の話がしたかったんです。完全に趣味です。
  • 風立中央の彼シリーズ

    2人のクリスマスは?

    以前書いた「風立中央の彼」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3582594)の続編みたいな話しです。 愛子お姉ちゃんと部活の仲間三人で姫ちゃんと大地のクリスマスの話しをしているだけの話しです。 ※姫ちゃんと大地は出てきません。 一応この話しの続きがあるので年内中にアップできたらと思います(希望) それから「いろいろ」も含めた連投失礼しました。 読み切り胸熱すぎて姫ちゃんと大地のお話し書けませんでした、あああっ! pixivで好き勝手創作している者としてここで感想等は書きませんが(恐れ多いすぎる!)アンケートハガキに感想を書こうと思うのですが、か、書ききれない!
  • ヴァシ尾 de 鎌倉

    彼岸へGo! Go!

    vasioweek2023に便乗します。 ヴァシ尾de 鎌倉の続編です。現パロ。 旅行に来ているヴァシリが、先日大塔宮の神隠しで散々な目に遭った尾形をまたもや鎌倉に呼び出す話です。 北条氏の邸跡と大姫は何の関連性もありませんが、両者は近い親戚です。 北条家の邸跡は今も原っぱだけが残っています。観光ルートからは外れているので人も少なく静かです。
  • いろいろ

    いろいろ35

    ブログに載せた短いSSの詰め合わせです。 主に姫ちゃんと大地の話しです。(16.11.9~1.13)
  • 五叉路

    五叉路

    大姫義高物語が主流と知りながらも、また違った形に書いてみました。魔法のiランドにて同じものを掲載中。
  • 清水夢物語

    清水夢物語 一章 《春の鎌倉》

    時は平安末期。 源平合戦最中の、寿永二年(1183年)。 平家に反旗を翻した二人の源氏、木曾義仲と源頼朝はこの時、対立関係にあった。 しかし頼朝の勢力は強力無比。義仲は圧力に屈し、息子の義高を、人質として差し出すことを決める。 頼朝の娘婿という名目で、義高を鎌倉に送り、事態の収拾を図ったのだった。 そして同年の春。 鎌倉に入った義高が出会ったのは、彼を頑なに拒む幼き妻、大姫だった。
  • No more fight,left in me!

    鎌倉時代を舞台にした話しの二次創作です。本物とは一切関係ありません。誹謗中傷の意図もありません。丹後局の鬼洗礼はマジ怖かった。推測ですが、あの丹後局だから大姫の情報を掴んでいたと思います。だから殺すつもり洗礼を浴びせたのではないかと至り、私なりに描いてみたくなりました。大姫は逆に丹後局から印籠を渡されて、義高と極楽浄土で結ばれたいという本心に正直になれたと思う。丹後も頼朝に『あの娘、お迎え来てるよ!もう止めてやれ(怒)!むしろ、楽に死なせてあげようよ!』と思ったかもしれません。本物を汚さないでと思う方はご遠慮してください。
  • お互いに、二番目の相手。

     ちびまる子ちゃん小説、六十五作品目。大野×城ヶ崎。成人設定。  結婚式直前の二人の話、大野視点話。  特別幸せな話でも無いが、不幸せでも無い。タイトル通りの話。  一つ前の投稿作品『あたしの横に立つのは、白が似合う男。』の中で、大×城結婚式二次会の話を書いて、色々妄想した結果、このような話が降りてきました。
  • 松柏の操

    源大姫→清水冠者源義高。実父に婿(許嫁)を”かくされ”た少女の独白。 わりと有名な、ありふれた悲劇。出会いから亡くなるまでの恋心をわたしなりに描いてみました。 大姫の死因は鬱病の可能性が高いそうです。 ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、大姫は源頼朝と北条政子の長女、義高は木曾義仲の長男です。ちなみに木曽から付いて来た義高の従者・海野小太郎は某六文銭一族の先祖にあたるそうです。それから捏造の可能性がありますが、義高の弟もしくは伯父の子孫が木曽義昌(信玄の女婿)だとか。歴史はつながっているのだと実感出来ます。 大姫(本名不詳。千寿とか八幡とかでしょうか。知りたい…)にとって”義高さま”は”えいえんに現在形”。過去形になる日はついに来なかったのだと思います。
  • 清水夢物語

    清水夢物語 二章 《由比ヶ浜》

     時は平安末期。 源平合戦最中の、寿永二年(1183年)。  平家に反旗を翻した二人の源氏、木曾義仲と源頼朝はこの時、対立関係にあった。  しかし頼朝の勢力は強力無比。義仲は圧力に屈し、息子の義高を、人質として差し出すことを決める。  頼朝の娘婿という名目で、義高を鎌倉に送り、事態の収拾を図ったのだった。  そして同年の春。  鎌倉に入った義高が出会ったのは、彼を頑なに拒む幼き妻、大姫だった。
  • つづく道

    高校生の姫ちゃんと大地のお話しです。 単行本出る前にどうしても書きたかった話しだけど当日ギリギリになってしまいました。 短いお話しですが読んでいただけらたら嬉しいです。 こちらではご挨拶が遅くなりましたが今年もよろしくお願いします! クリスマス話しはいずれ……(スミマセン;;)
  • 明日が楽しみ

     ちびまる子ちゃん小説、八十一作品目。高校生の大野×城ヶ崎。  永沢←城ヶ崎からの、大野×城ヶ崎。  ツイッターでお話していて降りてきたものの、そちらは永沢君が出てきてしまい違う話になった為に断念。新たに大姫で書き出し、全く別の話になった二人です。  ふぶきさん、お待たせしました!! 書き上がりました(*´∀`*)ノ  やばい、入江小学校だった。書き直した。大丈夫、一人しか読んでない。
  • いろいろ

    いろいろ34

    ブログに載せた短いSSの詰め合わせです。 主に姫ちゃんと大地の話しです。(16.9.6~10.30)
    10,372文字pixiv小説作品
  • 私本義経番外編

    惨(ざん)の記⑤完結

    完結です。ありがとうございました。 おことわり 姫は『おおひめ』もしくは『いちまん』らしいです ただ今回は全編『だいひめ』でいきました 身勝手ですがどうぞお許しください             タカセ拝
  • 鎌倉白波恋想

    鎌倉白波恋想 第一章

    ・平安末期~鎌倉初期、大姫と清水冠者義高の話です。 ・実話を元にしたフィクションです。 ・いろいろと詰め込んでありますが、考証の正確性は高くありません。また、解釈も一般的なものと異なる部分があります。 ・お好みと合わない場合は、それ以上はお読みにならないことをおすすめいたします…… ・元はノベルゲーム(未完成)のシナリオです。早く作らなければ(汗)

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

大姫
2
編集履歴
大姫
2
編集履歴