ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

毎年12月上旬(1日~6日)、埼玉県秩父市にある秩父神社で行われている祭り。

京都の祇園祭、飛騨の高山祭と合わせて「日本三大曳山祭」と呼ばれているうちの1つ。2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されている。

祭りの起源は、はるか昔秩父神社で毎年行われていた例大祭から。江戸時代初期の寛文年間に「付け祭り」として笠鉾・屋台が曳かれ始めるようになり、現在に至る。


秩父市街を曳き回されるのは笠鉾2基と屋台4基、合計6基の山車。すべての山車が国の重要有形民俗文化財に指定されている。

  • 2日の「宵宮」は前夜祭に相当し、朝から4基の山車の曳きまわしが行われ夜に屋台牽引と花火の打ち上げがある。
  • 3日の「大祭」が本番。朝からすべての山車の曳きまわしが行われ、夜には神事として秩父神社から御旅所(秩父神社大祭御旅所)へ向けて御神幸の行列が並ぶ。

ちなみに編集

  • 地元・秩父市出身の落語家林家たい平は毎年この時期になると出演番組「笑点」の挨拶で秩父夜祭の告知を行っている。大喜利の回答における「祭りネタ」はこの秩父夜祭からのアレンジ。また2018年には彼自身が囃子手に選ばれている。
  • 諸事情で開催規模を縮小する年もある。などの天候不良によるものが多いが、1988年の昭和天皇の体調不良、2020年・2021年のCOVID-19など、別の要因による開催規模縮小の事例がある。

外部リンク編集


関連タグ編集

日本の祭り

関連記事

親記事

日本の祭り にほんのまつり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 402

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました