祭りとは
- 感謝や祈り、慰霊のために神や祖先をまつる行為(儀式)。祭祀・祭礼などの行事の総称。
- 祭祀・祭礼のにぎわいに例えて、何かがにぎやかな状態や、祝賀的な社会行事を表す語。
- 2ちゃんねるなどで、特定のスレッドが異常な盛り上がりを見せ、流れが通常よりも速くなっている状態を指すネットスラング。
概要
1.祭祀・祭礼などの総称
祭りとは、祭祀・祭礼などの行事の総称である。神や仏、先祖の魂などを祀ること、またはその儀式のことを言う。
日本語の『マツリ』は、「上位の者に奉仕する」という意味を持つ動詞「マツル」「マツラフ」の連用形が名詞化したものとみられる。
語源については、「神にものを献上したり差し上げる事が原義であるため、謙譲語の『奉る(たてまつる)』と同語源である」という説と、「『待つ』と同語源で、見えないものが見える場所、接触しうる場へ来るのを歓待する意味をもつ」という説がある。
2.にぎやかな社会的行事を指す語
祭礼・祭典のにぎやかな様子から、『お祭り騒ぎ』という慣用句が生まれ、何かが賑やかな状態、喧騒、祝賀的な社会行事、催し物などのことを「祭り」と呼ぶ。
この場合は祭礼と明確に区別をするため、「~祭り」「~まつり」「~フェスティバル」などと表記されている場合が多い。(例 : 映画祭、音楽祭、文化祭など)
関連イラスト
日本の祭り
海外の祭り
クリスマス イースター ハロウィン 謝肉祭(カーニバル) 古代オリンピック