一般的な「例大祭」
主に神社で特定の日に行われる祭事をさすもので、当該の神社の祭神や神社に関連のある神、人物などに関連して執り行われることが多い。特定の神社の祭事を指すものではなく、個別の「例大祭」をさす場合は「~~(神社/宮など)例大祭」など神社名などが組み合わさる。
「例大祭」はその名の通り「祭り」の側面もあり、神社神職が内部で執り行うものの他に広く一般の人々とその神事を共にすることも多い。祭事の内容も多様で、各種例大祭ごとに特色がある。
例えば神輿(神々などの移動手段)、神楽や舞の奉納といった要素を通しては、それぞれの例大祭ごとに祀る神々や人物の個性とも合わせて多様である。
行われる日付などについては、その例大祭に関連した神々や人物に関連した日付と結びつく形で暦の上で明確に定まっているものもある。例大祭によっては一日だけでなく複数日に渡って執り行われるものもあるなど、神社や祭事の意味に合わせて多様である。
一例としては、日本各地でその祭事がある流鏑馬(流鏑馬神事)などを例大祭で執り行うものもあり、具体例としては出雲大社(島根)では春の大祭、日光東照宮(栃木)では春季例大祭、鶴岡八幡宮(神奈川)では九月の例大祭などにおいて流鏑馬神事が執り行われる。
「例大祭」自体が各種文化財として指定されてるケースもあるなど、「例大祭」は土地ごとの歴史や文化などと深く結びついていることもある。
例えば八代神社(熊本。妙見宮とも)の秋の例大祭(妙見祭)は「八代妙見祭の神幸行事」として国指定重要無形民俗文化財に指定(2011年)されている。
またこちらも一例として、熊野本宮(和歌山)の「湯登神事」(ゆのぼり-)が県の、大崎八幡宮(宮城)の例大祭の祭事において執り行われる能神楽が宮城県の無形民俗文化財にそれぞれ指定されている。
博麗神社例大祭
「例大祭」のタグは、pixivでは主にこちらの意味で使われ、当イベントに関するイラストやサークルカット、同人誌のサンプルなどが多く公開される。
同イベントについての詳細は「博麗神社例大祭」記事を参照。
pixivのタグとしては「博麗神社例大祭」よりも略称である本タグが同イベントに関連するタグとして多用されており、各開催回を示す数字と併せるなどのケースも含みつつ多数のタグの様式が存在している。
例えば「第十回博麗神社例大祭」(pixivのタグとしては「博麗神社例大祭10」の略称としての「例大祭10」などがある。
特定の開催回を指し示すものだけでなく広く「博麗神社例大祭」というイベントを指し示すものの略称などとしても用いられているなど、本タグがフォローする範囲は広い。
ただし「博麗神社例大祭」の秋の開催回である「博麗神社秋季例大祭」に関連しては「秋季例大祭」、「秋例大祭」などのタグが使用されることも多く、同軸的イベントながらタグとしては別個されていることも多い。
関連タグ
外部リンク
一般的な「例大祭」関連
先述の例大祭の一例
文化財の一例