解説
「舞」も「踊」も今では「dance (ダンス)」の訳語として使われることが一般的だが、従来の日本語では舞踊のうち「舞」はメロディに合わせての「旋回動作」「すり足などで舞台を回ること」(引用元:『広辞苑 第五版』2489p「舞」)を表し、対して「踊」はリズムに合わせて跳ねたりする躍動的な動作を表した。
pixivでは
前述の定義に縛られず「(古今東西の)舞踊」「舞い踊るような動作」などの広い意味を含みタグ使われている。
とは言え、やはり和風の投稿作が多い。
関連イラスト
関連タグ
まい マイ MAI
舞い 舞う 舞い上がる 舞い降りる くるくる 円 ○
和 神話 扇子 舞扇 月 羽 桜
風 乱舞 舞う帽子 桜吹雪 花吹雪 花嵐
ダンス 踊り 踊 舞踊 舞踏 歌舞
能 能楽 舞楽 仕舞 神楽 日本舞踊/日舞
演舞 剣舞 刀舞 剣の舞 群舞 獅子舞
舞台 舞殿 神楽殿
舞姫 舞師 舞妓 白拍子 踊り子 巫女
固有名詞の「舞」
同名人物
・バンド「kra」のギター担当メンバー
・ゲーム「暁の護衛 罪深き終末論」の作中キャラクター
・ユーザー六箱氏のオリジナルキャラ
・ユーザー舞氏のオリジナルキャラ(二次元女体化してやったー)
同名人物(フルネーム)
・一路舞 (黒魔女さんが通る!!のキャラクター)
・大塚舞 (スクールランブルのキャラクター)
・音節舞 (ハニカムのキャラクター)
・花月舞 (マグネロボ ガ・キーンのキャラクター)
・香月舞 (マジカルエミのキャラクター)
・川澄舞 (Kanonのキャラクター)
・孔雀舞 (遊戯王のキャラクター)
・佐川舞(女神の鬼のキャラクター)
・桜木舞(同級生のキャラクター)
・芝村舞(GPMのキャラクター)
・鈴原舞(ユーザーMrR氏のオリジナルキャラ)
・館野舞(イナズマイレブンのキャラクター)
・徳大寺舞(銀河お嬢様伝説ユナのキャラクター)
・不知火舞(餓狼伝説シリーズ及びKOFシリーズのキャラクター)
・萩原舞(℃-uteのメンバー)
・日高舞(アイドルマスターのキャラクター)
・富士野舞(ユーザー富士美零那氏のオリジナルキャラ)
・渕上舞(声優もしくはHKT48のメンバー)
・堀川舞(まい・ほーむのキャラクター)
・美翔舞(ふたりはプリキュアSplash☆Starのキャラクター)
・高司舞(仮面ライダー鎧武のキャラクター)
・川神舞(無彩限のファントム・ワールドのキャラクター)
その他
・もしかして⇒ 舞-HiME、舞-乙HiME