ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

日本の伝統芸能のひとつ。、式三番、狂言の三つの分野に分けられる。

重要無形文化財、ユネスコ無形文化遺産となっている。

「能」「狂言」それぞれについては、そちらの項目を参照のこと。


概要編集

 江戸時代以前には、「能」というのはストーリー性のある芸能一般を指す呼称で、現在の能楽に相当する言葉としては、平安時代以来の「猿楽」という名称が用いられていた(一応、平安時代の猿楽と室町時代に確立した猿楽では、連続性はあるが中身は大きく違う)。

 能楽という言葉が広く使われるきっかけになったのは、1881年(明治14年)の能楽社の設立である。

 この時に意識的に「能楽」という名称に言い換えられ(「」という語感を嫌ったらしい)、以降、現在に至るまで、、式三番、狂言の3種の芸能を総称する概念として使用され続けている。


関連イラスト編集

能楽つめあわせ弁財天と波に白兎 能楽「竹生島」より

【能楽】一角仙人西行桜


関連タグ編集

伝統芸能 演劇  狂言 猿楽 歌舞伎

和服 シテ方 狂言方 笛方 能面 般若 能装束

 花月 女郎花 弱法師 安宅 井筒 道成寺 玄象 石橋 松風 胡蝶

経政 葵上 西王母 猩々猩々乱) 土蜘蛛

関連記事

親記事

伝統芸能 でんとうげいのう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 116947

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました