ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西王母

せいおうぼまたはさいおうぼ

中国神話に登場する女神。女仙の長であるともいう。
目次 [非表示]
  1. 中国で古くから信仰された女仙、女神。
  2. 上記を題材にした能の演目の一つ。

中国の神仙「西王母」編集

中国語ではシーワンムー(Xiwangmu)、上古中国語ではスールグヮンム(sɯːlɢʷaŋmɯʔ)と呼ぶ。

天界の女王にして女仙の主。不老不死の果実(仙薬)を管理しており、

崑崙山に住むという(實吉達郎『中国の鬼神』)。


道教の世界では美しい女神として表わされる。

しかしかつては、豹の尾に虎の牙を持ち百獣も逃げ惑う咆哮をあげるおそろしい姿とされた。

その権能も疫病と刑罰を司るとされたが、後世には理想化されて、人の生命を救い長寿を与える神とされた(『中国の鬼神』)。


信仰編集

西王母が登場する初期文献『山海経』では上記の通り半人半獣の恐ろしい姿をしている。

乱れた髪に玉の勝(髪飾り)を刺しているという。西王母には大鶩、小鶩、青鳥という三体の鳥が仕え、彼女のために食べ物を運んでくる役目を担う。


彼女が司る刑罰は「五残」(五刑)と表記される。内訳は墨(罪人の入墨)・劓(鼻をそぎ落とす)・剕(足を切断する)・宮(性器を切り取る)・太辟(死刑)という凄惨なもの。

史記には五残星という星についての言及があり、これは災いを表すとも言う。


このように人々に降りかかる凶事を司る荒ぶる異形の女神であったが、道教の信仰体系に取り入れられた事で「仙女」としての性質を帯び、やがて全ての女性の仙人の頂点に立つ母神とされた。

彼女と同じく山海経に登場した九天玄女も仙女化され、『雲笈七籤』で西王母の高位の弟子とされている。

ちなみに男性仙人を統括するのは「東王父」という、彼女と対となる名を持つ神である。


西王母は紀元前4~3世紀の『荘子』において既に仙人として認識されており、仙道の女尊としてもかなりの古層に属する。


道教寺院で祀られる西王母の神像は美しい仙女形に作られる。描写される外見年齢は壮年から老年であることも多い。


異名編集

宋代以降の道教において最高神とされる玉皇大帝の妻とされ「正宮娘娘」と呼ばれる。

このほか九霊太妙亀山金母、太霊九光亀台金母、瑶池金母、王母娘娘、西老、西姥、などの異名を持つ。

瑶池とは崑崙山にある美しい湿地で、彼女が住まう霊域とされる。


九霊太妙亀山金母、太霊九光亀台金母は道教における号。「金」の字が含まれるのは、五行のうちの一つである「金」が西方に対応するためである。


伝説編集

蚩尤と戦う黄帝のために九天玄女を派遣する編集

『墉城集仙錄』六巻などで九天玄女は黄帝の兵法の師匠とされるが、蚩尤と戦う黄帝のために王母(西王母)が遣わしたと伝えられる。


羿と嫦娥編集

かつて二つもあった太陽の一方を射落として世界に昼と夜を与えた羿という英雄がいた。

羿は天の神であり嫦娥という天女を妻としていたが、太陽を射たことで天界を追放される。

おまけに羿は洛水の女神と不倫をした為、夫婦仲はすっかり悪くなってしまった。

さらにこのまま地上で一生を終えると、死者として黄泉の国行きである。


羿は不老不死の仙薬を求めて苦労して崑崙山に登り、西王母に拝謁した。

西王母はこの英雄が人として死ぬ運命にあることに同情し、

「嫦娥と二人分の不老不死の仙薬を与える。一人で飲めば天に戻ることもできる」と答えた。


さて羿は、吉日を選んで二人で飲もうと嫦娥に仙薬を預ける。

しかし天女に戻りたかった嫦娥は、一人で仙薬を飲み干して月へと逃げ去ってしまった。(『中国の鬼神』より)

二人のエピソードは『淮南子』などに収録されている。


君主たちとの謁見編集

周朝の第5代王である穆王は西方深くに立ち入り、そこにある崑崙山で西王母に会ったという(『穆天子伝』)。前漢の7代目皇帝である武帝が山河で祭儀を行うと使者を使わし、やがて自ら彼の前に現れ、仙桃を授けたとされる(『漢武故事』『漢帝武内伝』)。


穆王の説話は日本で能の演目としてリメイクされた。


織女と彦星編集

織姫は西王母の娘、あるいは孫娘・外孫(他家に嫁いだ娘の娘)とされるが、彼女が密かに地上にくだり牛郎(彦星)と結ばれたことに激怒し、配下を使わして強引に天界に連れ帰らせ、二人の仲を裂こうとした。

牛郎は彼女を取り戻すために天界までやってきたが、阻まれる。しかし西王母は後に7月7日にのみ、二人が会う事を許可した。


この説話での西王母のポジションを夫の天帝が担うものもある。また、エピソードにおいて自分の髪に挿していた櫛を天の河に変化させて娘と彦星を隔てるという天神としての権能も見せている。


フィクションでの言及編集

中国編集

西遊記』:中国の古典神怪小説。作中で自分の誕生日を祝う「蟠桃会」に斉天大聖孫悟空を招かなかったため、怒った彼に瑶池の仙桃を盗み食いされ、会場で暴れられてしまう。


封神演义封神演義)』:瑶池金母の名で登場。宝貝「素色雲海旗」を持ち、南極仙翁の願いに応じてこれを貸与し、広成子が用いることになる。

また、西王母と玉皇大帝(昊天上帝)の娘竜吉公主が登場する。


日本編集

能の演目「西王母」:穆王の説話を元にするが、舞台は西安の都で、西王母側からアプローチがされた形になっている。穆王は使者である天女を介して仙桃を授けられる。西王母に仕える三羽の霊鳥は孔雀鳳凰迦陵頻伽に置き換えられている。


”逆理の裁者”ベルペオル:『灼眼のシャナ』の登場人物。遠い過去の時代「ベルペオル」のかわりに名乗っていた通名が「西母(西王母の古称)」。


セイオウボ:日本語読みのカタカナ表記。『女神転生シリーズ』等のキャラクター名としても使用されている。


関連タグ編集

中国神話 中国 女仙 女神 山海経

 能楽 天冠


外部リンク編集

瑤池金母普度收圓定慧解脫真經

関連記事

親記事

仙女 せんにょ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 119966

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました