ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

和服

わふく

日本在来の衣服のこと。近年では日本における民族服ともされる。pixiv内では着物や呉服、巫女装束のイラストにも付けられるタグ。
目次 [非表示]

語法編集

「和服」着物」「呉服」それぞれの違いを示す。

和服編集

文字通り「和」の「服」、すなわち日本衣服という意味である。

この言葉は明治時代に、西洋の衣服すなわち「洋服」に対して日本の衣服を表す語として生まれた。後述するように「着物」という単語は本来衣服一般を意味するため、特に曖昧さを避けたい場面においては「和服」という語がよく用いられる。


着物(きもの)編集

「キるモノ」(着る物)という意味であり、本来は単に「衣服」を意味する語である。実際、洋服が日本で普及する以前は、日本人は衣服一般を「着物」と呼んでいて、着物という言葉に日本文化と西洋文化を区別する意味はなかった。しかし明治時代以降、洋服を着る人が日本で増え始めたため、洋服と区別するために日本在来の衣服を和服と呼ぶようになっていった。


現在一般的には、「着物」には2つの意味がある。1つめの意味は、和服である。「着物」と「和服」と「呉服」が同義語として使われることが多い。2つめの意味は、衣服である。裸の子どもに「着物を着なさい」というときの「着物」は衣服の意味だと解釈する人がいるが、そうではなく和服の意味だと解釈する人もいる。「着物を着なさい」の「着物」が衣服と和服のどちらを指すのかは、世代・方言によって違う可能性がある。


呉服(ごふく)編集

中国が三国時代のときに呉の国から伝わった織物のことを指し、後に和服を表す語になった。元々は絹製品を呉服、綿製品は太物(ふともの)と称し、昔は扱う店も別であった。和服そのものを指す語としては「和服」「着物」に比べ使用頻度は低いが、和服を扱う店は「呉服屋」と呼ばれることが多い。


着付け方編集

和服と洋服とでは、前の部分の重ね合わせかたが異なる。ワイシャツなどの衣服は、女性は自分から見て服の左側の上に右側を重ねる(左側が自分にとって手前になる)いわゆる「左前」で着るが、和服は男女問わず服の右側の上に左側を重ねる「右前」となる。右手で懐に入れたものを取り出しやすいのである。和服で左前として着るのは死人である(切腹の際には左前に着物を着る作法がある)。うっかりミスが多い点なので要注意。普通に(右前に)描くときは小文字の「y」の形と覚えておくと便利。

浴衣


現代において女性が和服を着る際、シワや緩みが出ると見苦しいとされ、タオルやパッドなどを使って補正するが、和服が普段着として一般的な時代は、このようなことはしていなかった。当時は着物はそれぞれの体形に合わせて着付けるのがよしとされ、普段着はもちろん礼装も、現代に比べるとルーズな着方をしていた。昔の写真からも、着物の着方が現代のように堅苦しいものではなかったことが窺える。


仕立て方編集

和服の仕立てを「和裁」というが、洋服を仕立てる「洋裁」とは全く考え方が異なっている。洋裁と違って型紙を使わず、体形にフィットしない(股引などの一部の下衣は除く)ので、着付け方で様々な体形に融通を持たせることができることや、縫い代を極力切り落とさず、布地に無駄が出ないことなどが特徴。


さらに、縫い目はほどいて何度でも仕立て直すことができるので、のような丈夫な布地であれば、体形の変化に関わらず同じものを一生着続けることも可能。


このように、和服は資源を無駄にしないという意味で、とても合理的な衣服である。


創作物では編集

センシティブな作品幸運の青い鳥

上記のようにきっちりとした着付け方で描くことも多いが、キャラの性格に合わせてわざと崩した着こなしで描くこともある。また、女性キャラは現実に比べて胸が非常に大きく描かれることもあり、ディアンドルの様に帯で胸を支えて胸を強調する描かれ方をすることも多い。


ちなみに和服の女性は下着をつけなかったと言われるがこれは一部事実でありさらしも基本的には武士や僧侶の衣装で女性はつけなかった。(襦袢を下着と考えるなら着ていた)。下は平安時代には何もつけていなかったが、江戸時代になって湯文字という巻きつける布が生まれた。これにはいわゆるクロッチの部分は存在しない。

女性がパンツを履くようになったのは昭和初期にズロースが普及してからである。


創作物では着物をアレンジした衣装が多いが和ロリ和ゴス着物ドレスミニ着物和風メイドに似たものも多い。へそ出しに改造したへそ出し和服へそ巫女もある。

和服の種類編集

普段着 : 浴衣 色無地

羽織 : 陣羽織 丹前(褞袍) 袢纏半纏 どてら ちゃんちゃんこ法被

: 訪問着 喪服 作務衣 水屋着

下着 : 足袋


女性編集

正装 : 振袖 留袖 白無垢 打掛

普段着 : 小紋

作業着 : 割烹着 もんぺ

下着 : 肌襦袢 長襦袢

: 女袴


男性編集

正装 : 紋付袴 直垂

普段着 : 甚平 単衣

作業着 : 作務衣 股引

下着 : ふんどし 猿股


職業別衣装編集

道着 巫女服


歴史的衣装編集

平安以前 : 水干 直衣

平安装束 : 狩衣 十二単

平安以降 : 束帯  壺装束



関連イラスト編集

大和撫子蛍狩り

きょうだいみかん擬人化


関連タグ編集

衣類  礼装 礼服

和風 和装 着物 巫女 袴っ娘

関連記事

親記事

民族衣装 みんぞくいしょう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 201789439

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました